佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

『熱中症対策』の義務化がスタート! 企業が取るべき対応とは?

25.07.29
ビジネス【労働法】

近年の夏季は猛暑が続くことが多く、熱中症患者も増加傾向にあり、職場における熱中症対策が大きな課題の一つとなっています。厚生労働省によって労働安全衛生規則が改正され、2025年6月1日からは、すべての事業者に対して、職場における熱中症対策が罰則つきで義務化されました。これまでの熱中症対策は、あくまで事業者の努力義務とされていましたが、今回の改正によって、より具体的な対策を講じることが求められます。従業員の健康と安全を守るためにも、義務となった熱中症対策の内容を把握しておきましょう。

dummy

『サポカー(サポートカー)』と限定免許制度で交通事故は防げる?

25.07.29
ビジネス【法律豆知識】

高齢ドライバーの運転は、家族にとっても大きな心配事の一つです。しかし、運転免許の返納は高齢者本人の生活スタイルを大きく変えることになり、なかなか返納を促しづらいという人も少なくありません。もし、運転に不安を抱える高齢者が家族にいるのであれば、選択肢の一つとして検討したいのが「安全運転サポート車」、通称「サポカー(サポートカー)」への乗り換えです。サポカーは、ドライバーの安全運転を助けてくれる先進技術が搭載された車のことを指します。今回は、高齢者の交通事故を防ぐためのサポカーの有用性について、解説します。

dummy

新しく事業を始めるなら『中小企業新事業進出補助金』を検討しよう

25.07.29
ビジネス【税務・会計】

新規事業を考えている事業者を後押しする「中小企業新事業進出補助金」が2025年よりスタートしました。この制度は、今までの事業とは異なる新しい分野へ進出したい中小企業を支援する目的で新設されました。最大9,000万円もの補助を受けられる可能性があるため、これまでの補助金制度と比較しても、非常に手厚い内容となっています。すでに第1回の公募は終了しているものの、年内や翌年初頭に第2回以降の公募が行われる見込みです。制度の詳しい中身や補助を受けるための要件について、解説します。

dummy

政府も後押し!『ジョブ型人事指針』の中身とジョブ型雇用の注意点

25.07.29
ビジネス【人的資源】

2024年8月28日に、内閣官房は「ジョブ型人事指針」を公表しました。この指針では、ジョブ型人事制度を導入している先進的な20社の具体的な事例を紹介しており、これから導入を検討する企業にとって、非常に実践的な手引きとなるものです。指針の公表は、ジョブ型人事制度への関心が高まっているなかで、その流れをさらに加速させるものとみられています。一方で、ジョブ型人事に抵抗感を持つ企業も少なくありません。今回は、ジョブ型人事指針が公表された理由や、ジョブ型人事制度のメリットとデメリットなどを解説します。

dummy

そのビジネスモデルは大丈夫?『公序良俗』に反するケース

25.07.29
ビジネス【企業法務】

新たなビジネスモデルを検討する際、その斬新さや収益性に目を奪われがちですが、法的な問題点がないか検証することも非常に重要です。ビジネスに深く関連する民法には、法律行為の根底にある重要な考え方として「公序良俗」という概念が定められています。たとえ画期的なビジネスに見えても、その実態が民法に定められた公序良俗に反したものであれば、そのビジネスは成り立たないかもしれません。こうしたリスクを回避するためにも、公序良俗という概念を正しく理解しておきましょう。

dummy

静かなことが価値になる?『クワイエット』ブームを分析

25.07.29
ビジネス【マーケティング】

さまざまな領域や分野において、多種多様なトレンドが生まれるなか、最近注目を集めているのが、静かさや控えめ、落ち着きなどに重きを置く「クワイエット」ブームと呼べる現象です。このブームは、ファッションやインテリア、ライフスタイルの領域にまで広がっており、社会の価値観に変化をもたらしています。なぜ今、クワイエットが新たな潮流となっているのでしょうか。ブームの理由やクワイエットを意識したマーケティング戦略の重要性などについて、解説します。

dummy

皆様こんにちは税理士の佐藤です……だんだん値下げする「価格スキミング」という方法

25.07.10
所長通信

前回値下げで利益を増やすというお話をしました。「価格弾力性」が高い商品(価格に敏感に反応して販売量が変わる)を値下げして販売数量を増やし売上を上げることは容易ですが、一方で価格を元に戻す際には「価格の上方硬直性」が働いて値上げは難しいため、値下げは慎重にという話をいたしました。そこでこんな工夫の方法もあります。

dummy

体幹を鍛える……藤田です

25.07.10
職員通信1

毎日、暑い日が続きます。ようやく梅雨が明けそうな感じです。 私事ですが、実家の両親の高齢化が進み、母親と父親で老々介護という状態になっています。とうとう、近所に住んでいる妹から、父を施設に入所させてはどうだろうかとの相談がありました。実家が三重県なので、なかなか両親に会えず、施設に入ってしまったら、会う時間も少なくなってしまうのかな。などと、寂しく感じてしまいますが、これはそばにいない人間の無責任な感情かもしれないですね。

dummy

朝顔の花言葉……佐藤友子です

25.07.10
職員通信2

今年も庭の朝顔の花が綺麗に咲きました。 この朝顔は、3年前にご近所の小学1年生の双子(男児)ちゃん達が、夏休み前に学校から持ち帰った鉢植えの朝顔で、「種が出来たら下さいね。」と お願いしていたのを、子供達のお母さんが覚えていて、下さったのでした。 今私たちになじみのある朝顔は、奈良時代末期から平安時代初期にかけて、中国から伝わった品種を、千年以上かけて独自に改良してきた「日本アサガオ」のようです。

社長の決意表明!!

25.07.10
事務所通信

佐藤税務会計事務所の決算報告会では、来期の事業計画を立てながら、将来の夢や目標を語っていただきます! 以下の関与先様に決意表明をいただきました!!   ~お客様の夢の実現をお手伝いします~ もっとご覧になりたい方はこちら!