社会保険労務士法人長谷川社労士事務所

記事一覧

dummy

採用選考で応募者の『経歴詐称』を見抜くには?

25.01.28
ビジネス【人的資源】

採用選考にあたって、必ず確認しなければいけないのが、応募者の経歴です。学歴や職歴といった経歴は、従業員を採用する判断材料の一つになります。応募者の経歴は履歴書や職務経歴書などで確認できますが、もし虚偽の記載があった場合は、会社にさまざまなリスクを及ぼす可能性があります。採用担当者は応募者の経歴の真偽をどのように確認すればよいのでしょうか。虚偽の記載を見抜く方法や、経歴詐称を防ぐために必要な書類などについて、解説します。

dummy

中小企業もひとごとではない!?『人的資本開示』の重要性

25.01.14
ビジネス【人的資源】

人材は経営の資本であり、企業の将来的な成長に欠かせない要素であることが広く認識されるようになりました。金融庁では、上場企業などを対象に、人材に関する情報を内外に向けて開示する「人的資本開示」を2023年3月期の決算から義務づけています。一見、中小企業には無関係に思える人的資本開示ですが、今のうちに取り組んでおくことで、さまざまなメリットがあります。人的資本開示の具体的な中身について把握しておきましょう。

dummy

企業文化を決定づける『コアバリュー』の作り方

24.12.24
ビジネス【人的資源】

経営者は会社を運営していくために、組織の方向性を示さなければいけません。その方向性を示す際に大切なのが「コアバリュー」です。コアバリューとは、従業員に共有したい組織の重要な価値観のことで、意思決定や事業活動における基準の一つにもなります。そして、コアバリューを定めることで、その企業ならではの企業文化が形作られていきます。経営者であれば覚えておきたい、コアバリューのメリットや決定のプロセスについて解説します。

dummy

『ジョブ・クラフティング』で従業員の主体性を引き出す

24.12.10
ビジネス【人的資源】

同じ仕事に就いていても、モチベーションや仕事への向き合い方は人それぞれです。経営者であれば、すべての従業員が主体性を持ち、やりがいを感じながら働いてもらいたいと考えているのではないでしょうか。もし、自社の従業員が仕事に対して「やらされ感」や「退屈感」を感じているようであれば、意識や行動を主体的に変化させる『ジョブ・クラフティング(Job Crafting)』の導入を検討してみましょう。仕事への活力を取り戻してもらう、ジョブ・クラフティングの具体的な手法について解説します。

dummy

職場の『ガスライティング』とは? 被害者や加害者にならないために

24.11.26
ビジネス【人的資源】

『ガスライティング(Gaslighting)』とは事実の捻じ曲げや矮小化などの手口によって、相手の判断や認知が間違っていると思わせるように仕向ける心理的虐待のことで、近年は職場でも広がりを見せています。このガスライティングを用いると、被害者は、加害者に心理的に操られ、「仕事ができないのは自分のせいかもしれない」と思わされてしまいます。しかも、ガスライティングは露見しづらく、被害を受けている本人も虐待だと気づきづらいという特徴があります。職場の安全を守るために知っておきたい、ガスライティングの手口や対策などについて解説します。

dummy

人材の『採用代行(RPO)』を活用する利点と注意点

24.11.12
ビジネス【人的資源】

人手や時間などのリソースが足りず、採用業務に手が回らない場合は、『採用代行(RPO)』サービスを提供する会社に任せる方法もあります。採用代行は、忙しい企業の代わりに採用業務を担当してくれるサービスです。採用代行会社はたくさんあり、初めて依頼する場合はどの会社を選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。採用代行サービスにはメリットだけでなく注意すべき点もあり、導入を検討する際は慎重になることが大切です。採用業務に困っている企業に向けて、費用の相場や、提供会社を選ぶ際のポイントなどを説明します。

dummy

形骸化させない『ノー残業デー』の上手な導入方法

24.10.29
ビジネス【人的資源】

定時に仕事を終えて退社する『ノー残業デー』を設定している企業があります。ノー残業デーとは、会社全体もしくは部署ごとに、残業をせずに退社する日のことを指し、一般的には1週間のうちに1~2日ほど設定されるケースが多いです。人件費の削減や業務の効率化など、さまざまなメリットがある一方で、ノー残業デーが形骸化してしまっている企業も少なくありません。ノー残業デーを効果的に運用するための方法について説明します。

dummy

若手社員の『ホワイト離職』を防ぐために考えたいこと

24.10.08
ビジネス【人的資源】

一般的に、良好な労働環境で従業員が働きやすいホワイト企業よりも、劣悪な労働環境であるブラック企業の離職率のほうが高い傾向にあります。しかし、ホワイト企業であっても、まったく離職者がいないわけではありません。特にホワイト企業で顕著なのが、若手社員の『ホワイト離職』です。働きやすい職場なのに、若手社員はなぜ会社を辞めてしまうのでしょうか。ホワイト企業で起きる可能性のあるホワイト離職について、解説します。

dummy

企業が中高年の『キャリア自律』を促したほうがいい理由

24.09.24
ビジネス【人的資源】

変化し続ける時代や環境において、労働者が主体的となって能動的にキャリアの構築を行うことを『キャリア自律』といいます。これまでのキャリア形成は企業が主体となって行われていましたが、終身雇用制度の崩壊や、働き方の多様化などによって、働く人みずからが将来を切り開いていく必要が出てきました。だからといって、企業側には関係のない話というわけではなく、むしろ、企業として、こうした自社の従業員のキャリア自律を促し、サポートしていかなければいけません。特に将来に不安を抱えている中高年社員のキャリア自律について、企業ができることを考えていきます。

dummy

態度や表情で攻撃! 職場での『サイレントモラハラ』に注意!

24.09.10
ビジネス【人的資源】

モラハラとは『モラルハラスメント』の略で、モラル(倫理観、道徳)に反した言動や態度で相手の人格や尊厳を傷つける行為を指します。そして、言葉を発さずに、態度や表情、行動で相手を追い詰めるのが『サイレントモラハラ』です。サイレントモラハラは言葉や暴力による攻撃ではないため、表面化しづらいという特徴があります。しかし、サイレントモラハラを放置していると、被害者が精神的に追い詰められ、休職や退職してしまう可能性があります。従業員を守るためにも、サイレントモラハラの防止策を学んでおきましょう。