社会保険労務士法人長谷川社労士事務所
picture

新着記事一覧

outline_image

令和7年4月から育児休業中の収入減をカバーする出生後休業支援給付金が始まります!!

25.03.24
オリジナル【制度改正】

出生後休業支援給付金は、育児休業給付に上乗せ支給をすることで、育児休業中の収入を保証し、経済支援をする制度です。雇用保険法の改正により令和7年4月から新たに創設される出生後休業支援給付金について詳しく解説します。

outline_image

ご確認ください!令和7年度協会けんぽの保険料率改定!!

25.03.04
オリジナル【法改正】

令和7年度の全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率が改定され、3月分(4月納付分)から適用されます。(任意継続被保険者の方は4月分から適用)※組合管掌健康保険については、健康保険組合ごとに保険料率が決定されますので変更内容や変更時期はご加入の健康保険組合にご確認ください。 

outline_image

動画で解説!スキマバイトを導入する企業が注意するべき労働法のポイントとは?

25.02.17
オリジナル【動画】

スキマバイトアプリの普及に伴い、スキマバイトが大変身近なものになりました。 しかし、どのようなものを指すのか特に定義があるわけではありません。ギグワーカーやフリーランスとは区別して扱われるのが一般的です。 では、スキマバイトを導入する場合、どのような注意が必要なのでしょうか。今回はスキマバイト導入時の労働法のポイントについてご紹介します🍀

outline_image

動画で解説 ! ! 何が変わる ! ? 2025年4月施行 改正育児・介護休業法

25.02.05
オリジナル【動画】

少子高齢化、労働力の減少、また物価高などが生活を直撃していることなどがあり、仕事と育児や介護を両立させられる職場環境の整備が求められています。それに伴い、2025年4月から育児・介護休業法がさらに改正されることになりました。今回は、育児・介護休業法の概要や改正点ついて動画でご説明します。    

outline_image

動画で解説!健康保険証とマイナンバー一本化の疑問解消します!!

24.12.20
オリジナル【動画】

本日は、動画で解説!「健康保険証がマイナンバーカードに統合 今の保険証はどうなる?」をお送りします。 2024年12月2日から、健康保険証がマイナンバーカードに一本化されることが決定しました。この変更に伴い、多くの方が現在の健康保険証の扱いについて疑問を抱えています。 今回は、この移行に関する重要なポイントを動画でわかりやすく解説します👍