税理士法人中山会計

記事一覧

dummy

固定資産税の特例措置が2年延長! 適用の要件とは?

25.06.24
ビジネス【税務・会計】

2025年度の税制改正において、「先端設備等導入計画」に基づく固定資産税の特例措置の期間が、2027年3月31日まで2年間延長されることになりました。この特例措置は、企業の設備投資を後押しし、地域経済の発展や活性化につなげることを目的としています。今回の延長によって、より多くの中小企業が最新の設備を導入し、生産性の向上を図ることが期待されています。ただし、特例措置を受けるには、適用要件があります。措置の対象となっている中小企業に向けて、固定資産税の特例措置に関する具体的な内容を解説します。

dummy

休職との違いは?『キャリアブレイク』の経験者に熱視線!

25.06.24
ビジネス【人的資源】

働き方の多様化が進むなかで、日本でも「キャリアブレイク」という考え方が広まってきました。キャリアブレイクとは、労働者が仕事から一時的に離れ、自身のキャリアや人生について深く考える期間を指します。近年では、欧米を中心にキャリアブレイクを前向きにとらえる動きがあり、日本でもキャリアブレイク経験者の採用を積極的に行なっている企業があります。今回は、企業の採用担当者に向けて、キャリアブレイクの具体的な中身や経験者が注目される理由などを説明します。

dummy

中小企業も無関係ではない?『セキュリティ・クリアランス制度』とは

25.06.24
ビジネス【企業法務】

2025年5月16日に「重要経済安保情報保護活用法(重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律)」が施行されました。この法律の軸となるのが、経済安全保障分野における「セキュリティ・クリアランス制度」の創設です。この制度は、サプライチェーンの再構築や先端技術の保護といった日本経済の強化を目的としたものであり、企業が今後の事業展開や成長戦略を考えるうえでは、制度を深く理解しておく必要があります。大企業だけではなく、中小企業にも影響が及ぶ可能性のあるセキュリティ・クリアランス制度について、その概要を解説します。

dummy

広告とゲームが融合! 注目が集まる『アドバゲーム』とは?

25.06.24
ビジネス【マーケティング】

近年、企業のマーケティング戦略において、新たな潮流として注目を集めているのが「アドバゲーム」です。アドバゲームとは、広告(Advertising)とゲーム(Game)を組み合わせた造語で、商品やサービスなどをゲームと組み合わせることで、ユーザーに楽しんでもらいながらブランドの世界観を伝える新しい広告手法です。ユーザーが主体的にゲームをプレイするなかで、自然とブランドへの理解や関心を深めることができる点が大きな特徴といえます。マーケティング担当者であれば理解しておきたい、アドバゲームの基礎を解説します。

dummy

なっかちゃん応援プロジェクト

25.06.24
オリジナル

当社のお客様をご紹介する「なっかちゃん応援プロジェクト」!今回は、株式会社りみぽ 様です。

dummy

piece up7月号

25.06.23
オリジナル

【piece upとは】piece upは毎月発行している社外広報誌です。情報発信、活動報告など、私たちを知って頂きお客様の身近な存在であることをお伝えいたします。 お客様との信頼関係を深め社員ひとりひとりがジグソーパズルの不可欠なピースのようにしっかりと繋がり合い中山会計を創っていく こんな思いをこめて”piece up"

dummy

「ベストパフォーマンス賞トップ10」を受賞しました

25.06.23
オリジナル

弊社が加盟する「経営革新等支援機関推進協議会」の会員事務所を対象とした「2025年度ベストパフォーマンス賞」受賞事務所が発表されました。こちらは、事業再構築補助金・ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金の採択実績に応じて表彰されるものです。

dummy

企業が『労働組合』と協力関係を築くメリット

25.06.10
ビジネス【労働法】

近年、労働組合に加入する労働者の割合が減少傾向にあります。しかし、労働組合は労働者の権利を守り、労働条件の維持・改善を求めるうえで重要な組織です。労働組合法は、労働者の団結権、団体交渉権、団体行動権を保障し、労働者が会社と対等な立場で交渉できるようにすることを目的としています。企業としては、労働組合との関係を敵対的なものではなく、協力的なパートナーシップとしてとらえることで、多くのメリットが生まれます。労働組合の基礎をおさらいしつつ、企業が労働組合と協力関係を築くことによる具体的な利点を解説します。

dummy

「保険が効かない!?」火災・盗難保険で気をつけたい落とし穴

25.06.10
ビジネス【法律豆知識】

火災保険や盗難保険に加入していればトラブルが起きても安心と思いがちですが、実際には「保険金が支払われない」ケースが少なからず存在します。隣家からのもらい火による被害、カギの締め忘れによる盗難など、「まさか」と思う場面で保険適用外となることもあり得ます。万が一の時に「保険に入っていたのに……」と後悔しないためにも、保険契約内容を見直すことが重要です。今回は、保険が効かない典型的なケースと対策方法を解説します。

dummy

目標を達成するためには欠かせない『経営計画』の基礎と重要性

25.06.10
ビジネス【税務・会計】

『経営計画』とは、会社の将来的な目標やビジョンを明確にし、組織の成長を促すうえで欠かせないものです。しかし、なかには「なんとなく日々の業務をこなしている」「現状維持で問題ない」と考えている経営者も少なくありません。経営計画は企業における『羅針盤』のような役割を果たすもので、もし策定していないと、経営に迷いが生じることにもなります。経営計画がなぜ必要なのか、その基礎や重要性などを解説します。