佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

皆さんこんにちは、税理士の佐藤です・・・人工知能、トップ棋士を破る

16.03.10
所長通信

3月9日、米グーグルが開発した人工知能(AI)が世界トップクラスの碁のプロ棋士を初戦で破ると言う記事が新聞に載りました。プロ棋士にも衝撃を与える人工知能ではありますが、一方でAIは子供にもわかるような犬と猫の画像の違いを判断することは大変苦手でした。

dummy

問題解決の方法・・・藤田です。

16.03.10
職員通信1

ミスやトラブルの再発を防ぐためには、問題点の見落としがないように、人・道具・および環境・運営などの広い視点で分析することが必要です。 さらに、根本原因を探るための掘り下げ方として、「なぜ?」を5回繰り返してみてください。たとえば、入力作業で数字を打ち間違えた事例で考えてみます。

dummy

天然ものどうしの再会はリンパの施術中・・・・・・・・・佐藤友子

16.03.10
職員通信2

昨年の夏、知人から「痩せるから」と紹介されたリンパマッサージにいきました。 初めはとんでもなく痛くて、とても続けることは出来ないと思いました。 ですが今は、担当者が手抜きをしているのではないかと思うくらい痛みが無くなってきています。 リンパ液の流れを良くするのは健康の為に大事なことだと実感し、まだ時々行っています。

dummy

医療崩壊とマスコミ

16.03.04
業種別【医業】

診療中に患者や家族からの暴言や非常識な行為を受けたことがありますか? 医療者専門サイト「エムスリー(m3.com)」が「最も非常識だと感じた患者やその家族の言動は?」という医師へのアンケートを行っていますが、いやもうすさまじいものでした。

dummy

「日本でも本場(イタリア)のようなカスタマイズの楽しさを」。その思いが見事に結実

16.03.04
業種別【飲食業】

ショーケースに並べた鮮魚から、お客に好きなものを好きな調理法でオーダーしてもらう魚貝専門イタリアン『ボガマリ・クチーナ・マリナーラ』。30坪・44席で月商1200万円超という繁盛ぶりをみせている。

dummy

生き残るためのオムニ戦略(1) ~「勝ち残り」から「生き残り」へ~

16.03.04
業種別【歯科医業】

スーパーやコンビニエンスストアといった小売業は、少子化による人口減のために市場が縮小し、店舗の生存を賭けた熾烈な争いが繰り広げられています。 この争いは、歯科診療所にとっても他人事とはいえません。争いの要因となった少子化による人口減は、小売業だけに関係ある特有の現象というわけではなく、日本で事業を行う限り避けて通れない現象です。当然、歯科診療所にも降りかかってくる、いわば「天災」といえます。

dummy

無駄をなくすことを意識し、時間短縮を図る!

16.03.04
業種別【美容業】

多くのヘアサロン経営者は、サロンワークと店舗運営の両方を行っていると思います。施術の準備や新規顧客の集客など、多くのことに取り組まなければならず、時間が足りない経営者もいるでしょう。今回は、「時間の効率的な使い方」をテーマに、サロンMさんに話を伺いました。

dummy

介護事業新規指定申請のポイント(1)

16.03.04
業種別【介護業】

介護事業を開始するためには介護保険法令で定められた基準を満たし、介護サービス事業者としての指定を受ける必要があります。この申請を「指定申請」といい、都道府県や市町村等に「事業者指定」の許認可申請をすることになります。

dummy

とび・土工工事から分離する解体工事業の専任技術者資格は?

16.03.04
業種別【建設業】

建設業許可業種の中に「とび・土工工事業」があります。平成28年6月をめどに、この業種から「解体工事業」が分離独立します。建設業許可は受注の要ですから、注意して早めに対策を打ちましょう。

dummy

なぜ、信託を活用した場合は流通税が削減できるのか?

16.03.04
業種別【不動産業(相続)】

近年、新規の法人を設立し、不動産オーナー個人が保有する賃貸物件を、法人へ所有移転するという手法が増加しています。いわゆる、「法人化」と呼ばれています。