TFSコンサルティンググループ/TFS国際税理士法人 理事長 山崎 泰

記事一覧

dummy

『気になる税務・経営・労務・IT情報』 ニュースレター 〔2018年3月号〕

18.02.28
ご案内・ご紹介

<今月号のトピックス> 1) 小規模宅地等の特例が改正~50%減額は「3年」貸付が必要に 【税務情報】 2) マイナンバーの利用で省略が可能となる社会保険の手続き 【労務情報】 3) 業種別にみる企業の年間休日総数 【経営情報】 4) 業種別のソーシャルメディアサービス活用状況【IT情報】  ぜひ、ご覧くださいませ!(PDFが開きます) https://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/1673?office=7iWLeQw%2FZBk%3D (つづく)

dummy

★参加者募集★ PHP「地域百年企業 経営者倶楽部」

18.02.27
ご案内・ご紹介

「地域百年企業」とは、地域に生まれ、地域の人々に育まれながら、何世代にもわたって営まれてきた企業です。その持続的な発展には、利益を追求すると同時に企業が依って立つ地域の人々や企業が世代を越えて共存共栄していくための「公器」としての役割が期待されています。「“百年先”を見据えたイノベーティブな企業・地域づくり」にみずから挑み、継承していくための理念と実践方法を学びます。充実した講師陣が、講義だけでなく質疑応答を通して双方向でのやりとりを行います。参加者相互の出会いの機会も設定しています。  【日程】※開催日程は、次の5日(1日2回、計10回)  【第1日】  4月19日(木)13:00~17:00 【第2日】  6月  1日(金)13:00~17:00 【第3日】  7月13日(金)13:00~17:00 【第4日】10月30日(火)13:00~17:00 【第5日】11月30日(金)13:00~17:00 ※全日程に参加必須【対象者(参加資格)】 「地域百年企業」を目指したり、事業承継を考えている企業経営者・役員等。※法人格、事業形態、活動分野、地域などは問いません。【募集人数】40名(最小開催人員30名) ※ 先着順で定員に達し次第、締め切り【募集パンフレット】 ※pdfが開きますhttps://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/1674?office=7iWLeQw%2FZBk%3D【詳細・申込】 ※新しいウインドウが開きますhttp://mpse.jp/mskj/c.p?12czK0N29R2

dummy

“マーケットイン”と“プロダクトアウト”  ~いかに磨けるか!「フリー商品」「フロント商品」~

18.02.01
経営全般

■ 久しぶりの会計事務所“経営”セミナー以前は、かなり一生懸命に通っていたのですが、最近サボり気味で、あまり顔を出せていない、会計事務所”経営”セミナー。久しぶりに原点に戻ったつもりで、終日にわたり、会計事務所”経営”セミナーに参加。ちょうど今、航空会社出身メンバーが、当グループ内に企業教育・研修会社を設立すべく、最終的な準備段階をしています。これから展開しようとしている、企業向けの教育研修事業に関して、どのような商品ラインナップを図るべきか検討するうえでも、とても有益でした。 経営戦略の基本でもありますので、皆様のこれからの商品展開にも置き換えて、ご一緒に考えてみていただければ嬉しいです。(つづく)

dummy

『気になる税務・経営・労務・IT情報』 ニュースレター 〔2018年2月号〕

18.01.31
ご案内・ご紹介

<今月号のトピックス> 1) ふるさと納税ワンストップ特例と確定申告 【税務情報】 2) 1月より変更となった採用時の労働条件の変更明示 【労務情報】 3) 自社の強みを把握していますか?【経営情報】 4) 経営課題の解決にICTを使っている企業の割合【IT情報】 ぜひ、ご覧くださいませ!(PDFが開きます) https://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/1634?office=7iWLeQw%2FZBk%3D (つづく)

dummy

『一番忙しい人が、一番たくさんの時間をもつ!』 ~「一日3時間×3ヶ月」と 「1万時間の法則」~

18.01.03
学び・学問

■ 澄み切った青空のもと、RIZAPグループ本社へ12月中旬、新宿区北新宿にあるRIZAPグループ本社にて、同社役員との打ち合わせ。本社の入る新宿プロントタワーは、私が現職議員時代、再開発予定地だったため、都庁と地元とを何度も行き来した、思い出深い地域に立ちます。昔の街並みを思い起こしながら、見違えるようにそびえ立つビルに、感慨深く足を踏み入れました。 青空に加えて風もなく、気温も低かったので、同社の入っている新宿プロントタワー31階からは遠く雪景色の富士山がくっきりと見えて・・・心の底まで澄み渡ったような気分です!!(つづく)

dummy

『気になる税務・経営・労務・IT情報』 ニュースレター 〔2018年1月号〕

18.01.02
ご案内・ご紹介

<今月号のトピックス> 1) 1月から給与の源泉徴収が変わる!扶養親族等の数の改正 【税務情報】 2) 労働基準監督署が担う役割とは 【労務情報】 3) 中小企業の賃金引上げ割合は66.1%に上昇【経営情報】 4) 企業が考えるAIの影響と活用目的【IT情報】 ぜひ、ご覧くださいませ!(PDFが開きます) https://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/1600?office=7iWLeQw%2FZBk%3D (つづく)

dummy

松下政経塾 第40期生(2019年4月入塾) 塾生募集

18.01.01
ご案内・ご紹介

【お知らせ】 公益財団法人 松下政経塾では、新入塾生(2019年4月入塾)を募集いたします。 政経塾OBとして、是非とも、いい人材に集っていただきたく、先月に引き続きご案内させていただきます。 ──────────── ≪募集要項(一部抜粋)≫ 松下政経塾は、未来のリーダーを育成する公益財団法人です。 パナソニックの創業者である松下幸之助が、理想の社会を実現するために設立しました。 松下政経塾の塾生に求められるのは、理想社会のビジョンをつくり、その実践者になることです。自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動していきます。 在塾中は、「生活の心配なく、研修に打ち込んでほしい」という松下幸之助の思いから、塾が資金を提供しています。 研修を修了して社会に巣立った卒塾生は、30年余で260名超となりました。 政治家・企業経営者・社会起業家・教育者・研究者など、さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出しています。 松下政経塾は、志を持つ未来のリーダーたちに、その門戸を開いています。 【第40期生募集(2019年4月入塾)選考概要】<応募資格> 【年齢】満22歳~満35歳(2019年4月1日入塾時点) <エントリー期間> (WEB応募) ◆A日程 エントリー期間 2017年12月20日(水)~2018年3月31日(土) ◆B日程 エントリー期間 2018年4月2日(月)~5月31日(木) ◆C日程 エントリー期間 2018年6月4日(月)~7月31日(火) ※上記日程ごとに書類選考を行います。 §1次選考個人面接、総合適性検査 ◆A日程 2018年5月12日(土)◆B日程 2018年7月7日(土)◆C日程 2018年9月8日(土)§2次選考2018年9月29日(土)および30日(日)会場/松下政経塾 一泊二日の合宿選考。個人面接、筆記試験、グループワーク、プレゼンテーション他を予定。 §3次選考2018年10月20日(土)会場/松下政経塾 役員面接○最終的な合格者の決定は、10月下旬を予定しています。募集要項詳細はこちら https://www.mskj.or.jp/entry/ (つづく)

dummy

『金繰りを心配し始めると、ラーメンの味が落ちる!』~ 経営者の名キャディに徹する、熱血!信組理事~

17.12.01
経営全般

■ 新宿区『地域クラウド交流会』国道20号甲州街道、新宿通り。。。新宿通り沿いに位置する当社から、わずか信号2つ先にある第一勧業信用組合本店。その第一勧信が仕掛け人となって各地で開催を展開し続けている『地域クラウド交流会』が、地元・新宿区で初めて開催!正直申し上げて、露ほども『クラウド交流会』なるものの開催情報を知らなかったのだが、熱心な当社若手社員に誘われて、ひとり1,000円(安くてビックリ!)の会費を払って、これも地元の地域区民ホールに入場。 冒頭の基調講演は、主催者である第一勧業信用組合・新田信行理事長。みずほHD合併前の第一勧業銀行出身、まさにエリートバンカー出身にもかかわらず・・・信用組合理事長の殻を破った、ホンネで惹きつけられる講演内容に、思わず引き込まれる。ホンネ講演のエッセンスを、少しだけ紹介してみたい!(つづく)

dummy

『気になる税務・経営・労務・IT情報』 ニュースレター 〔2017年12月号〕

17.11.30
ご案内・ご紹介

<今月号のトピックス>1) 「名義預金」と指摘されない3つのポイント 【税務情報】 2) 申出により免除となる育児休業中の社会保険料 【労務情報】 3) 業種別年末賞与  支給労働者1人平均支給額【経営情報】 4) 企業のICT導入状況【IT情報】ぜひ、ご覧くださいませ!(PDFが開きます)https://app.mig-sys.jp/mig/office/download/id/1565?office=7iWLeQw%2FZBk%3D(つづく)

dummy

『陸王』~ 中小零細企業を、体を張ってでも支えたい!~

17.11.02
経営全般

■ カズオ・イシグロ氏の本を買いに行ったはずが・・・10月中旬、総選挙で戦っている仲間を思うと、少しばかり後ろ髪を引かれながら。。。週末の土曜日に、娘と駅前の本屋へ、ノーベル文学賞を受賞したばかりのカズオ・イシグロ氏の本を探しに出かけたときのこと。。。さすがに受賞後初の週末だけあって、どのコーナーを探しても在庫が見つからず、すっかりあきらめて他の本を手にしてカウンターに。カウンターのレジで、私の順番になってお金を支払おうとして、ふとカウンターの下に目を落とすと、カズオ・イシグロ氏の著書「忘れられた巨人」が一冊だけ、レジ前に残っているのです。(つづく)