佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

税理士の佐藤です・・・中国のエレベーター事情

12.09.14
所長通信

最近、中国ではエレベーターやエスカレーターでの事故が相次いでいます。ある調査によると中国のエレベーターのうち20台に1台の割合で危険な設備が検出されたそうです。

dummy

我が国の領土問題・・・税理士の佐藤です

12.08.17
所長通信

税理士の佐藤です。北方領土・竹島・尖閣諸島。メドベージェフ首相の北方領土視察に続き、イ・ミョンバク大統領の竹島訪問、香港活動家の尖閣上陸と、立て続けに我が国の領土問題を浮き彫りにすることが起きていますが・・・。

dummy

電線なんて地下に引いちゃえばいいのにしない理由・・・大橋です

12.08.16
事務所通信

パリやニューヨークなどの都市をテレビで見ていると洗練されてスッキリした街並みが広がっていてキレイだなぁ、と感じます。 なんでこんなにキレイなんだろうなぁ?と思いながら地元の街を歩いてみると空に電柱・電線がビッシリ!ということに気づきます。

dummy

税理士の佐藤です。・・・脱税をめぐる「事件」のダイジェスト

12.07.13
所長通信

世の中の、脱税事件は後を立ちません。先月(5月)に摘発された脱税事件をダイジェスト版で紹介してみます。興味のある方はご覧ください。

dummy

税理士の佐藤です・・・ジョークにみる世界の人から見た日本人

12.06.14
所長通信

世界中のジョークや笑い話の中に登場する日本人の姿には、我々日本人では気が付くことが出来ない世界の人たちから見た日本人の姿・特徴をみることが出来ます。普段の当たり前と思っている行動は世界の人々からどのように見られているのでしょうか?

塩の経済…大橋

12.06.14
事務所通信

塩は人間にとって最も身近な存在であり、これなしでは一日足りとも生きることはできません。人間の体には数百グラムの塩が混ざっており、これが減ると腎機能障害などを起こします。 また、塩化ナトリウムは血清を一定のバランスに保つはたらきを持ちますので、塩分の濃度が落ちると人は脱水症状に陥ります。

dummy

税理士の佐藤です・・・「赤兎馬(せきとば)」という焼酎をご存知ですか?

12.05.14
所長通信

先日、新規に起業されたお客様から「赤兎馬」という名前の焼酎を頂きました。昼過ぎから一升瓶が私の机の上に置かれていたのですが夕方が近づくとその一升瓶に書かれた赤兎馬という赤い文字が気になり始め5時を過ぎると皆で味見をしようという話が一気にまとまり雨上がりのまだ明るいベランダにイスとテーブルを出して屋外焼酎パーティーが始まりました。

dummy

なぜシマウマは家畜にならなかったか…大橋です

12.04.12
事務所通信

最近は暖かく桜もいよいよ満開、ようやく春になったという感じです。 今月は本のご紹介です。 ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」 10年前に発刊されたこの本ですが、今年発売された文庫本はベストセラー第1位になりました。

dummy

税理士の佐藤です…203高地から旅順港を見下ろせば

12.04.09
所長通信

4月の初めにお休みを頂き、初めて中国の大連に3泊4日で行って来ました。年末に見たNHKの「坂の上の雲」の舞台となった203高地から旅順港を見下ろせば・・・ そこには、かつて日露戦争で1万7千人の日本兵と5千人のロシア兵が命を落とした激戦の地とは思えないのどかな風景が広がっていました。

dummy

税理士の佐藤です・・・名義預金と贈与税

12.03.13
所長通信

3月15日は確定申告書の提出期限。会計事務所では一年で一番忙しいシーズンを終えて「やれやれ一息」と言うのがこの時期です。さて、確定申告には贈与税の申告も含まれますが、祖父母が孫名義の預金を毎年コツコツと基礎控除(110万円)の範囲で作っていた場合の贈与税の扱いについてご存じでしょうか?