佐藤会計のスタッフメルマガ!!

バイトリーダー……須藤です。

25.05.15
職員通信2
dummy

先日、ある社長から「求人サイトでは書類の作成をAIがサポートしてくれる機能がついている」というお話を伺いました。

調べてみたところ、就職活動中の学生は約8割が何らかの形で生成AIを活用しているそうです。エントリーシートの作成が割合として多いようですが、就職活動の場面でも効率化は当たり前になっています。

あくまで原案の作成や添削に使用しているようですが、みんなが生成AIを活用すると画一的なエントリーシートになってしまうのではないかが気になるところです。

以前、学生さんの面談をしたこともあるのですが、就職活動の時期になるとスター○ックスのバイトリーダーが急増するという現象があったことを思い出しました。

頑張ったことの話を聞くと「店舗の売上が低迷している中で自分がバイトリーダーになった。店舗の雰囲気も良くなく、バイト同士のまとまりもない。そんな中で自分はリーダーとしてみんながまとまって目標に向かっていけるような施策を実施し、売上も増加した。」と同じような話をする学生さんが何人もいたのです。

実際にバイトリーダーとして頑張ったことは本当だと思いますし、素晴らしいことなのですが、聞いている方としては「またか…」と思ってしまいます。「その話聞き飽きたから別の話をしてくれる?」と言っている厳しい先輩もいました。

 

今後もAIを活用する場面は増えてくると思いますが、差別化や付加価値向上の視点は忘れないようにしたいと思います。