佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

新型iPhoneついに発表!・・・大橋です

13.09.17
職員通信2

 ついに発表になりましたiPhone5s! 二世代前のiPhone4Sで、スマホデビューしてから早2年・・・ iPhone5が発売された時は、2年契約の縛りがあったのでガマンしていましたが、待ちに待った次世代機が!といった感じです。

dummy

「インサイト=お客さんの“ココロのツボ”」を、探り当てよう

13.09.15
ビジネス【マーケティング】

マーケティングや広告の世界で いまや聞かない日はない言葉に、 インサイト(Insight)という キーワードがあります。 辞書で引くと、 “洞察”などという訳語が出てくるのですが、 これでは何のことやら分かりません。 実際はコンシューマー・インサイト という形で使われることが多く、 “消費者のココロのツボ”“消費者のホンネ”などと訳されます。

dummy

人材育成における損得

13.09.15
ビジネス【人的資源】

日本の企業の強みは、長い間、 人材育成にあると言われてきました。 その昔、商家では農村から 奉公人として若者を雇い入れ、 一人前になるよう仕込んだ上、 のれん分けと言って独立させてやったものです。 仕事を覚えることと 独立開業がメリットになりますから、 奉公中の待遇は最低限だったでしょう。 現代の大企業では、 新卒を採用して年功序列賃金で若い時は安く、 独立開業はなくとも定年まで 雇用を保障するという形になりました。

dummy

税務調査は家の掃除みたいなもの

13.09.15
ビジネス【税務・会計】

みなさん突然ですが、 ご自宅はきれいになっておりますか? 私はお世辞にもきれい好きとはいえず、 部屋はわりと散らかっている方なんですが、 先日久しぶりに友人数人が 家に遊びに来るということで、 半日かけて、部屋の大掃除をしました。

dummy

今月の佐藤税務会計事務所

13.09.12
事務所通信

私たちは、社長の夢を実現し感動を共にする生涯のパートナーになりたいと考えます。 1 社長の将来の夢をじっくりと聴かせてください。2 中長期の経営計画書で社長の夢を数字と言葉で具現化します。3 月次決算書を基に突っ込みインタビューで、社長の熱いお話を聴かせて頂きます。4 前年比・同業他社比・計画との差異などから「気づき」「問題発見」のお手伝いします。5 目標達成に向けて、悩み苦しみを分かち合い、喜びや感動を共にします。 一度きりの人生、感動の人生を送れるよう精一杯のお手伝いをさせて下さい。   佐藤税務会計事務所の決算報告会では、社長に決意表明をしていただいています。10月は3件の決意表明をいただきました!!(中古自動車販売・都市開発計画等のコンサルティング・運送業)

dummy

一般内科医の悩み-糖尿病の場合-

13.09.08
業種別【医業】

現在、国内の糖尿病人口は約1,000万人。 それに対して、 糖尿病専門医の数は現在4,555名。 大病院の糖尿病内科や 内分泌代謝科で勤務していたり、 その経験をもとに地域で 糖尿病内科の専門クリニックとして 独立開業するパターンがあります。

dummy

患者=お客様という意識がクレームを減らす

13.09.08
業種別【歯科医業】

過剰なクレーマーを表す “モンスター○○○”という 言葉を最近よく耳にします。 代表的なものとして モンスタークレーマーと モンスターペアレントがありますが、 同じモンスターとはいえ この2つには大きな違いがあります。

dummy

全員接客でリスク軽減、永続できる企業へ

13.09.08
業種別【美容業】

埼玉県で多店舗展開するサロンが、 以前より取り組んでいる 『全員接客』についての話です 最終目標は『永続できる企業』なのですが、 人も時代も変わる中にあっては、 ひとりのスタープレイヤーよりも、 コンスタントに売上が上げられる スタッフが数人いてくれる方が、 企業の安定につながります。

dummy

本格派のパエリヤ&ブイヤベースを看板に大繁盛する魚貝系スペインバル

13.09.08
業種別【飲食業】

2012年4月に開業し、 一躍話題となった東京・渋谷の商業施設・ヒカリエ。 多くの飲食店が立ち並ぶなかでも、 昼夜ともに客足の絶えない繁盛店が、 魚貝類のメニューを中心に揃え、 “海バル”と銘打った スペインバル『LA BODEGA』である。 37坪・60席の店舗で、ランチ時だけで平日120人、 週末180人を集客し、行列が出来る繁盛ぶり。 夜も、23時まで営業する平日で100人、 深夜4時まで営業する金・土・祝前日には180人を集客する。

dummy

断捨離のためのブランド力

13.09.01
ビジネス【税務・会計】

最近(といっても結構前からでしょうか) 『断捨離』っていう言葉をよく聞きませんか? いろいろな解釈はあるのでしょうが、 一般的には 「部屋にある、不要な物を処分しましょう」 という事でしょうか。 処分と聞いて、まず浮かんでくるのは 『捨てる』『廃棄する』と、 結局はゴミにしてしまうこと。