税理士の佐藤です・・・佐藤会計事務所のロゴマークを作りました
昨年末に佐藤会計のロゴマークを作りました。このロゴマークには事務所の理念が込められており、いつも社員が事務所の理念を共有し同じ思いでお客様と接せることが出来るようにという思いを込めて作りました。
昨年末に佐藤会計のロゴマークを作りました。このロゴマークには事務所の理念が込められており、いつも社員が事務所の理念を共有し同じ思いでお客様と接せることが出来るようにという思いを込めて作りました。
税理士の佐藤です・・・担保や保証人に頼らない事業性評価融資とは・・・ 12月1日に市川市文化振興財団で佐藤税務会計事務所主催のTKC経営支援セミナー2017が開催されました。 最新の金融情勢の変化と中小企業支援策についてテーマにお話をさせて頂きました。 皆様は、「事業性評価融資」言う言葉をご存知でしょうか? 過度に担保や保証人に頼るのでは無く企業の事業内容やその将来性を評価して融資を実行する融資の事です。現在の融資の現状は、まず担保や保証人を確保し万が一の時でも取りはぐれの無いようにして、融資を実行した後は貸しっぱなし・・・。と言うのが実情です。 現在中小企業の数はここ15年で100万社減少し2025年にはさらに経営者の高齢化により120万社が廃業を迎えると言われています。ゼロ金利時代で利ザヤは稼げない中で貸出先の中小企業は減ると言う、今後銀行にとっては厳しい状況が予測されます。
税理士の佐藤です・・・次の文章の〇〇に思い浮かぶ言葉を自由に入れるとしたら皆様はどんな言葉を入れるでしょうか? ① 「シンプルな商品は〇〇〇である。」 ② 「機能が多い商品は〇〇〇である。」 皆様はどんな言葉を思い浮かべたでしょうか?
ある日本の教育者が、中国の子供たちに「ウサギとカメ」の話をし、油断したウサギに対して着実に努力したカメをたたえる話をしたところ、ある子供から「なぜカメは追い抜くときにウサギを起こしてあげなかったのか?」と問われ、答えに窮してしまったそうです。
科学の発達に伴い、昔はブラックボックスとして扱われていた脳も、MRIによる脳スキャンのデータの統計等により、少ないコストでより最適な広告宣伝を行う、と言ったマーケティングに役立てることが可能になってきました。
今年もサマージャンボ宝くじが発売されました。競馬・競輪・競艇オートレースと公営収益事業はあるのですが、宝くじはその中でも断トツに配当率が・・・
私たちの事務所はJR本八幡駅前にあります。近くには数件のパチンコ屋さんがあるのですが、最近立て続けに2件のパチンコ屋さんが無くなりました。私はパチンコには全く興味はありませんが、一体パチンコ業界に何が起きているのでしょうか?
ファッション業界ではユニクロもH&Mも洋服の青山も「古着を持ってきたくれたらリサイクルします」と宣伝をしています。この古着リサイクル、地球にやさしいだけではなく、もう一つ良い事があるのですが、それは何でしょうか?
2004年から2010年まで7年連続年間視聴率でトップを維持していましたが、2011年にトップの座を日テレに奪われ、テレ朝、TBS、にも抜かれました。かつて「踊る大捜査線」などの大ヒット作を次々と生み出した亀山社長の退任も決定しました。一方でテレビ朝日が躍進しています。番組編成などとは別に業界筋で言われているその理由とは・・・?
4月2日の日曜日に事務所のある本八幡駅南口のロータリーで神輿や巫女?を乗せた馬が練り歩きました。初めて見る光景でしたが、葛飾八幡宮の三十三年に一度の大祭だったようです。