司法書士法人 宮田総合法務事務所
picture

新着記事一覧

outline_image

相続放棄をしても生命保険金は受け取れる?

25.10.11
暮らし・人生にお役に立つ情報

「相続放棄」を検討している方の中には、生命保険金の扱いがどうなるのか疑問を抱えている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、相続放棄をしたら生命保険金(死亡保険金)も受け取れないのか、それとも相続放棄をしても生命保険金は受け取れるのか、について簡単に解説します。  

outline_image

相続税申告において葬儀関係費用はどこまで控除できる?

25.10.11
暮らし・人生にお役に立つ情報

相続税申告において、葬儀関係費用は相続財産から控除することができますので、相続税の課税対象財産をへらすことができます。 しかし、一言で葬儀関係費用としても、どこまで含まれるのか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、相続税申告において葬儀関係費用はどこまで控除できるのかについて、簡潔にまとめて解説します。

outline_image

空き家抑制策の記事について思うこと

25.10.08
雑感その他

10/2付読売新聞の朝刊トップ記事によると、国土交通省は、来年度において、空き家対策の一環として、主要都市やその周辺にある住宅エリアを対象に、高齢世帯のみが暮らす住宅などを子育て世帯向けの住宅や施設に再生するモデル事業に乗り出す、という。都市部での空き家の増加を抑えるとともに、マイホームの建築費・購入価格が高騰する中で、一般的な子育て世帯が住宅を取得しやすくする狙いだ。

outline_image

不動産所有者が読んでおきたい記事 ベスト10

25.10.07
暮らし・人生にお役に立つ情報

土地・建物・マンション等を多数所有する不動産賃貸業を営む方や地主の方はもちろんのこと、マイホーム(持家)のみをお持ちの方でも、是非知っておくべき不動産に関する様々な法律的な論点があります。 そこで、今回は、弊所のホームページの記事より、『不動産所有者が読んでおきたい記事 ベスト10』をご紹介します。

outline_image

相続税における「障害者控除」とは?

25.10.05
暮らし・人生にお役に立つ情報

相続において、相続税の負担はその後の生活に大きく影響することがあります。 そのため、相続税の負担を軽減するためにも、様々な税務上の特例・軽減措置・控除を正しく理解しておくことが大切です。 そこで今回は、相続税における「障害者控除」とはどのような制度か簡単に解説します。