記事一覧

dummy

『省エネ基準』の適合義務化を前に準備しておきたいこと

24.10.01
業種別【建設業】

「改正建築物省エネ法」の施行によって、建設における「省エネ基準」への適合が義務化されます。
これにより、2025年4月以降に工事に着手する建築物に関しては、住宅・非住宅にかかわらず、すべての建築物を国が定めた省エネ基準に適合させなければいけない予定となっています。
もし、適合しなければ工事の着手などが遅れてしまう可能性があります。
では、省エネ基準とはどのような基準なのでしょうか。
適合の義務化が始まる省エネ基準について、事業者はその内容を把握しておきましょう。

dummy

歯科診療報酬改定で示された『う蝕の重症化予防の推進』とは

24.10.01
業種別【歯科医業】

「令和6年度歯科診療報酬改定」では、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の廃止と新基準への変更や、口腔機能管理の推進などが盛り込まれました。
そのなかの一つである「う蝕の重症化予防の推進」についても、歯科医師は理解を深めておく必要があります。
う蝕の重症化予防の推進とは、予防歯科の観点から、フッ化物歯面塗布処置の見直しを行うと共に、エナメル質初期う蝕および初期の根面う蝕に係る管理料を新設するというものです。
推進の背景と共に、具体的な改定の内容について説明します。

dummy

遺言者の思いを伝える『付言事項』で、相続トラブルを回避

24.10.01
業種別【不動産業(相続)】

人が亡くなると、家族などがその人の財産を引き継ぐ「相続」が開始します。
相続には「法定相続」と「遺言相続」があり、遺言書がある「遺言相続」の場合は、遺言で遺産における相続分の指定や、分割方法などを決めておくこともでき、原則としてその内容が優先されます。
このように「遺言書」は法的効力のある書面として扱われますが、遺言書には、お世話になった人への感謝や家族などへ自分の気持ちを伝える『付言事項(ふげんじこう)』という、法的効力のない事項を自由に記載することもできます。
今回は付言事項について説明します。

dummy

隣地の所有者を『登記事項証明書』で特定できない場合は?

24.10.01
業種別【不動産業(登記)】

土地を売買するための境界確定や、ライフラインを自分の土地に引き込む際の掘削通知などのために、隣地の所有者とやり取りをしなければならないことがあります。
しかし、すぐに隣地の所有者がわかるケースばかりではありません。
もし、隣地の所有者がわからない場合は、法務局で『登記事項証明書』を取得することで、その土地が誰のものなのかを確認できます。
今回は、確認のために行う登記事項証明書の取得方法、そして登記事項証明書でも所有者がわからない場合の対応について説明します。

dummy

『キッチンカー』で営業するには? 必要な許可をチェック

24.10.01
業種別【飲食業】

『キッチンカー』とは、食品や料理を提供する調理設備を備えた移動販売車のことです。
店舗営業よりも初期費用や固定費が抑えられるうえに、オフィス街やイベント会場など、さまざまな場所に出店できるというメリットがあります。
しかし、実店舗の出店と同じく、営業許可の取得や車両の用意など、キッチンカーの営業も事前に多くの準備が必要になります。
出店場所についても、あらかじめ決めておかなければいけません。
出店に際して困らないよう、キッチンカーで開業する際の事前準備について説明します。

dummy

集客にも影響! 美容サロンの『バリアフリー化』を考える

24.10.01
業種別【美容業】

車椅子を利用されているお客にとって、美容室を選ぶ際の大きな基準となるのが『バリアフリー化』の有無です。
高齢者や妊婦、子ども連れのお客にとってもバリアフリー化されているサロンは利用しやすい店舗だといえます。
バリアフリーの美容室は増えてきてはいるものの、まだまだ一般的ではありません。
他店との差別化を図り、集客力を上げるバリアフリー化の具体的な方法について考えてみましょう。

dummy

顧客に再アプローチ!『リードリサイクル』を成功させるには

24.09.24
ビジネス【マーケティング】

自社が保有している顧客情報のなかから、成約できなかった顧客や休眠状態にある顧客を掘り起こして、再びアプローチする『リードリサイクル』は、新規顧客の獲得と同じくらい大切な営業活動の一つです。
なんらかの理由で成約には至らなかったものの、一定の関係性を構築できていた顧客にアプローチすることは、マーケティングの観点からも非常に効率的な手法だといえます。
具体的にどのようにリードリサイクルを進めていけば、顧客との再商談に結びつけられるのか考えていきましょう。

dummy

『ISO認証』を取得するメリットとデメリット

24.09.24
ビジネス【企業法務】

ニュースなどで『ISO規格』や『ISO認証』といった言葉を耳にしたことはないでしょうか。
ISOとは、スイスのジュネーブに本部を構える「International Organization for Standardization(国際標準化機構)」という非政府機関の略称で、ISO規格とはISOが定める国際的に統一された製品やサービスなどの規格のことを指します。
そして、ISO認証とは、自社の製品やマネジメントシステムなどがISO規格を満たしていることを証明するための制度で、取得することによって、企業価値や製品の信頼性を高めることができます。
ビジネスチャンスを広げるのであれば取得を検討したい、ISO認証について解説します。

dummy

企業が中高年の『キャリア自律』を促したほうがいい理由

24.09.24
ビジネス【人的資源】

変化し続ける時代や環境において、労働者が主体的となって能動的にキャリアの構築を行うことを『キャリア自律』といいます。
これまでのキャリア形成は企業が主体となって行われていましたが、終身雇用制度の崩壊や、働き方の多様化などによって、働く人みずからが将来を切り開いていく必要が出てきました。
だからといって、企業側には関係のない話というわけではなく、むしろ、企業として、こうした自社の従業員のキャリア自律を促し、サポートしていかなければいけません。
特に将来に不安を抱えている中高年社員のキャリア自律について、企業ができることを考えていきます。

dummy

使わなくなった固定資産を『除却処理』して節税するには

24.09.24
ビジネス【税務・会計】

事業に使う機械や設備などの固定資産には『償却資産税(固定資産税)』という税金がかかります。
償却資産税は、使わなくなった機械や設備をそのままにしていても、毎年納め続けることになります。
また、不要になった機械や設備を処分しないと、廃棄した際の『除却損』を計上できません。
固定資産の状況によって処分にお金がかかってしまう場合は、処分をせずに機械や設備を残したまま、除却損を計上する『有姿除却』という方法があります。
不要な固定資産の取り扱いに困っている事業者は知っておきたい、有姿除却について解説します。