社会保険労務士法人杉原事務所

記事一覧

dummy

日・中社会保障協定の署名が行われました

18.06.07
法令等改正情報

平成30年5月に「社会保障に関する日本国政府と中華人民共和国政府との間の協定」(日・中社会保障協定)の署名が行われました。 現在、日中両国からそれぞれの相手国に派遣される企業駐在員等について、日中双方の年金制度への加入が義務付けられ、社会保険料が二重負担となる問題が生じていますが、この協定が発効すれば、派遣期間が5年以内の一時派遣被用者は、原則として、派遣元国の年金制度にのみ加入することとなります。

事務所だより30年6月号

18.06.07
事務所だより

―事務所だより30年6月号のトピックス― *高年齢雇用状況報告の様式変更等*「建設業働き方改革加速化プログラム」国交省が策定*「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表*健保組合の平成30年度予算について*岐阜県内の建設工事現場への監督*賃金引上げに向けた生産性向上の事例集*日・中社会保障協定の署名が行われました*-セミナー開催のお知らせ-

dummy

6/28開催「これから使える!最新助成金活用セミナー」残りわずかです!

18.06.07
セミナー案内

2018年6月28日(木)に「これから使える!最新助成金活用セミナー」【無料】を開催します!募集開始からたくさんのお申込みをいただき、残りわずかとなっております。 セミナー参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。  参加申込(WEBフォーム) よりお申し込みください。

dummy

強みや弱みを分析する“SWOT(スウォット)分析”とは? ④

18.05.30
ビジネス【マーケティング】

全4回にわたり連載している“SWOT分析”。これまでの3回では、強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)の4つの要素を把握し、戦略を立てる方法をお伝えしてきました。 ラストとなる今回は、自身の強み(S)や弱み(W)を、世の中の動きである機会(O)・脅威(T)と組み合わせ、可能性や打開策を探る方法をご紹介します。

dummy

サッカー界を例に考える 組織運営に欠かせない説明責任とは?

18.05.30
ビジネス【人的資源】

このところ、政界やスポーツ界などのニュースで“説明責任”というワードがクローズアップされている。 “説明責任は不祥事を起こした際に求められるもの”と思われがちだが、問題が生じたときだけに必要となるものではない。結果やその過程の善し悪しに関係なく、組織運営には欠かせないものの一つなのだ。 今回も引き続き“サッカー日本代表の監督交代”を例に挙げ、企業における説明責任について考えてみようと思う。

dummy

日によって勤務時間が異なるパートタイマー 年休の支払いはどうなる?

18.05.30
ビジネス【労働法】

【相談内容】 当社では、パートタイマーの契約を『時給制のシフト勤務』としています。なお、勤務時間は、パートタイマーがシフト申請時に4~8時間の中から選択できます。 年次有給休暇(以下、年休)の申請についてはシフト確定後としていますが、取得日が8時間勤務日に集中して困っています。何か解決策はないでしょうか? (ちなみに、年休の計算方法には『通常の賃金』を用いています。)

dummy

平成30年4月1日より事業承継税制はどう変わった? その2

18.05.30
ビジネス【税務・会計】

全2回にわたり『特例事業承継税制』(以下、特例制度)について、従来の事業承継税制との違いを比較しながら、ご説明しています。 今回も前回に引き続き、この特例制度についてご紹介していきます。

dummy

『飲むだけで10kg痩せる!』はNG!? 法律に違反する広告表現とは

18.05.30
ビジネス【企業法務】

“痩せたい”という思いでインターネットを見ていると、『楽にダイエット』『理想のボディに』などといった広告文句が溢れています。 そんな魔法の言葉を信じて、ついつい購入ボタンを“ポチッ”。 そんな消費者を守ってくれるのが、広告に関する規制です。 今回は、このようなダイエット広告の何が問題なのかを、法律の面から読み解きます。

dummy

約120年ぶりの民法大改正! 民法はどう変わる? 前編

18.05.30
ビジネス【法律豆知識】

2017年5月26日、『民法の一部を改正する法律』が成立し、現行民法が約120年ぶりの大改正となりました(※1)。 とはいえ、民法典全部が改正されたわけではありません。正確には、民法典の中の“債権”という部分が変わりました。 今回から全2回にわたり、この民法改正についてお伝えしていきます。前編となる今回は、民法改正の概要について基本的なことをお話します。 ※1 一部の規定を除き、今回の改正は2020年4月1日より施行されます。

dummy

WHY(なぜ?)を中心にしたビジネスが増益・増収のカギ!? 前編

18.05.10
ビジネス【マーケティング】

海外のマーケティングカンファレンスに出席すると、「WHY(なぜ?)が大事だ」という話をよく耳にします。 ビジネスを構築する上でWHYが大切な理由とは、何なのでしょうか? 有名なコンサルタントであるサイモン・シネック氏の著書『WHYから始めよ!』を参考にしながら、“WHYから始める考え方”について、全2回にわたりお話します。