増加するうつ病や適応障害 従業員のこころのケア対策に取り組もう!
近年、うつ病や適応障害といった精神疾患による労災申請の請求件数が増加傾向にあります。業務上の発症ではなくとも、メンタルヘルス不調により連続1ケ月以上休業した労働者または退職した労働者がいた事業所の割合は13.3%にのぼり、10社に1社は直面する課題となっています。(厚生労働省『令和4年労働安全衛生調査』) 今回は、メンタルヘルスをはじめとする企業が行う従業員の健康づくりについてご案内します。
近年、うつ病や適応障害といった精神疾患による労災申請の請求件数が増加傾向にあります。業務上の発症ではなくとも、メンタルヘルス不調により連続1ケ月以上休業した労働者または退職した労働者がいた事業所の割合は13.3%にのぼり、10社に1社は直面する課題となっています。(厚生労働省『令和4年労働安全衛生調査』) 今回は、メンタルヘルスをはじめとする企業が行う従業員の健康づくりについてご案内します。
本日は「メンタル不全者を休職させる場合の注意点」の動画をお送りします。メンタル不全を訴える従業員を抱える企業は少なくありません。 会社でメンタル不全が理由で休職したい従業員が出てきたら、どのようなことに注意すればいいのでしょうか❓ 今回は休職を認める前に確認するべきこと、休職する従業員との面談で確認するポイントについて動画で解説します。
本日は、『年末調整書類の書き方』についての動画をお送りします❗️年末調整とは、会社員が1年あたりに支払う所得税を確定させる手続きです。会社員が納める所得税は、基本的には源泉徴収という形で毎月の給与から天引きされています。しかし、毎月の天引き額はあくまで概算であるため、所得を計算する際の各種控除(配偶者特別控除や生命保険料控除など)を年末調整として集計し、1年間の所得税を確定させます。今回は、年末調整に必要な書類の書き方について解説します。
この時期、経理担当者の方が気をつけておきたいのが毎年2月から3月に公表される健康保険料率、介護保険料率、雇用保険料率等の公的な保険料率の改定です。今回、改定される各種公的保険料率について詳細ご案内します。
社労士診断認証制度は、労務コンプライアンスや働き方改革に取り組む企業を支援するために2020年4月より全国社会保険労務士連合会がスタートした事業です。労働・社会保険諸法令の遵守や職場改善への積極的な取り組みを行っている企業を社労士が診断し、その取り組みを認証します。認証を受けた企業の情報は、ワンストップで社労士診断認証制度の公式サイトに掲載されるとともに認証マークを企業PRにご活用いただけます。今回は、社労士診断認証制度のメリットや認証マークの取得方法などについてご紹介します。
この時期、経理担当者の方が注意しておきたいのが毎年2月から3月に公表される健康保険料率、雇用保険料率など公的保険料率の改定です。今回、改定される各種公的保険料率についての詳細をご案内します。
新型コロナウイルスが日本で確認されてから1年を過ぎましたがその猛威はとどまるところを知らず当事務所にもコロナ関連の対応についてのお問い合わせをいただくことが続いています。そこで新型コロナウイルスに感染したり濃厚接触などにより自宅待機となったりした際の労災休業補償金と傷病手当金の休業補償についての認定条件と賃金の取り扱いについてご案内します。
マイナンバーカードを利用した新型コロナウイルス感染症の経済対策「特別定額給付金」のオンライン申請やキャシュレス決済によるマイナポイントの還元などによりマイナンバーカードの普及は徐々に進んでいます。今後、各種行政サービスのオンライン申請ができるようになる他、健康保険証や運転免許証などの情報がマイナンバーカードに集約される見込みです。そこで、令和3年3月より開始されるマイナンバーカードを健康保険証として利用する方法やメリットについてお知らせします。