寝るのも仕事のうち?……内藤です
こんにちは、内藤です。 今日は“睡眠”についてお話ししたいと思います。 日々、多くのお客様の税務や会計をお手伝いする中で、改めて「睡眠」が業務や健康にどれほど大切かを実感しています。 税務や会計の現場では、数字のチェックや書類の作成など、細心の注意と集中力が求められるため、体調管理にも気を配ることが自然と習慣になりました。
こんにちは、内藤です。 今日は“睡眠”についてお話ししたいと思います。 日々、多くのお客様の税務や会計をお手伝いする中で、改めて「睡眠」が業務や健康にどれほど大切かを実感しています。 税務や会計の現場では、数字のチェックや書類の作成など、細心の注意と集中力が求められるため、体調管理にも気を配ることが自然と習慣になりました。
まだまだ暑い日が続いていますが、夜になるとほんの少し暑さも和らぎ秋の気配を感じられるようになってきた気がします。夏の終わりも近づいてきたのかもしれませんね。 みなさんはこの夏、どんな体験をしましたか? 私はこの夏、初めて野生のクマに遭遇しました。
先月、小学校に通っている息子と娘の吹奏楽部の発表会がありました。船橋市の小学校が集まるサマーコンサートという発表会で、6年生の息子の演奏を見る事の出来る最後の機会だったので、妻と一緒に見に行きました。
今年も庭の朝顔の花が綺麗に咲きました。 この朝顔は、3年前にご近所の小学1年生の双子(男児)ちゃん達が、夏休み前に学校から持ち帰った鉢植えの朝顔で、「種が出来たら下さいね。」と お願いしていたのを、子供達のお母さんが覚えていて、下さったのでした。 今私たちになじみのある朝顔は、奈良時代末期から平安時代初期にかけて、中国から伝わった品種を、千年以上かけて独自に改良してきた「日本アサガオ」のようです。
市川動植物園に家族で行って来ました。 息子に色々な動物を見て欲しいというのもありましたが、メインはミニ鉄道です! 普段、電車を見かけると嬉しそうに「バイバイ」と言いながら手を振っているので、ミニ鉄道に乗ったら喜ぶのではないかと思ったのです。
先日、ある社長から「求人サイトでは書類の作成をAIがサポートしてくれる機能がついている」というお話を伺いました。 調べてみたところ、就職活動中の学生は約8割が何らかの形で生成AIを活用しているそうです。エントリーシートの作成が割合として多いようですが、就職活動の場面でも効率化は当たり前になっています。
はじめまして。3月に入社しました松澤と申します。今回よりメルマガを担当させていただきます。よろしくお願いします。
令和6年分の所得税に関する確定申告業務が、無事に完了いたしました。 今年も多くのお客様にご協力いただき、誠にありがとうございました。 さて、ここ最近(数か月?数年?)、皆さまから「人手が足りない」「採用しても定着しない」といった声をよく耳にするようになりました。特に中小企業では、採用だけでなく“人が辞めない仕組みづくり”がますます重要なテーマになっているように思えます。
1月に最後の将軍徳川慶喜の実弟にあたる徳川昭武邸に行って来ました。
新年あけましておめでとうございます。旧年中は皆様に大変お世話になりまして、ありがとうございました。本年も変わらぬお引き立ての程、何卒お願い申し上げます。 さて、昨年12月末、令和7年の税制改正大綱が発表されました。概要は以下の通りです。