司法書士法人 宮田総合法務事務所
picture

新着記事一覧

outline_image

「家族信託」実行までの流れと所要日数は?

25.07.11
暮らし・人生にお役に立つ情報

「家族信託」をご検討中の方から、これから先どのように手続きを進めていけばよいのか、家族信託を実行するまでの手続きの流れや所要日数について、よくご質問をいただきます。そこで本稿では、高齢の両親の財産管理について、家族信託を実行(信託契約を締結)するまでの手続きの流れ・所要日数などを簡潔にご紹介します。  

outline_image

子のいない夫婦の「老い支度」「終活」としてすべきこととは?

25.07.07
暮らし・人生にお役に立つ情報

お子さんのいないご夫婦は、将来のお二人の老後について漠然とした悩み・不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、お子さんのいないご夫婦の“老い支度”・“終活”としてすべきことを一部ピックアップして紹介します。

outline_image

“親なきあと問題”とは? 対策も紹介

25.06.14
暮らし・人生にお役に立つ情報

皆さんは、“親なきあと問題”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 障害のある子を持つ家庭に関することではありますが、今日においては、結構身近な問題となっております。 そこで今回は、“親なきあと問題”とは何かについて、具体的な対策もあわせて簡単に紹介します。

outline_image

相続対策における生命保険活用のメリットとは?

25.06.04
暮らし・人生にお役に立つ情報

“相続対策”として生命保険を活用する方法は、多くの人にとって有効な手段となる可能性が高いです。 そこで今回は、相続対策・相続税対策・争族対策などにおける生命保険の死亡保険金活用のメリットを一部ピックアップして紹介します。

outline_image

家族信託で「教育資金一括贈与」を代用できるか?

25.06.01
暮らし・人生にお役に立つ情報

お子さんやお孫さんがいらっしゃる方の中には、「教育資金一括贈与(直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税)」の活用をご検討の方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、「教育資金一括贈与」(教育資金贈与信託とも言う)のメリットとそのメリットを「家族信託」で代用できるか、について簡単に解説します。