佐藤会計のスタッフメルマガ!!

花粉症は恐ろしい……武林です。

25.03.12
職員通信1
dummy

急に雪が降ったりとまだまだ服装には迷いますが、3月に入りだんだんと春らしくなってきたように思います。春と言えばお花見とかで外でのんびりできそうな季節に思えますが、この時期は外出を邪魔する花粉症が活発化してくる季節でもありますよね。
 私はそこまで重度ではないですが、私の姉は重度の花粉症を患っています。3,4月あたりだけかなと思いきや何だか一年中目がかゆい、鼻水が出ると言っている気がします。
 そこで少し気になったので一年中姉が何の花粉に悩まされているのかを調べてみました。

大正製薬のサイト内に「地域別花粉カレンダー」なるものがあり、関東エリアを調べてみると花粉名(スギ、ヒノキ……等)別に一年の分布図が載っていました。
ざっくりまとめますと
春(3月~5月あたりまで)
・スギ、ハンノキ属、ヒノキ科、イネ科
 夏(6月~8月あたりまで)
 ・スギ、ヒノキ科、イネ科、8月からはブタクサ属、ヨモギ属、カナムグラも追加
 秋(9月~11月あたりまで)
 ・スギ、イネ、ブタクサ属、ヨモギ属、カナムグラ
 冬(12月~2月あたりまで)
 ・スギ、11月、12月まではイネ、ブタクサ族、ヨモギ属、カナムグラ、1月の終わりからハンノキ属、ヒノキ科が追加

 調べてみますとほとんど1年中何かしらの花粉が舞っていることがわかりました。特にスギとイネ科の花粉、恐ろしいですね。一年中飛んでいるようです。これでは一年中外に出られません。気休めにしかなりませんが、同サイトに載っていた「花粉症を悪化させないコツ」という項目から内容を抜粋して載せておきます。
【花粉症はアレルギー疾患の一種です。アレルギーは、その原因となる物質に接することで起こるので、対策としては原因となる物質を避けることが基本です。(中略)外出時はマスクやメガネ(できればゴーグル)で鼻や目を花粉からガードし、帰宅時は洋服などに付着した花粉を落としてから家に入るようにしましょう。さらに帰宅後すぐに手洗い、うがい、場合によってはシャワーを浴びます。室内は掃除と空気清浄機で花粉を極力排除するといった対策が有効です。】
 自分の花粉症が重くない場合、重度の人に花粉を近づけさせないという配慮が欠けてしまう気がします。姉は一年中何かしらの花粉に該当しているようなので、私も一年中花粉を中に入れないように気を付けようと思います。花粉症の皆さんもそうでない方も、お互いが気を付けてこの時期を乗り越えていけたらいいですね。