佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

ぬか床生活はじめました。・・・柳です。

18.07.05
職員通信1

6月29日に関東地方の梅雨明けが発表されました。 今年は季節が2週間早く進んでいる気がします。桜の開花も早く、4月の入学式シーズンにはもう葉桜で、5月のツツジやバラも、6月のアジサイ、花菖蒲も、開花が早く見頃の時期が例年とは異なっていたかと思います。そして、6月中に関東地方はもう梅雨明け。こんな状況だと、イベント関係、飲食店など季節に合わせて商売をしている方々は予想ができず、本当に大変だと思います。

dummy

ちょっぴり不気味な日本一のモグラ駅・・・安達です。

18.06.07
職員通信1

少し前の話です。確定申告の怒涛の日々がようやく終わった3月中旬、事務所の確定申告休みを利用して、群馬県のみなかみ温泉まで2泊3日で旅行に行ってきました。旅行最大の目的は平日のゲレンデでスノーボードをすることだったのですが、ついでのつもりで立ち寄った「日本一のモグラ駅」がとても印象的だったのでご紹介します。

dummy

会計事務所の監査担当の仕事を紹介します・・・藤田です。

18.05.10
職員通信1

会計事務所の監査担当の仕事を紹介します。主に、経理部門に関係するのですが、 クライアントである企業様の作成された財務データを月次で締めていただき、 その結果作成されるデータの貸借対照表や損益計算書が、会計要領に従って処理されているかどうかを確認し、そのデータをもとに、月次の業績を経営陣の方と一緒に検証し、対策を一緒に考えさせていただいています。

dummy

我が家の電柱にカラスが巣を・・・佐藤友子です。

18.04.06
職員通信1

新設の電柱は宅内にという市川市の法令で、我が家の郵便受けの横に東京電力の電柱があります。 今年の2月頃気付いたのですが、その電柱の最上部に、カラスが巣を作り始めました。 始めは気付かず、なぜかポーチ・車庫・道路にかけて、小枝や針金ハンガーが散乱していて、かたしても翌日また落ちているということが続き、不思議に思っていました。 そんなある日ふと頭上を見上げると、鳥の巣らしきものが、良く見るとカラスが小枝を咥えているではありませんか、 「何故?森の中ではないの?」

dummy

「りんごかもしれない」・・・柳です。

18.03.12
職員通信1

ある日、学校から帰ってくると・・・、テーブルの上にりんごが置いてありました。 ・・・でも、・・・もしかしたら、 これはりんごじゃないのかもしれない。 そう思った坊やの壮大な空想の世界。

dummy

『幸福』とは人間関係・・・伊藤です。

18.02.09
職員通信1

こんにちは!佐藤会計の伊藤です。 今日は、『幸福』について・・・壮大なテーマです(笑) 数カ月前に知り合いを通じてある経営者の方に出逢いました。20代の若手経営者。 その方は、とにかく時間が出来れば色々な所に出向き、いろいろな方と話をする。 コミュニケーションツールがSNSなどのこのご時世、もちろん彼もそれらを駆使してはいますが、人と会って関係を紡ぐ。 とても大切なことですよね。 忙しいからとか、煩わしいからとか、理由は人それぞれあるでしょうが、ふと一日を振り返ると今日誰かと話をしたかしら・・・?と思うようなことって、誰でもあるかと思います。 ある研究機関が、人間の「幸福」について長年の研究を重ね、その過程と結論を発表している動画に出逢いました。 若い頃は、幸福とは?の質問に多くの人々は「富」と「名声」と答えました。 其々の人生を歩み年を重ね「今、幸せですか?」の質問に「YES」と答えた人は、良好な人間関係を築き上げている人たちだったそうです。 どんなに大金持ちでもどんなに地位が高くても、孤独な人は幸せだとは思えない、と締めくくられていました。 富や名声も良好な人間関係無しには築けない、とも思えますが、とても興味深く感じました。

dummy

猫だって芸をおぼえます!・・・安達です。

18.01.12
職員通信1

明けましておめでとうございます。今年はイヌ年ですが、ここ最近の猫ブームの影響で、テレビ、Web、広告のいたるところで猫の姿の方をよく見かけるようになりました。猫好きの私としては猫の姿を目にする機会が増え嬉しい限り(^^)テレビで聞いた話には、今まで日本で飼われている犬と猫の割合は、犬の割合の方が高かったそうなのですが、昨年初めて猫の割合の方が多くなったのだとか。 そんなブームの影響か、猫のショーが見れる動物園があるとテレビで紹介されていたので、見にいってきました。

dummy

30年ぶりの女子会・・・佐藤です。

17.12.08
職員通信1

30年ぶりの女子会・・・佐藤友子 10月の下旬に、高校時代の同級生6人が集まり女子会をしました。場所は市川市の我が家。 皆県内在住なので遠い人でも市原、野田、成田です。 バス停まで迎えに行く時は少しドキドキしました。 でも会って見ると、皆以外に変わっていないという感想です。 今年の8月、84歳になる実家の母が生まれ故郷のお墓参りをした際、偶然幼馴染に出会い、お互いに「あんた、全然変わらないねえ」と話をしているのをそばで聞いて心の中で笑ってしまいました。 おそらく10代で別れたままの再会でしょうに(笑)

dummy

二日酔いを避けるには・・・柳です。

17.11.10
職員通信1

「二日酔いを避けるには」 そろそろ忘年会のシーズンですね。 美味しい食事とお酒で、今年1年の苦労をねぎらって、職場で、または友人などと、楽しいひと時を迎えることかと思います。 できることなら楽しく食べて飲んで、おしゃべりして、ほろ酔い気分で終わりたい。 がしかし、大概そうはいかず飲み過ぎてしまい、次の日朝起きて後悔する。もう二度と酒なんて飲むもんかと思いながら、次の日にはまた飲んで、潰れる・・・。そんな繰り返しの人も多いかと思います。お酒飲む方には、二日酔いは、きついですよね。 なるべくなら二日酔いもなく快調に翌朝を迎えたい。今回は自分も含めて、そんな方に、二日酔いに効くものはないのか調べてみました。 だいたい思い浮かぶのは、ウコンだったり、昔ながらのシジミの味噌汁が思い浮かぶと思います。また、お酒とともに水を飲むのも、血中のアルコール濃度を下げてくれて、二日酔いになりにくいそうです。

dummy

初めてのメルマガはお勧めの映画のお話・・・伊藤です。

17.10.11
職員通信1

初めてのメルマガはお勧めの映画のお話 初めまして!9月に入所いたしました、伊藤鮎美と申します。 初めてのメルマガは自己紹介から…とのことでしたが、私の事をつらつらと書いていましても読まれている方は面白くもないでしょう(笑) なので、今回はお勧め映画の話をさせて頂きます!