社会保険労務士法人長谷川社労士事務所

記事一覧

dummy

動画で解説!会社を成長させる!!組織の仕組み化に必要な6つのこととは?

24.01.09
オリジナル【動画】

会社を成長させるために欠かせないことの一つが、組織の仕組み化です。大企業だけでなく中小企業にとってもうまく仕組み化を活用することで業務の効率化や生産性の向上が達成されます。仕組み化のステップを動画で解説します。

dummy

動画で解説 ! ご注意ください !! 労働条件明示事項改正

23.12.19
オリジナル【動画】

本日は「令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます」を動画でお送りします。 事業者は、従業員を雇い入れる際に労働条件を書面で伝えなければならないと労働基準法により定められています。そうすることで、労使間のトラブルを未然に防ぐ役割があります。 今回は、労働条件の明示事項の変更により、令和6年4月から追加された4つの明示事項について動画で解説します。

dummy

動画で解説! 年収の壁見直し 130万円超2年まで扶養内に!!

23.12.05
オリジナル【動画】

本日は、長谷川事務所の動画で解説!「年収の壁見直し!130万円超2年まで扶養内に!!」をお送りします。以前のメルマガでもご案内していますが社会保険の扶養に関係する年収の壁について動画で分かりやすく解説します。

dummy

従業員の健康診断は企業の義務!知っておきたいポイントとは?!

23.10.16
オリジナル【動画】

従業員の健康診断は企業の義務です。健康診断を従業員に受けさせることは、労働安全衛生法第66条で定められています。対象となる従業員に健康診断を受けさせなかった場合は労働基準監督署からの指導で罰金が課せられる可能性があります。

dummy

勤怠システム導入!!比較すべきポイントとは?

23.08.01
オリジナル【動画】

従業員の労働時間を管理し、長時間労働の防止や健康管理のために勤怠システムを導入する企業が増えています。弊所に給与計算のご依頼いたただいている多くの事業所様においては、勤怠システムと併せそれに連動する給与計算システム、WEB給与明細システム等を活用し、対応させていただいております。今後、導入をお考えの事業所様が、勤怠システムを選ぶときにどんなことに気をつければいいのでしょうか。今回のメルマガは、「勤怠システムを選ぶ際の種類や比較するポイントついて、動画で分かりやすく説明します。

dummy

その採用、入社後の教育では取り返せません!!

23.07.04
オリジナル【動画】

採用は企業にとって重要なプロセスであり、適切な人材を確保することが競争力向上に直結します。しかし、採用が失敗すると、研修や教育でそのミスを取り返すことは困難です。 そこで、定着率を上げるために採用基準の見直しを検討することが重要です。本日は「採用の失敗は教育では取り返せない!定着率を上げる採用基準の見直し」として、 採用のポイントや選考プロセスの方法について『動画』でお伝えします

dummy

動画で解説!問題社員に対応できる就業規則作成のポイントとは!?

23.03.13
オリジナル【動画】

本日は、「 問題社員対応ができる!就業規則のポイント 」を動画でお送りします。従業員が10名以上の会社は、就業規則の作成・届出が義務付けられているのはご存じでしょうか。就業規則で労働条件や採用から退職までの雇用に関する事項を定めることは規律ある職場づくりの第一歩です。また、労使間のトラブルを防ぐためにも就業規則をどのように整備すべきかを動画で解説します。

dummy

動画で解説!! 「2023年4月から解禁!給与のデジタル払い」

23.01.06
オリジナル【動画】

日本でのキャッシュレスの促進に伴い、またさらなる促進のため、2023年4月より給与のデジタル払いが解禁されます。では、給与のデジタル払いの解禁に向けて、どのようなことをおさえておいたら良いのでしょうか❓ 今回は、利用可能なキャッシュレス決済についてや、デジタル払いを行うメリット・デメリット、また、給与のデジタル払いに伴って必要な事前準備についてお伝えします。

dummy

動画で解説!、中小企業も対象に!どう変わる社会保険の適用拡大とは!?」

22.07.04
オリジナル【動画】

2022年10月より、社会保険の適用拡大が実施されることになりました。具体的にどのような変更となるか、どのような影響があるか、そして企業が取るべき対策について動画で分かりやすくお伝えします。

dummy

動画で解説!社員に副業を認める際の注意点!!

22.04.19
オリジナル【動画】

今回は「企業が社員に副業を認める場合に注意したいこと」についての動画をお送りします! 副業へのニーズが高まっている中でトラブルにならないよう事前に取り決めておいた方が良い点についてご案内します。短い動画ですが皆様のお役に立つ動画となっていますのでぜひご覧ください。