TFSコンサルティンググループ/TFS国際税理士法人 理事長 山崎 泰

記事一覧

dummy

『ご紹介キャンペーン』を開始しました。

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2009年3月19日18:51:00 『ご紹介キャンペーン』を開始しました。  いよいよ、年度末です。今月号レポートでも触れましたが、今年度末は、かなり厳しい事態になりそうな経済状況です。 そんな中、先月号でもご紹介させて頂きましたが、連鎖倒産防止のための『経営セーフティ』共済が、TVや新聞等でも大きく報道され、企業防衛制度としての注目度が日増しに大きくなっているように思います。 ご案内した「経営セーフティ共済掛金助成制度」は、東京都が緊急対策として、掛金の6ヶ月分を自治体として補助してでも、中小企業の連鎖倒産を防止しようとする助成金制度です。  昨年12月からのスタートですが、予算上の助成予定件数もあり、申請が締め切られてしまう事態も予想されます。 当事務所でも、取扱手続をご案内致しますので、ご検討の方は、是非とも早めのご連絡を頂けますようお願い致します。 

dummy

連鎖倒産防止のため、『セーフティ共済』加入を!

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2009年2月27日13:35:59 連鎖倒産防止のため、『セーフティ共済』加入を!    ハッピーマンデーの定着で、祝日といえば月曜日のような感覚。成人の日は1月15日→1月の第2月曜日、海の日は7月20日→7月の第3月曜日、敬老の日は9月15日→9月の第3月曜日、体育の日も10月10日→10月の第2月曜日といった具合。 3連休は良いのですが、何を記念した「国民の祝日」かが、とても曖昧になってしまっていないでしょうか。 さて、さる2月11日(水)は、平日にあたる国民の祝日でした。その当日、会議の席上で、どれくらいの国民が今日の祝日の意味を理解しているのだろうか、という話題に。 建国記念日は、戦前は紀元節といわれ、明治政府が定めた「神武天皇即位の日」。 紀元前660年2月11日、大和の橿原神宮の地で、神武天皇が即位した日が天皇制の始まりで、これが建国記念日の起源といわれます。私自身、今年の正月、橿原神宮駅で京都に帰る電車に乗り遅れそうになり、苦い思い出の交じった親近感をもって子供達に話した次第です。  今月号のレポートでは、平成21年度の税制改正にふれました。ねじれ国会ゆえ、20年度の税制改正は4月30日に成立・公布・施行が同時に行われ、21年度税制改正も3月末または4月まで延びるか予断を許しません。ぎりぎりまで行方を見極めてから最新の情報をと思っているうちに、2月末の配信になってしまいましたこと、お詫び申し上げます。

『本年も、何卒宜しくお願い申し上げます』

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2009年1月8日22:14:00 『本年も、何卒宜しくお願い申し上げます』 平成21年、己丑年の新春にあたり、謹んでご挨拶を申し上げます。旧年中は、本当にお世話になりました。皆様方のおかげで、公私ともに充実した年を過ごすことができました。皆様方におかれましては、新春の日々を思い思いの目標を胸にお過ごしのことと存じます。些かなりとも、皆様のその一年の計を実現するお役に立つことができましたら誠に幸甚です。今月号のレポートでもご紹介させて頂きましたが、薬師寺の正月法話は、心に残るものでした。薬師寺というと、長年にわたり管主を務められた故高田好胤管主が有名です。

『縁』を大切にして

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2008年12月24日12:31:00 『縁』を大切にして  今年も、残すところ、あとわずかとなって参りました。 今年の暦は、経営者と社員さんとで悲喜がわかれるような日並びです。26日が金曜日、週が明けるともう29日(月)なので、26日(金)が仕事納めという方も多いのでは---。    また、23日(火)が祝日なので、最終週は4日しか勤務日がとれません。クリスマスを避けて忘年会をやろうとすると、26日に集中。経営者にとって25日は給与支払日でもあります。  一年間、一生懸命に頑張ってくれた社員さんへの感謝も込めて、今回は長めの正月休みにされる経営者の方も多いのではないかと思います。

年末に向け、『各種制度の有効活用』を!

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

008年11月19日02:45:00 年末に向け、『各種制度の有効活用』を!  早いもので、今年も大酉祭の季節です。予定を入れるのに時に来年のカレンダーにも目を通さなければならず、なにか今年の手帳が名残惜しくさえ感じる昨今です。 年末が迫りつつあることもあり、今回は私どもの事務所として『各種制度の有効活用』のご案内を申し上げます。

金融危機は、経済のみならず『精神』も原因

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2008年10月30日17:52:00 金融危機は、経済のみならず『精神』も原因    米国のサブプライムローンに端を発した、金融不安が止まるところを知りません。 土地の実体価格とかけ離れた担保評価をし、住宅取得者も砂上の楼閣のような担保価値の上に住宅ローンを組み、さらに資金付けした金融機関が債権を金融商品として証券化して、全世界に販売していく。その循環の中で、さも豊かになったかのように、体も心も錯覚していく。 金融危機の近因は、米国経済・金融の側面にあることはもとよりですが、その遠因として、米国民の精神面でのひずみが根底にあったように思えてなりません。 やはり、豊かさとは汗を流し、その成果としての実体経済と結びついてこそ得られるものです。 その基本を忘れ、安易な豊かさを追い求めた代償が露呈したように思えるのです。

『愛情』と『関心』と『敬意』

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

008年9月30日00:00:00 『愛情』と『関心』と『敬意』    「先生、最後まで頑張ってみましたが、どうしてもダメでした。民事再生しようと思ったのですが、最後は売掛債権を差し押さえられてしまって。」 月末に、長いお付き合いのある顧問先の社長からの電話でした。社長は、電話で何度となくお詫びを言われていました。 顧問先を守りきれず、こちらこそお詫びの気持ちで一杯です。このような時は、本当に断腸の思いになります。 その後、事務所スタッフ全員を集めて、あらためて指示徹底したことがあります。

残暑お見舞い申し上げます

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2008年8月28日08:56:00 残暑お見舞い申し上げます   今年は、例年にない暑い日々が続いたかと思えば、けたたましい雷雨が降ったり、瞬く間に秋が訪れたような天候となっていますが、皆様には、如何お過ごしでいらっしゃいますか。 先日、夜の新幹線で軽井沢に参りました時、タクシーの運転手さんに聞くと、軽井沢でも日中は30度を超すと聞いて驚きました。避暑地と呼ばれ続けた地にまで、確実に温暖化現象が迫りつつあるようで、何とも不安な気持ちになりながら、夜の木立を眺めていました。 会計事務所にとって、8月は税理士試験や公認会計士試験があり、新しい仲間が増えるとともに、また人事の動く時期でもあります。

『日本人』に生まれた感銘そして感謝

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2008年7月31日11:04:00 『日本人』に生まれた感銘そして感謝    6月末に、伊勢神宮に研修に参りました。そこで今月号では、税務会計とは直接的には関係ありませんが、伊勢神宮で感じた率直な思いについてレポートさせて頂いた次第です。 宿泊・研修会場は、明治39(1906)年創設の財団法人修養団・伊勢道場。創始期には渋沢栄一翁が物心両面から応援した、由緒歴史ある社会教育団体です。 青少年研修センターとしても、全国から広く研修やセミナーを受け入れていますので、次代の子供達にも是非とも参加させたい施設です。 

黎明の風

14.05.30
【バックナンバー】山崎泰の月刊メッセージ(2014年5月まで)

2008年6月27日13:40:00 黎明の風    仕事でもプライベートでも、「趣味は?」と聞かれることが、皆様もよくおありのことと思います。 私事で恐縮ですが、私の趣味の一つは「宝塚歌劇鑑賞」。 長年、宝塚歌劇が好きだった妻に誘われたのが、そもそものきっかけ。 その後、兵庫県宝塚市にある本場の宝塚劇場まで、家族揃って見に行ったこともあるくらいです。 見始めて10年強くらいになりますが、ミュージカルには史実に基づく公演なども多く、歴史の勉強にもなります。