宮田総合法務事務所

記事一覧

dummy

死後事務委任契約とは?利用すべきケースも紹介

24.04.02
暮らし・人生にお役に立つ情報

みなさんは「死後事務委任契約」をご存知でしょうか。実はこの死後事務委任契約は、生前対策として非常に有効な手段の一つです。そこで今回は、死後事務委任契約について、利用すべきケースも併せて簡単に紹介します。

dummy

言論弾圧や活動妨害などの目的で行われる『スラップ訴訟』とは?

24.03.26
ビジネス【企業法務】

大企業など社会的に強い立場の者が、個人や零細企業など比較的弱い立場の者に対して、言論や活動を抑圧する目的で行う民事訴訟のことを『スラップ訴訟』といいます。 もともとは訴訟大国のアメリカで生まれた概念で、近年は日本でもスラップ訴訟に該当する民事訴訟が増えてきました。 スラップ訴訟は強者から弱者への弾圧となりますが、抑止する法律の規制が進むアメリカに対して、日本ではまだ法規制が進んでいません。 当事者となった場合を想定しながら、スラップ訴訟についての理解を深めていきましょう。

dummy

自転車の交通違反に『青切符』! どんな違反が対象になる?

24.03.26
ビジネス【法律豆知識】

自転車は普段の買い物から通勤・通学まで、日常生活に欠かせない移動手段の一つです。 しかし、車やバイクなどとは異なり、運転免許がなくても運転できることから、信号無視や踏切の立ち入りなどの違反行為が後を絶たず、自転車対歩行者事故件数や自転車による法例違反の取締り件数は増加傾向にあります。 これを受け、警察庁では交通ルールに違反する運転を行なった自転車の運転者に対し、『青切符』を交付する反則金制度を導入する方針を固めました。 青切符を導入した背景や、該当する違反行為などについて解説します。

dummy

『ダイバーシティ』に対応! 多様性のある『就業規則』を作るには

24.03.26
ビジネス【労働法】

常時10人以上の労働者を使用している事業場では、労働基準法に基づき、賃金や労働時間などについて定めた『就業規則』を作成することが義務づけられています。就業規則は法令の改正や社会の状況、時代の変化などに合わせて見直すものですが、創業時に作成した就業規則をそのまま使用している場合は、不測の事態をもたらすリスクが懸念されます。働き方や人材が多様化する現在においては、昔のままの就業規則が従業員の意識との乖離を起こし、さまざまな問題を引き起こすきっかけにもなりかねません。多様性のある就業規則の作り方について解説します。

dummy

どうする電帳法? 未対応に対する新たな『猶予措置』の要件とは?

24.03.26
ビジネス【税務・会計】

電子帳簿保存法(以下、電帳法)が2022年1月に改正され、猶予期間の終了により2024年1月1日から電子取引データ保存の義務化がスタートしました。 法人税や所得税に関して、帳簿や書類の保存義務が課されている法人や個人事業主は、電子取引データの保存に対応する必要があります。 猶予期間終了後も未対応のままでいると、過料や加算税が科せられる可能性がありますが、一定の要件を満たすことで猶予措置を受けることができます。 今回は電子取引データの保存義務化で注意すべきポイントについて説明します。

dummy

GW明けの離職を防ぐ! 『メンター制度』で相談できる環境を構築

24.03.26
ビジネス【人的資源】

GW(ゴールデンウィーク)は新卒の新入社員にとって、4月に入社してから初めての大型連休になります。 英気を養うための大型連休ですが、連休中とのギャップや、慣れない仕事へのストレスなどにより、GW明けからメンタル不調に陥ってしまう新入社員もいます。 メンタル不調は離職につながる可能性もあり、企業としては貴重な人材を失うことにもなりかねません。 不安や悩みを抱えた社員をフォローする『メンター制度』の概要や、導入手順などを解説します。

dummy

企業を成長させる『ステークホルダー・エンゲージメント』の重要性

24.03.26
ビジネス【マーケティング】

顧客や株主、従業員や取引先、関連団体、行政、地域住民など、企業の活動に関係するすべての利害関係者のことを『ステークホルダー』と呼びます。 企業の存続と成長に大きな影響を及ぼすステークホルダーは、事業で意思決定を行ううえで必要不可欠な存在であり、企業はステークホルダーのニーズや関心を把握することが何よりも重要になります。 このように、ステークホルダーをよく理解し、企業の活動に反映させていく活動のことを『ステークホルダー・エンゲージメント』といいます。 企業の活動になくてはならない、ステークホルダー・エンゲージメントについて考えていきましょう。

dummy

親なき後問題とは? その代表的対策も紹介

24.03.19
暮らし・人生にお役に立つ情報

≪親なき後問題とは?≫「親なき後問題」とは、身体的、精神的、知的等何かしらの障害を持っている子の面倒を親がみている場合、親が先に亡くなってしまった時、あるいは親が子の面倒をみれなくなった時、誰がその子の生涯にわたる生活面のサポートをするのか、という問題です。言い換えると、親がサポートできなくても障害のある子が安心して暮らせるためにはどうしたら良いかという問題です。今回は、親なきあと問題とその代表的な対策の一部をご紹介します。

dummy

経営に役立つ「ランチェスター戦略」とは ≪その2≫

24.03.18
ビジネス・事業経営にお役に立つ情報

売上1位の企業は強者、2位以下はすべて弱者 ランチェスター戦略では、企業を売上の大小や事業規模ではなく、弱者か強者かで分類します。 では、この弱者、強者とは一体何を指すのでしょうか。

dummy

相続不動産からの賃料収入、どう分けるべきか?

24.03.18
暮らし・人生にお役に立つ情報

自分が所有する不動産を、他人に貸すことで賃料収入を得ている人は多く存在します。しかし、その賃貸不動産の所有者に相続が発生した場合、遺産分割協議が成立するまでの間、被相続人の賃貸不動産からの賃料収入を相続人間でどのように分けるべきかという問題があります。今回は、被相続人の賃貸不動産から得ている賃料収入の分け方について説明します。