TFS国際税理士法人ニュースレター2025年9月号
<2025年9月号のトピックス>◆【税務情報】給与所得の源泉徴収票 新様式の変更点◆【税務情報】万博の入場券と税金 損金処理のポイント◆【労務情報】マイナ保険証のない従業員等への資格確認書の発行◆【経営情報】退職金の支給対象となる自己都合退職での勤続年数◆【IT情報】企業における生成AIの活用状況
<2025年9月号のトピックス>◆【税務情報】給与所得の源泉徴収票 新様式の変更点◆【税務情報】万博の入場券と税金 損金処理のポイント◆【労務情報】マイナ保険証のない従業員等への資格確認書の発行◆【経営情報】退職金の支給対象となる自己都合退職での勤続年数◆【IT情報】企業における生成AIの活用状況
ジム・ロジャーズはトランプ政権と関税をどう見るかこんにちわ。シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。トランプ関税が世界を揺るがしています。また、トランプ大統領は独立的な立場であるFRBに対して圧力をかけたり、労働統計局長を解任するなどで、経済指標の政治利用など様々な不安が広がっています。
参議院議員選挙が終わりました。大きな時代の流れを感じさせるような選挙結果。。。私自身、与野党ともに古くからの友人・知人が戦っている姿を見てきただけに悲喜こもごも、かなり複雑な心境で開票速報を見つめていました。我々の世代、特にキャリアの長い政治家にとって、かなり厳しい結果であったことは事実。松下政経塾時代にお世話になった上甲晃・元塾頭から教えていただいた『得意のときには近づかず、失意のときにはそっと寄り添う』そんな同志・仲間でありたいと思っています。
「東西線に乗りたいんですが。。。どこかにエレベーターありますか?」 7/6日曜日、高田馬場駅を出たところで、年配のご婦人に尋ねられ。。。電車の音も喧しいガード下、足早に通り過ぎる若い人も多く、とても困った様子で~(暇そうに信号待ちをしていた)私の顔を覗き込むように。。。話しかけられました。
イラン、イスラエル交戦 原油価格とペルシア湾の地政学リスクが与える経済への影響こんにちわ。シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。イランとイスラエルが交戦状態となり、原油価格が高騰するなどマーケットに影響を与えています。
<2025年7月号のトピックス>◆【税務情報】大学生年代の親族に新しい呼び名が登場「特定親族」◆【税務情報】令和7年から開始!超富裕層への課税強化「ミニマムタックス」◆【労務情報】育児休業中の社会保険料 どの月が免除になる?◆【経営情報】前年度を上回る賃上げを行う企業の割合◆【経営情報】中小企業の経営計画策定状況
7月になりました。先月の東京都議会議員選挙に続き、今月は参議院議員選挙。都議選は4年ごと、参院選は6年ごとに行われるので・・・12年に一度、重なります。私自身、まさに12年の節目の年に、かつては都議選、その後は参院選も経験しているのでなにかと思い出の多い。。。12年ごとの節目の夏です!
米国債格下げ 日本は最大の保有者だけど大丈夫? こんにちわ。シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。5月16日にムーディーズが米国債(UST)の格付けをAAAからAa1に1段階引き下げたことは、S&Pとフィッチによるこれまでの動きと同様で、市場への影響は比較的小さく、10年債利回りはほとんど変わらず終了しました。
昨日は、東京都議会議員選挙の開票日。。。30年前を思い出しながら、古巣の都議会の議席の行方を見守っていました。一週間ほど前の日曜日・・・「050」で始まる知らない番号からの電話。直前に、参院選の件で元国会議員からの留守番電話が入っていたこともあり、電話番号を変えてかけ直しているのかな~とも思って、出てみたところ。。。
まるで4月にみた「現金給付案」の“デジャビュ現象”かのように・・・またまた選挙直前になって、急遽、現実味を帯びてきた「現金給付案」!政府・与党が、物価高対策として、1人当たりの現金給付額を3万~4万円とする案が急浮上!与党は、参院選の公約に盛り込む方針とのこと。。。