税理士法人大沢会計事務所

記事一覧

dummy

税金を還付してもらう申告は過去何年できる?

18.01.11
税務・経営お役立ち情報

確定申告書を提出する義務のない人でも、その年に給与から源泉徴収された所得税額が、追加の所得控除や税額控除を適用して計算した所得税額よりも多いときは、確定申告をすることによって、税金の還付を受けることができます。この申告を還付申告といいますが、代表的なものとして医療費控除を適用して税金を還付する申告があります。

dummy

事業承継税制が改正に

17.12.21
税務・経営お役立ち情報

先週、平成30年度与党税制改正大綱が公表されました。その大綱の中で、事業承継税制(非上場株式等の贈与税・相続税の納税猶予)の見直しが予定されています。現在の制度としてある事業承継税制は、雇用を5年間80%以上維持しないと納税猶予が認められなくなる等、現実の適用を考えた場合にあまり使い勝手のよい制度と言えるものではないものとなっています。今回の税制改正では、利用を促進するために平成30年1月1日から10年間の特例制度として要件が緩和されることが予定されています。

dummy

ビットコインを売却したら税金は?

17.12.04
税務・経営お役立ち情報

今月、国税庁からビットコインなど仮想通貨を売却、使用することによって生じる所得の計算方法を具体的に解説するQ&A「仮想通貨に関する所得の計算方法について」が公表されました。9つの問と答が記載されています。具体的には、円を外貨と交換したときと同じような計算をして所得(雑所得)を計算することとされていますが、仮想通貨特有の利益(所得)についても記載されています。

dummy

給料が高い人は増税になる?

17.11.21
税務・経営お役立ち情報

平成30年度の税制改正で給与所得控除を縮小して高所得者について増税する議論がなされているという報道があります。https://goo.gl/6E8cYZ縮小が議論されている給与所得控除とはどのようなものでしょうか。

dummy

遺言書とは違う遺産分割をしたら贈与税?

17.11.07
税務・経営お役立ち情報

平成27年から相続税が増税になったことの影響もあり、遺言書を作成される方が増加しているようです。当事務所においても生前贈与を含めた相続関係のご相談が増加しています。お亡くなりになった方の遺言書があった場合は通常その内容に基づいて遺産の分割が行われますが、遺族の方が全員合意して遺言書の内容と異なる遺産の分割協議を行い、財産を取得した場合は税務上どのように取り扱われるのでしょうか?遺言書の内容で一度相続税の申告を行い、同時に財産を遺言書の内容よりも多くもらった人は贈与税の申告も行わなければならないのでしょうか?

dummy

消費税が10%になるのはいつ?

17.10.19
税務・経営お役立ち情報

衆議院選挙の真っただ中ですが、消費税が議論されていますね。現行の規定では平成31年10月1日以後から10%の税率が適用されることになっていますが、平成31年10月1日以後でも8%の税率のままの取引となるものがあります。具体的には、以下の二つです。①酒類・外食を除く飲食料品②週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)

dummy

今年から利用できる医療費控除の特例とは?

17.10.06
税務・経営お役立ち情報

今年に入り、薬局やドラッグストアで受け取ったレシートに「○○はセルフメディケーション税制対象商品です」という表記があることに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 平成29年1月から医療費控除の特例としてセルフメディケーション税制の適用が開始されています。所得税の医療費控除の特例制度として平成29年1月から平成33年12月までの5年間だけ適用されるものですが、健康管理を気にされている方にとっては活用しやすい制度となっています。

dummy

贈与税の申告は誰がいつまでに行う?

17.09.21
税務・経営お役立ち情報

個人事業や不動産貸付をしていた個人の方がお亡くなりになった場合、相続人の方が、お亡くなりになった方の1月1日からお亡くなりになった日までの所得を計算して所得税の確定申告をしなければなりません。これを準確定申告といいます。この、準確定申告の申告期限はお亡くなりになった日の翌日から4か月以内となっています。贈与税の申告は、贈与を受けた方が申告する義務があり、基礎控除を超える額の贈与を受けた場合は贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に申告と納税をしなければなりません。では、贈与を受けた方が贈与税の申告をする前にお亡くなりになった場合は、贈与税の申告はいつまでに誰が行うのでしょうか?

dummy

遺産分割がまとまらない場合相続税はどうなる?

17.09.07
税務・経営お役立ち情報

相続税の申告期限は相続が開始したことを知った日(通常は被相続人がお亡くなりになった日)の翌日から10か月以内となっています。相続人の間で相続財産に争いがあり、相続税の申告期限までに遺産分割協議がまとまらない場合は、相続税の申告はどうなるのでしょうか?分割がまとまるまで、申告しなくていいのでしょうか?

dummy

中古の資産は何年で償却する?

17.08.16
税務・経営お役立ち情報

会社が車や建物等の固定資産を購入した場合、購入した事業年度に購入金額の全額が経費(損金)になるのではなく、それぞれの資産ごとに定められた法定耐用年数により分割して経費(損金)に計上していきます。このように何年かに渡って分割して経費(損金)に計上していく方法を減価償却といいます。減価償却に使用する法定耐用年数は、資産ごとに定められていますが、中古で購入したものはどのような耐用年数になるのでしょうか。