佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

税理士の佐藤です・・・内視鏡検査を受けてきました

13.07.16
所長通信

50代も半ばになると、健康診断の結果も気になり始めます。40代までは全く気にしなかった血圧に異常値が出始めて、やはり自分の体も老化してきていることに気づきます。今回は健康診断で初めて検便で再検査となり、内視鏡検査を受けてきました。

dummy

税理士の佐藤です・・・バンコクにあった日本には無い食べ方

13.06.17
所長通信

6月の始めにお休みを頂き、バンコクに行ってきました。バンコクには日本製の車やバイク、寿司・ラーメンといった食料品、コンビニ、飲食チェーン店、アニメ、カラオケ、建築物、公文などなどがあふれています。そんななかで、日本でも身近に食べられているモノなのに、日本人には思いつかない食べ方をしている食材が、バンコクにありました。それは・・・?

dummy

税理士の佐藤です・・・遅ればせながらiPhoneに替えました。

13.05.15
所長通信

ゴールデンウィークに携帯電話をiPhoneに替えました。今や仕事に欠かせない携帯電話。従来の携帯電話からスマートフォン等への切り替えは、私くらいの年齢になると初めはかなり苦戦するというのが通説です。「電話とメールが出来て、特に不便もしていないから」と言う理由で、切り替えを先延ばししてきました。

dummy

税理士の佐藤です。・・・決算は赤字なのに税金を払うの・・・?

13.04.15
所長通信

「決算が赤字なら法人税は払わない」と言うのは中小企業の社長にとっての常識。しかし、その常識は変わりつつあります。税法と会計の利益の計算は、そもそも別の法律で規定されています。今、中小企業の会計も方向転換が図られつつあり、国は中小企業向けの会計のガイドラインである「中小会計要領」の普及に力を入れています。    

dummy

税理士の佐藤です。・・・孫への「教育資金」の1500万円までが贈与の非課税に

13.03.15
所長通信

 税制改正の時期です。平成25年の改正で、孫への教育資金の贈与について、1500万円までの非課税枠が新設されることになりました。(教育資金の贈与の特例)  「教育資金贈与」の特例は、直系尊属から30歳未満の孫等(親から子供へも含まれます)への教育資金を贈与する場合に、受贈者一人につき1500万円まで非課税にするというものです。

dummy

税理士の佐藤です・・・「臆病税」をご存知ですか?

13.02.14
所長通信

「臆病風に吹かれる」ということわざがありますが、怖気づいて何かをする気力を失うという意味で、日本では昔から使われていますが、臆病が忌み嫌われるのは万国共通のようです。  

dummy

税理士の佐藤です・・・新年の目標は立てましたか?

13.01.10
所長通信

新年あけましておめでとうございます。新年を迎えるに当たり、気持ちも新たに目標を掲げた方も多いのではないでしょうか。一方、“目標を掲げたところでどうせ三日坊主で終わるのがオチ”と最初から諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。一度志したことを淡々と精進努力するのは難しい、と思われる方にとっては勇気づけられる話をある雑誌の中に見つけました。

dummy

税理士の佐藤です・・・国金さんの1日出張融資相談窓口を開催しました

12.12.14
所長通信

11月21日に当事務所に国民政策金融公庫の担当者の方2名に来所して頂き、1日出張融資相談窓口を開催いたしました。8社の関与先の方が相談に来られ大盛況となりました。

dummy

税理士の佐藤です・・・夢を語れる社長の会社は業績が良い!

12.11.13
所長通信

人間には他の動物には無い特性があります。それは「未来を考えることができる」という特性です。私たちは、わくわくする夢を持つことで、生きがい、やりがいを持ち、活き活きと人間らしく生きることができます。

dummy

税理士の佐藤です・・・医師による禁煙治療費は医療費控除になるでしょうか?

12.10.12
所長通信

最近は、駅やレストラン、居酒屋までが禁煙のところが増え、公共の場所は原則禁煙で、喫煙できるのは限られた場所というのが一般的になってきました。私の周りでも禁煙する人が増えてきています。