税理士の佐藤です…203高地から旅順港を見下ろせば
4月の初めにお休みを頂き、初めて中国の大連に3泊4日で行って来ました。年末に見たNHKの「坂の上の雲」の舞台となった203高地から旅順港を見下ろせば・・・ そこには、かつて日露戦争で1万7千人の日本兵と5千人のロシア兵が命を落とした激戦の地とは思えないのどかな風景が広がっていました。
4月の初めにお休みを頂き、初めて中国の大連に3泊4日で行って来ました。年末に見たNHKの「坂の上の雲」の舞台となった203高地から旅順港を見下ろせば・・・ そこには、かつて日露戦争で1万7千人の日本兵と5千人のロシア兵が命を落とした激戦の地とは思えないのどかな風景が広がっていました。
3月15日は確定申告書の提出期限。会計事務所では一年で一番忙しいシーズンを終えて「やれやれ一息」と言うのがこの時期です。さて、確定申告には贈与税の申告も含まれますが、祖父母が孫名義の預金を毎年コツコツと基礎控除(110万円)の範囲で作っていた場合の贈与税の扱いについてご存じでしょうか?
<今月の佐藤税務会計事務所> 3月といえば、会計事務所は繁忙期ですが、 各種申告、決算をお受けいたします。 他にも、住宅ローン控除・贈与・相続などがございましたらお気軽にお声かけください。新規開業・起業のサポートも承ります。
ある過疎地の田舎にあるメガネ屋さんが「12万円」かけて新聞チラシを打ちました。 結果は割引目当てのお客様が3人来店しただけ。一人のお客様を獲得するのに4万円も費やしたことになります。もちろん広告代も出ません。さて、この後メガネ屋さんがその後にとった行動とは・・・?
Google(グーグル)使っていますか? Googleと聞くと「あの検索するとき使うやつ?」ってイメージを持つ方から 「ブラウザはChrome、メールもGmailで、スケジュール・タスク管理もやってるよ!」という筋金入りのGoogle使いまでいるのではないでしょうか。
米国の財政赤字・貿易赤字に伴うドル安、ヨーロッパ諸国の財政不安に伴うユーロ安と欧米諸国が輝きを失いつつある。一方で、中国・インドの台頭が目立つ昨今ですが、19世紀前半までは世界のGDPの半分をアジアが占めていた歴史があります。
今年の12月8日で太平洋戦争開戦から70年。戦争中にアメリカ本土を空爆した日本人がいた!と言う事をご存知でしたか?この事実は日本よりアメリカで有名なのだとか?
師走とはよく言ったもので、年末は色々と片づけることが多く、忙しいですね。 実際に本当にこの時期は忙しいようで、「師走とはよく言ったもので」で検索すると 「師走とはよく言ったもので、超多忙です」だとか「師走とはよく言ったもので、あっという間に12月が終わります」だとか 実に年の瀬の世間はあわただしく、駆けに駆けているようで、本当に師走とはよく言ったものです。
皆さんこんにちは。税理士の佐藤です。 11月5日の日経新聞の5面に小さな記事で、「国の借金1000兆円突破」という記事が出ていました。国債その他を合計した日本国の借金の2011年度末の残高が「1024兆1047億円」に達する見込みで、国民一人当たり約802万円の借金を負う計算になるとか・・・。
<今月の佐藤税務会計事務所> 11月11日に開催されました「TKC経営支援セミナー2011」~今だからこそ考えるべき、これからの10年~は、ご好評のうちに終了いたしました。ご参加の皆様にはお足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。セミナー内容がお役立ちいただけることを信じて、さらに情報発信をしてまいります。 もうすぐ、年末調整の時期です。資料や郵便物はお忘れなくご提出ください。また、家族の変化(赤ちゃんが生まれた・妻が働き始めた等)もお伝えください。