税理士法人中山会計

記事一覧

dummy

従業員のスキルアップも!『ハローワーク』を活用した人材育成法

25.05.27
ビジネス【人的資源】

従業員のスキルアップは、会社の効率化や企業価値の向上に欠かせません。しかし、人材育成に割ける時間も費用も足りないという中小企業は多いのではないでしょうか。そんな企業に向けて、ハローワークではさまざまな人材育成支援制度を提供しています。ハローワークは、求職者への職業紹介だけでなく、企業の人材育成もサポートしており、これまでに多くの企業が支援を受けています。ハローワークを活用した人材育成について、具体的な内容を紹介します。

dummy

グローバル展開を行うなら各国の『競争法』に要注意!

25.05.27
ビジネス【企業法務】

近年、国内の市場にとどまらず、積極的に海外展開を推し進める日本企業が増えています。グローバル化は、新たな収益機会の創出や事業の多角化といった大きなメリットをもたらす一方で、予期せぬリスクも潜んでいます。その一つが、各国の「競争法」の存在です。日本でビジネスを行ううえでは日本の競争法である「独占禁止法」を意識するように、グローバル展開を行う際、特に注意したい各国の競争法について解説します。

dummy

不適切なWebサイトへの広告表示を防ぐ『ブランドセーフティ』

25.05.27
ビジネス【マーケティング】

デジタル広告は今や人々の生活に深く浸透し、企業が顧客とつながるうえで欠かせないツールとなりました。しかし、その一方で、不適切なサイトへの広告表示によるブランドイメージの毀損や、風評被害といったリスクが顕在化しています。自社の広告が暴力的なコンテンツやヘイトスピーチが掲載されたサイトに表示されてしまった場合、消費者はその企業に対して「そういうものを支持しているの?」と感じ、不信感を抱くかもしれません。このような事態を避けるために、企業が取り組む必要のある「ブランドセーフティ」について解説します。

dummy

企業版ふるさと納税感謝状合同贈呈式に出席しました

25.05.23
オリジナル

令和7年5月8日、輪島市で「企業版ふるさと納税感謝状合同贈呈式」が行われ、弊社代表の小嶋が出席しました。

dummy

piece up6月号

25.05.22
オリジナル

【piece upとは】piece upは毎月発行している社外広報誌です。情報発信、活動報告など、私たちを知って頂きお客様の身近な存在であることをお伝えいたします。 お客様との信頼関係を深め社員ひとりひとりがジグソーパズルの不可欠なピースのようにしっかりと繋がり合い中山会計を創っていく こんな思いをこめて”piece up"

dummy

なっかちゃん応援プロジェクト

25.05.22
オリジナル

当社のお客様をご紹介する「なっかちゃん応援プロジェクト」!今回は、おそうじ本舗 野々市店 様です。

dummy

新入社員紹介

25.05.22
オリジナル

令和7年4月1日、弊社に新入社員4名が新しい仲間として加わりましたので、ご紹介させていただきます。新しい仲間を迎え、社員一同、より一層業務に邁進してまいります。

dummy

中小企業のリース会計を解説!『新リース会計基準』の影響は?

25.05.13
ビジネス【税務・会計】

企業のリース取引について、財務諸表に計上する方法を定めた「リース会計基準」が改正され、「新リース会計基準」が企業会計基準委員会により公表されました。この新リース会計基準は、2027年4月1日以降に開始する事業年度から大企業などに強制適用されることになります。中小企業も任意で新リース会計基準を適用することが可能ですが、導入には手間や時間がかかるため、従来通りの基準に準じた会計で問題ありません。改正される新リース会計基準を入口に、中小企業のリース取引の会計処理についても解説します。

dummy

一度聞いたら忘れない!?『ソニックブランディング』の効果とは

25.05.13
ビジネス【マーケティング】

音を使ったブランディング手法である『ソニックブランディング』が注目を集めています。近年は広告だけではなく、スマートフォンの起動音や電車の発車メロディー、スーパーマーケットの店内BGMなど、生活に根ざしたかたちでソニックブランディングが広まっています。こうした音はブランドや企業が意図的に作り出した音であり、ユーザーの感情や行動に影響を与えることを目的としています。音声技術の進化や音声コンテンツの普及に伴い、重要性が高まりつつあるソニックブランディングについて解説します。

dummy

『サイレントお祈り』はNG!? 応募者への誠意ある対応とは?

25.05.13
ビジネス【人的資源】

近年、採用活動の場において、『サイレントお祈り』という言葉を耳にする機会が増えました。サイレントお祈りとは、応募書類選考や面接後に、不採用者に対して企業側から連絡をしないことを指す俗語です。採用活動の効率化などのために行われるサイレントお祈りですが、応募者に対して非常に失礼な行為であり、企業のイメージダウンにもつながりかねません。サイレントお祈りの問題点などを含め、応募者への適切な対応について考えます。