省力化……須藤です。
メルマガの原稿作成の順番が回ってくると何について書こうか悩んでしまいます。今回も最近あったプライベートのこと、ニュースで見て気になったことなどを思い出していたところ、ふとChatGPTのことを思い出しました。今さら感もあり、他の職員も以前メルマガでChatGPTについては触れていましたが、メルマガ自体を作成してもらったらどうなるか試してみました。
(指示内容)
私は会計事務所の職員です。
中小企業の社長向けのメルマガを作成してください。
メルマガの内容は令和6年11月以降に発表された最新の情報で中小企業の社長が興味を持ちそうなものにしてください。
400文字から600文字程度の文字数にしてください。
(回答、原文のまま、内容の正確性については検証していません)
件名:令和6年11月以降の最新支援策と中小企業向けの重要トピックス
本文:
経営者の皆さま、こんにちは。いつもお世話になっております。
本日は令和6年11月以降に発表された中小企業支援に関する最新情報をお届けします。
1. 令和6年度補正予算案の概要
政府は令和6年度補正予算案において、省力化投資補助事業や事業再構築補助金の強化を打ち出しました。これにより、生産性向上や新事業展開を支援する体制が一層拡充されます。
2. IT導入補助金の拡大
IT導入補助金が令和6年度も継続され、特にセキュリティ対策や業務効率化のITツール導入が対象となります。また、インボイス制度対応の費用についても支援されるため、早めの検討をお勧めします。
3. フリーランス保護新法の施行
令和6年11月より、フリーランスとの取引に関する新法が施行され、支払いの適正化や取引条件の明確化が義務化されました。取引先の多様化を進める中小企業は、新法の内容を確認し、適切な契約を心がけましょう。
4. 価格交渉促進の支援策
中小企業庁は「価格交渉促進月間」のフォローアップ調査を実施し、取引先との適正な価格交渉を支援する取り組みを進めています。原材料費の高騰などに対応するため、積極的な交渉が求められます。
弊所では、補助金活用や税務相談、経営改善まで幅広くサポートしております。
新たな支援策の活用や経営に関するお悩みなど、どうぞお気軽にご相談ください。
皆さまのビジネスの発展を、これからも全力でお手伝いさせていただきます!
いかがでしょうか。回答が出るまで10秒もかからず、最後に一言添えるなどちゃんとメルマガの体裁で作ってくれています。
うまく指示を出せるようになれば、調べものや資料作成など、省力化に役立ってくれそうな気がします。