TFSコンサルティンググループ/TFS国際税理士法人 理事長 山崎 泰

記事一覧

dummy

「日本でもっとも休みの多い会社?!」~社員の「やる木」を育て続けて~

16.11.14
人事・育成・組織

■ 「日本でいちばん大切にしたい会社」 先月10月28日、私が副塾長を務める東京都倫理法人会・後継者倫理塾が主催して、「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者でもある、坂本光司・法政大学大学院政策創造研究科教授をお招きした講演会を開催しました。  坂本光司教授は、日本全国約7,000もの会社を自ら訪ね歩かれ、そのフィールドワークをもとに、まさに企業の範となるような「日本でいちばん大切にしたい会社」を紹介し続けてこられたことで著名です。 単行本化されたシリーズは、これまで全5巻、累計で70万部ものベストセラー!「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞まで開催されています。 (つづく)

dummy

【募集締め切りました】松下政経塾 第38期生(2018年4月入塾) 塾生募集

16.11.13
ご案内・ご紹介

第39期生(2018年4月入塾)前期塾生募集を締め切らせていただきました。 尚、後期の塾生募集要項は5月下旬に公表を予定しております。 5月より各地で松下政経塾説明会を開催致します。 最新情報はホームページをご覧ください。 http://www.mskj.or.jp/entry/【お知らせ】 公益財団法人 松下政経塾では、新入塾生(2018年4月入塾)を募集いたします。 政経塾OBとして、是非とも、いい人材に集っていただきたく、昨年に引き続き、ご案内させていただきます。 ──────────── ≪募集要項(一部抜粋)≫松下政経塾は、未来のリーダーを育成する公益財団法人です。 パナソニックの創業者である松下幸之助が、理想の社会を実現するために設立しました。 松下政経塾の塾生に求められるのは、理想社会のビジョンをつくり、その実践者になることです。自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動していきます。在塾中は、「生活の心配なく、研修に打ち込んでほしい」という松下幸之助の思いから、塾が資金を提供しています。 研修を修了して社会に巣立った卒塾生は、30年余で260名超となりました。政治家・企業経営者・社会起業家・教育者・研究者など、さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出しています。松下政経塾は、志を持つ未来のリーダーたちに、その門戸を開いています。応募資格 【年齢】満22歳~満35歳(2018年4月1日入塾時点)第39期生前期募集(2018年4月入塾) 選考概要【前期募集は、終了しました】<エントリー期間> 2016年12月1日~2017年2月12日 WEB応募 <エントリー締切> 2017年2月12日(日)募集要項詳細はこちらhttp://www.mskj.or.jp/entry/(つづく)

dummy

『未来創造力』

16.11.13
ご案内・ご紹介

私の松下政経塾以来の恩師・上甲 晃元塾頭が、「一日生きていたら、一つぐらいは感動がある生き方をしたい」との想いから、25年間にわたって、一日も休まずに綴り続けておられる『デイリーメッセージ』。先日、久しぶりに恩師にお会いさせていただいた際、「実は先日、こんなことがあってね・・・君のところはどう?」と切り出されました。会計事務所の人材確保は、どこの事務所にとっても悩みの種。。。しかも、20代の若い税理士受験生が激減するなかで、自社から有資格者をいかに輩出できるかどうか!は、事業存続にすら影響しかねません。 そんななか、食事をしながら、恩師から聞いたエピソードが、「デイリーメッセージ」の中に綴られておりますので、ご一読いただけましたらと思い、ご紹介させていただきます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-     『未来創造力』    ~上甲 晃 氏 『デイリーメッセージ』   平成28年9月10日 第9202号より~(つづく) 

dummy

10月13日『麻酔の日』

16.10.31
編集後記

お恥ずかしながら、息子の誕生日でもあるのに、 この歳になるまで、10月13日が「麻酔の日」であることを、まったく知らなかった。 1804年(文化元年)10月13日、華岡青洲により、世界で初めて全身麻酔が行われ、 日本麻酔学会では、10月13日を記念して「麻酔の日」に制定したという。 世界で初めて、全身麻酔が施された場所は、大和国宇智郡五條村。 60代の女性に対して、通仙散のよる全身麻酔で、乳がんの摘出手術を行ったという。 同じく和歌山県出身の有吉佐和子が書いた「華岡青洲の妻」がベストセラーになり、 華岡青洲の名は、広く知られたこともあるが、10月13日が「麻酔の日」ということは一般にはまだまだ知られていないのでは・・・ 夕食をとりながら、図らずも「麻酔の日」に生まれたことを、 知らなかった無知を詫びつつも・・・誕生日祝いの和やかなひと時。 息子には、そんな記念すべき日に生を受けたことも ときに想い出しながら、社会に貢献すべく巣立って欲しい。

dummy

オリンピック強化に学ぶ“選択と集中” ~2020年に向けて、会社も強化!~

16.10.16
経営全般

■ 感動の物語・・・いよいよ東京へ感動と熱狂とともに、リオデジャネイロのオリンピック・パラリンピックが終わり、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックに向けて、本格的なスタートです。 リオデジャネイロ大会では、オリンピックは、金12・銀8・銅21、獲得メダル数・計41個、パラリンピックは、銀10・銅14、獲得メダル数・計24個。とりわけオリンピックは、金7個に終わったロンドン大会と比べて、まさに大躍進ともいえる結果となりました。表彰台に上がる選手の姿に、何度も感動の涙を流し、生きる勇気までもらったオリンピック。あれから2ヶ月・・・さらに一歩進めて、感動を与えてくれた背景を少し冷静に見つめてみると、経営に活かせる点が少なくなさそうです。 (つづく)

dummy

『日本でいちばん大切にしたい会社』坂本光司氏講演会【東京都倫理法人会後継者倫理塾 特別講演会】

16.09.30
ご案内・ご紹介

<ご案内>【東京都倫理法人会後継者倫理塾 特別講演会】 ◆◆『日本でいちばん大切にしたい会社』◆◆      坂 本  光 司 氏  講演会私が副塾長を務めている「東京都倫理法人会 後継者倫理塾」が主催して、中小企業経営研究で著名な坂本光司先生の特別講演会を開催します。 坂本光司先生は、65万部を超える大ベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者。 まさに、日本中をくまなく歩いて、なんと7,500社をも超える中小企業を研究してこられたことで有名です。 これからの会社経営にとっても、大いにお役立ていただける内容です! ご希望の皆さまには、ぜひともご招待させていただきたく存じます。 なお、数に限りがございますので、ご希望の皆さまには、どうぞお早目に、当社担当者または当社秘書室まで、お申し付けいただけましたら、誠に幸いです。========================= 東京都倫理法人会後継者倫理塾 特別講演会◆◆『日本でいちばん大切にしたい会社』◆◆     坂 本 光 司 氏 講演会=========================  [日時] 2016年10月28日(金)    13:00~15:30(開場12:30より) [場所] 日比谷図書文化会館 コンベンションホール  [参加費] お一人様 3,000円(税込)[お申込] 事前申し込み制当事務所に、参加チケットのご用意がございますので、ご参加希望の方はお早目にご連絡ください。 TFS国際税理士法人 TEL 03(3225)6400詳細はこちら: (PDFが開きます) https://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/993?office=7iWLeQw%2FZBk%3D お申込み・お問い合わせ:  TFS国際税理士法人 TEL 03(3225)6400

dummy

“フリーライド”という経営リスク ~「フランク・ミュラー」vs「フランク三浦」~

16.09.15
経営全般

■ 世の中には、思ってもみなかったことが・・・今年は、予期せぬ台風に次ぐ台風。皆さま、大丈夫だったでしょうか?針路変更した台風が北海道・東北地方を襲うなど、“これまで思ってもみなかった”出来事に日本列島が大きく揺れました。ビジネスをしていても、“思ってもみなかった”ことが・・・起こらないとは限りません。今月は、実際に裁判にまでなっている、“思ってもみなかった”こんな出来事をご紹介しながら、ビジネスに潜むリスクをご一緒に考えてみたいと思います。(つづく)

dummy

『人生の一回性~覚悟をもって生きる~』

16.09.14
勉強会・セミナー

■ TKC東京都心会 『秋期大学』9月14日、TKC東京都心会『秋期大学』。私自身が所属する四谷支部が単独で所管する大きなイベントでもあり、1年近くかけて、何度となく実行委員会を重ね、緊張感みなぎる中で迎えた当日。第1部・式典の司会は、当社の女性税理士。晴れやかな着物姿での司会に、まさに成人式を迎える娘を見つめる親のような気持ちで、嬉しくもハラハラドキドキ。。。(つづく)

dummy

『父より息子への30通の手紙』~“盆”にふりかえる、事業への想い~

16.08.09
経営全般

■ NHK「サラメシ」を見ていたら・・・ 8月に入って間もなく、昼間にふとつけたテレビ・・・NHK「サラメシ」。「サラメシ」は、「サラリーマンの昼飯」の略称。サラリーマンはじめ様々な職種の昼メシ、そして企業の社員食堂などを取り上げています。『ランチをのぞけば、人生が見えてくる』というコンセプトで、ランチに秘められたこだわりやエピソードが盛りだくさん。ナレーションを務める中井貴一さんが同じ年ということもあって、ついつい引き込まれてしまうのです。印刷・製本の現場、そして昼メシ時の食堂、社長が手づくりの味噌汁、それも女性社長・・・おやっ、良く見てみると、長年の知り合いの女性社長が、笑顔で味噌汁を作っている映像!「先代からの想いを引き継いで、社長が社員さんを大事にすべく、毎日味噌汁をつくり続けているのです・・・」 中井貴一さんの、こんな心温まるメッセージ。とても嬉しい光景でした。 (つづく)

dummy

【顧問先様限定】TKC東京都心会秋期大学 無料ご招待

16.07.22
ご案内・ご紹介

私どもTFS国際税理士法人が所属するTKC東京都心会で、9月14日(水)に、第21回秋期大学を開催いたします。今回のテーマは、『「覚悟」 ~人生の一回性~』。「人生の一回性」とは、TKC全国会創設者・初代会長飯塚 毅先生が提唱されたテーマであり、「一度しかない人生をどう生きるか」と問いかけられた課題です。この激動の時代に、皆さんとご一緒に考えていきたいと存じます。 なお、今年は、関与先企業様を無料でご招待させていただくことになりました。席数に限りがございますので、当社関与先様で、ご参加希望の方は、お早目に当社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。ぜひ、多くの皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。★第21回 TKC東京都心会 秋期大学★(当社関与先様限定)日時:平成28年9月14日(水) 14:20-17:40 (14:00受付開始)  会場:目黒雅叙園 (東京都目黒区下目黒1-8-1) 参加費:お一人様 2,000円         (事前申し込み制/無料ご招待券あり(席数限定)) 詳細はこちら: (PDFが開きます) https://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/898?office=7iWLeQw%2FZBk%3Dお申込み・お問い合わせ: TFS国際税理士法人 TEL 03(3225)6400(つづく)