税理士の佐藤です・・・『起業家の本質』起業家が感じる恐怖心の恐ろしい例え
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・経営の世界は恐ろしいもので、実際どれくらい怖いかというエピソードが『起業家の本質』という本に臨場感をもって紹介されています。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・経営の世界は恐ろしいもので、実際どれくらい怖いかというエピソードが『起業家の本質』という本に臨場感をもって紹介されています。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・今月下旬からいよいよ日本でも医療関係者を初めにワクチンの接種が始まるようです。イスラエルでは世界最速でワクチンの接種が進んでおりその効果を示すデータが相次いで出てきています。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・今年のお正月は晴天に恵まれとても穏やかなお正月になりました。 その雲一つない元日の空を飛ぶ小型飛行機の姿を見かけた方はいらっしゃいますか? 実はその正体は・・・。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・今年の後半はGoToトラベルやGoToイートを利用された方も多いのではないでしょうか。また年末には駆け込みでふるさと納税を行う方もいらっしゃると思います。そのGoToトラベルの割引やふるさと納税の返礼品が税金の対象になることをご存知でしょうか?
人類と疫病との関わりは古く、都市が生まれ人が密集すると疫病が発生することがしばしば起こりました。「日本書紀」にも崇神天皇の時代(奈良に日本初の都市ができ巨大古墳を作るために各地から人が集まった時代)に疫病が発生し国民の大半が死んだと言います。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・。昨年、チュートリアルの徳井氏が1億2000万円の申告漏れなどで東京国税局に指摘されました。不正計算による過少申告で脱税の意図が認められると重加算税(35%)が課されますが、徳井氏は仮想隠蔽と言った行為も無くひたすらルーズを決め込み無申告であったことから脱税の意図は認められず、無申告加算税(15%)で済み、不正計算により過少申告をした場合に比べて、圧倒的に追徴額は小さくて済みました。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・世界の公的債務は第二次世界大戦後を抜いて過去最高になる。IMFの見通しでは2020年の先進国の公的債務残高はGDPの128%で終戦後の1946年を超すことになります。世界は未曽有の「大借金時代」に入ることになります。大借金と大歳出は一体いつまで続けられるのでしょうか・・・。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・永かった梅雨も明け冷たい梨がおいしい季節になりました。梨は市川市を代表する特産物の一つですが、元々自然にこの地域に成っていた果物ではなく、江戸時代の一人の人物の情熱が実を結んだ結果市川市の名産になったのだと言うことをつい先日市川市の広報で知りました。
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・。新型コロナウィルス対策で当事務所でも一部のスタッフがテレワークを行っています。テレワークは往復の通勤時間が無くなりとても合理的です。では通常通り出社して仕事をするのと、自宅で仕事をするのでは一体どちらの方が仕事の効率が良いのでしょうか?
皆さんこんにちは税理士の佐藤です・・・「紀州のドンファン」こと野崎幸助さんが残した遺言書の有効性をめぐり親族らが遺言執行者の弁護士を相手取って提訴しています。