佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

経費の注意点……巻田です。

25.08.06
職員通信1

今回は、よくある経費処理の注意点についてお話しします。 会計事務所で働いていると、「これも経費で落としといて!」という一言を、一度は聞いたことがあるはずです。 でも「なんとなく経費っぽいから」と軽い気持ちで処理してしまうと、後になって痛い目を見ることもあります。 経費はしっかりと要件を満たしていないと、税務調査の際に否認されるリスクがあるため、正しく処理する知識と意識が、とても大切なのです。

dummy

体幹を鍛える……藤田です

25.07.10
職員通信1

毎日、暑い日が続きます。ようやく梅雨が明けそうな感じです。 私事ですが、実家の両親の高齢化が進み、母親と父親で老々介護という状態になっています。とうとう、近所に住んでいる妹から、父を施設に入所させてはどうだろうかとの相談がありました。実家が三重県なので、なかなか両親に会えず、施設に入ってしまったら、会う時間も少なくなってしまうのかな。などと、寂しく感じてしまいますが、これはそばにいない人間の無責任な感情かもしれないですね。

dummy

記憶にも「専門分野」がある……内藤です。

25.06.11
職員通信1

こんにちは、内藤です。   佐藤税務会計事務所に入所して半年が経ちました。入所してからは税金のことをはじめ、覚えることがたくさんあり、毎日が勉強の連続です。 そんな中でふと、「記憶にも得意分野があるのでは?」と思い、調べてみました。

dummy

退職代行……今井です。

25.05.15
職員通信1

新年度が始まり、時間やお金をかけようやく採用した新入社員が入ってきた会社さんも多いと思いますが、それと同時に退職してしまう方も多いのが今の時期です。昨今は退職代行サービスという名前を誰もが知っている世の中になりました。

dummy

入園式……藤井です。

25.04.09
職員通信1

新年度がスタートし、入学、入社や新生活が始まる方も多くいらっしゃると思います。 私もそんな人間の一人で、今年から末っ子の愛娘が幼稚園に入園する事となりました。  

dummy

花粉症は恐ろしい……武林です。

25.03.12
職員通信1

急に雪が降ったりとまだまだ服装には迷いますが、3月に入りだんだんと春らしくなってきたように思います。春と言えばお花見とかで外でのんびりできそうな季節に思えますが、この時期は外出を邪魔する花粉症が活発化してくる季節でもありますよね。 私はそこまで重度ではないですが、私の姉は重度の花粉症を患っています。3,4月あたりだけかなと思いきや何だか一年中目がかゆい、鼻水が出ると言っている気がします。 そこで少し気になったので一年中姉が何の花粉に悩まされているのかを調べてみました。

dummy

クレベリン精神作業検査……藤田です。

25.02.12
職員通信1

皆さんも内田―クレベリン精神作業検査(※1)を受けたことがあると思います。これは隣り合った数字をひたすら加算し続けるテストです。受けた記憶のある方も多いと思います。このテストではどこでエラーが増えるか、どのくらい根気が続くかといったことを測っています。その結果以下のような5つの性格傾向が診断されます。テストを受けなくても、ある程度自己判断ができるのではないでしょうか。

dummy

一升餅……荒尾です。

25.01.15
職員通信1

一歳になった息子の一升餅の儀式をしました。息子の誕生日は8月ですが、その頃はまだ歩くことが出来ず、12月に歩けるようになったため、2025年の元旦に家族が集まった時にしました。

dummy

初めまして……内藤です。

24.12.11
職員通信1

初めまして。11月に入所しました、内藤と申します。よろしくおねがいいたします。今回初めてメルマガを担当しますので、簡単に自己紹介をさせていただきます。

dummy

実籾ふる里祭り……藤井です。

24.11.13
職員通信1

先日11/3(日)に京成線実籾駅周辺にて「実籾ふる里祭り」が開催されました。習志野市では「習志野きらっと」に次ぐ規模の盛大な祭りで、駅前通りが約700mにわたって歩行者天国となり、習志野高校吹奏楽部ほかが参加する音楽パレード、200店を超えるフリーマーケットや模擬店、ステージイベントが行われました。