TFSコンサルティンググループ/TFS国際税理士法人 理事長 山崎 泰

記事一覧

dummy

『後悔』を経営に活かせないか?! ~英国には『後悔回避のバイアス』が足りなかった?~

16.07.14
経営全般

■ 英国『EU離脱』の衝撃先月6月24日、世界中に衝撃が走りました。 英国が国民投票の結果、「欧州連合(EU)離脱」という選択をしたのです! 『後悔先に立たず』ではありませんが、英国国民にとっても大きな損失となりかねない事態に、早々に再投票署名や議会解散という声まで上がっているとの報道にも接します。 英国の行方が、為替相場や株価、ひいては米国大統領選挙にも大きく波及しかねないだけに、毎日の報道が気になって仕方がありません。 そこで今月は、『後悔』をキーワードに、『後悔』したくないという人の想いを、様々な経営の場面に活かすことができないか、考えてみました。  皆さまは、会社の設備や証券など大きな投資をされる時、また日頃の買物や飲食をされる時、果たしてどのように意思決定されているでしょうか。 投資意思決定を研究するファイナンス論では、人は合理的な投資意思決定をするものだという「伝統的ファイナンス」と、いやいや!そうではなく、人は様々なバイアス(先入観や偏見)に基づいて、非合理的に意思決定をするものだという「行動的ファイナンス」に、大きく分かれます。(つづく) 

「松下幸之助氏の志を継ぐ」 松下政経塾元塾頭・上甲晃氏講演会 7月16日(土)in 新宿

16.07.13
ご案内・ご紹介

<ご紹介>- - 【7月度 致知人間学講演会】- - 松下幸之助氏の志を継ぐ: 上甲 晃 氏 講演会私の松下政経塾以来の恩師・上甲 晃氏が、㈱致知出版社主催の『致知人間学講演会』にて、講演されます。上甲 晃氏は、”次代を担う青年の心に、志の樹を植えたい”との願いで始められた青年塾を通じて、志の高い国づくりに奮闘されておられます。また、今年、イエローハット創業者・鍵山秀三郎氏との共著『志を継ぐ』も刊行されました。 どうぞお時間が宜しければ、お運びいただけましたら幸いです。 ================= 7月度 致知人間学講演会================= [演題] 志を伝承する [日程] 2016年7月16日(土) [場所] 新宿・京王プラザホテル 本館43階「ムーンライト」 [会費] 3,000円(税込) ※当日受付 [スケジュール] 受付 : 午後1時~講演 : 午後2時~3時30分 名刺交換会 : 午後3時30分~4時 [お申込・詳細] http://goo.gl/SgftzU(つづく)

dummy

女性の方が浮気しやすい??? ~『ジェンダー理論』を経営に~

16.06.14
経営全般

■ タイトルを見ただけだと、怒られてしまいそうですが。。。タイトルを見ただけだと、女性の皆さまには、怒られてしまいそうですが・・・決して、そんな不埒な内容ではありません。ご安心を。今月は、ジェンダー(性別)の違いを、顧客開拓や顧客維持等の経営戦略に活かせないか!? を考えてみたいと思います。 ■ TBSテレビ「林先生が驚く初耳学!」5月22日放送、TBSテレビ「林先生が驚く初耳学!」は、とても興味深い内容でした。美容室、美容学校、エステサロン、飲食店舗等々、接客をともなうクライアントとの打ち合わせが、ちょうど短期間のうちに続いたこともあり、「どうすれば、リピーター率が上がるだろうか?新規顧客開拓につながるだろうか?」を、考え続けていた時期だけに・・・男性客と女性客の違いに焦点を当てるテレビ番組を、ふと体ごとのめり込むような感じで見つめていました。(つづく)

生きていてくれれば、90歳の誕生日。。。

16.06.01
編集後記

5月31日は、3月決算法人の申告日でもあり、一年でもっとも忙しい一日のうちのひとつ。 しかし、それ以上に、私にとっては亡父の生誕日。大正15年生まれの亡父・・・1926年生まれ。2016年5月31日の今日まで、生きていてくれれば、90歳の誕生日。 母、妹家族も交えて、一族そろって、お祝いをしていたかも。。。(つづく)

オバマ大統領に立ち止まってほしい・・・ 昭和20年8月6日 午前8時15分

16.05.17
国際

■ オバマ大統領の英断第2次世界大戦末期、1945年8月6日午前8時15分、広島に原爆を投下したアメリカ・・・71年目にあたる今月27日、アメリカの大統領として初めて、オバマ大統領が被爆地・広島を訪問されます。私のような戦後世代でさえも、あらためて平和への願いとともに、戦後史の歴史的な転換とも感じるのですから・・・戦前・戦中を生きてこられた方々は、私たちの想像をも超える、重く深い想いをもって、米国大統領の広島訪問を見つめておられることと思います。 (つづく)

dummy

熊本地震を受けて・・・確認しておきたい「義援金」と「税金」

16.05.15
税務・会計

■ 熊本地震で被災された皆様方に、心よりお見舞い申し上げます 4月14日、震度7という大きな揺れをともなった熊本地震。 早いもので、あれから1ヶ月が経ちました。 その後も震度1以上の地震が1,000回を超え・・・ 余震による不安もいかばかりかと思うと、本当に心が痛みます。被災された皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。 大きな天災が起こると、いったい何ができるだろうか・・・ 自分自身との葛藤が続きます。 そんななか、義援金についても詳しくふれて欲しい・・・ とのお声をいただきました。 (つづく)

dummy

成人以来、おそらくは最軽量???

16.04.24
編集後記

睡眠時無呼吸症候群になって、気道を空けるためにも痩せるようにとの医師から指示されて以来、でき得る限り、体重計で日々の体重を測定するようにしている。つい先日測ったところ・・・59.4kg !!成人して以来、おそらくは最も軽量???無呼吸症候群と診断されて以来、1年半で約15kg、体重を落としたので、病気でもないのだが、自分でも少し心配。。。それでも、体も軽く、血圧も下がり、睡眠も十分にとれるようになったような気がしないでもない。(つづく)

dummy

“接触”を経営に活かしたい! ~“接触頻度”と“単純接触効果”~

16.04.14
経営全般

■ “接触頻度”4月は、まさに入学・入社シーズン。様々な出会い、ふれあいがある季節です。 そこで今月は、お客さまはじめ大切な方との“接触”について考えてみたいと思います。 弊社でも特に会計事務所部門では、毎月、お客さまのもとに巡回監査訪問して、経営者や経理担当者の皆さまと、しっかりとコミュニケーションがとれているどうか、いわゆる“接触頻度”を、毎週のミーティングで確認しています。 各担当者は、前週にコンタクトしたお客さまの業務報告を一生懸命してくれるのですが・・・実は私自身が目を凝らしてチェックしているのは、担当者から報告がない、いわば接触していないお客さま、前回訪問から時間が空いてしまっているお客さまがいないかどうか!です。会社でも、特に営業部門等に関しては、既存や新規見込みのお客さまとの“接触”に留意されていることが、多いのではないでしょうか。 (つづく)

dummy

あっ、新幹線の切符が???

16.04.02
編集後記

3月のとある夜。熱海から21時58分発のこだま号に乗車して、遅い帰京。 自宅への帰途、東京駅新幹線口での、何ともお恥ずかしいトホホの出来事・・・熱海から乗車したときには、まだ起きていたので、 品川駅で山手線に乗換えて帰った方が早いな~と思いつつ・・・ 次の瞬間??、目が覚めたら、もう品川駅は通過した後(>_<)まあ、仕方がないか。いつものズッコケ・・と思いつつ、東京駅について、新幹線改札口に向かおうとしたところ・・・ あっ、切符がない! うっ、どこへいった?? ポケットというポケットをすべて探せども、新幹線チケットが見つからない。 (つづく)

dummy

創業者の“魂”~シャープの創業者・早川徳次氏~

16.03.13
経営全般

■ シャープが、鴻海傘下に日本でも有数な大企業・シャープが、台湾企業・鴻海(ホンハイ)精密工業に買収・・・との報は、日本のみならず台湾でも、大きな耳目を集めました。 国内上位のこれだけの大手電機メーカーが、会社まるごと、外資企業の傘下に入るという、前代未聞の出来事! シャープに関わる一連の報道を目にして、様々な想いも胸中を巡りますが、やはりこのような大きな節目で、想いをいたすのが創業者です。(つづく)