山内経営会計事務所

記事一覧

dummy

建設関係企業が「いざ」という時に知っておきたい保証制度

20.06.30
業種別【建設業】

新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年4月に緊急事態宣言が発令され、建設工事の中止が相次ぎました。材料費や外注費がかさむなか、工事代金の受け取りが先延ばしになったりと、中小の建設関係企業には厳しい状況かもしれません。こうした波乱を乗り切るためにも、知っておきたいのが『セーフティネット保証(経営安定関連保証制度)』と『危機関連保証制度』の二つです。新型コロナウイルス感染症による影響をはじめ、有事の際には味方になってくれるので、ぜひ概要を押さえておきましょう。

dummy

介護現場における『週4日正社員制度』の導入は有効?

20.06.30
業種別【介護業】

高齢化社会に伴い、介護業界の人手不足も深刻な問題となっています。そのため、『働き方改革』のなかで、長時間労働の是正が推進されているにもかかわらず、残業せざるを得ない状況にある従業員の労働時間を調整することや、希望に沿った出勤シフトを組むことが困難になっています。 しかし、だからこそ、正社員に対して週休3日や4日という勤務形態を取り入れることによるメリットは大きいのです。今回は、介護業界では難しいと思われがちな、『週4日正社員制度』について考えてみましょう。 週4日

dummy

モンスターカスタマーへの対処法とは?

20.06.30
業種別【飲食業】

飲食店で店員や他の来客が困るような言動をするお客のことを、近頃ではモンスターペアレントならぬ“モンスターカスタマー”といいます。 店員の接客が気に入らないからと店内でいきなり怒鳴り散らしたり、不当かつ非常識な条件を突き付けてきたりと、その迷惑行為はさまざまです。今回は、そういった迷惑客が現れた際に飲食店側がとるべき、正しい対応法を見ていきます。

dummy

人件費削減のため、他業務をスタッフに兼務してもらうには

20.06.30
業種別【歯科医業】

新型コロナウイルス感染症により長く続いた緊急事態宣言に伴う休業や短縮営業の影響もあり、人件費を削減して経営を安定させたい歯科クリニックは多いのではないでしょうか。そのためには、歯科衛生士などの専門職スタッフであっても、窓口業務やレセプト、さまざまな雑務などを兼務してもらう必要も出てきます。そのような状況下で揉めないためにも、スタッフに幅広い業務に従事してもらうことについて、最初の雇用契約できちんと明記しておくことが大切です。

dummy

スタッフの技術練習は『労働時間』に入れるべき?

20.06.30
業種別【美容業】

スタッフの不満やリクエストを募れば、必ず出てくる『残業時間』の問題。店長はもちろん、美容室オーナーなら、リスク回避のためにも詳しく理解しておきたいポイントです。特に、技術練習や研修などが多い美容業界では、他業種に比べて営業時間外の活動が多く、労働時間の線引きがあいまいになりがちです。今回は、多くの経営者が目をつぶりがちな『技術練習』の時間について考えてみましょう。

dummy

医療翻訳・通訳ツールを使い、外国人患者の対応を円滑にしよう

20.06.30
業種別【医業】

年々、日本在住の外国人も増えていき、医療業界でも外国人対応が求められるようになりました。言葉の問題による誤診のリスクを減らすためには、医療翻訳・通訳は医療の現場にとって大きなサポートになります。さらに問診票や説明書などの翻訳をしてくれるツールを導入すれば、症状を的確に把握することができるでしょう。今回は、外国人対応に役立つ有効なツールを具体的に紹介します。

dummy

「思考のクセ」の違いを意識すれば、円滑なコミュニケーションが行えます。

20.06.28
働き方改革

何回言ってもなぜ伝わらないんだ!? Aさんには上手く指示が伝わるのに、Bさんには伝わらない・・・。こんなことはありませんか?部下とのコミュニケーションが上手くいかないのは、お互いの「思考のクセの違い」を理解していないことに原因があるかもしれません。今回は、お互いの思考の違いを意識して、うまくコミュニケーションを取る方法についてお伝えします。

しくじり税理士の自己紹介~税理士編

20.06.28
報告・連絡

今回は、自己紹介も兼ねて、私がなぜ税理士になったか?についてお話ししようと思います。山内聖堂(やまうちまさたか)1975年生まれ。チームビルディングコンサルタント/税理士 18歳からの転落人生 自分で言うのもなんですが、私は他の子に比べれば真面目な学生でした。部活も勉強も真面目に取り組んだので、部活の剣道でもそこそこの結果を残し、勉強の方も成績は良い方でした。ただ、勉強も部活も出来るということが、私を少しずつ増長させていたのかもしれません・・・。そのことがある事件を引き起こし、流されるだけの人生を送るきっかけになったのでした

dummy

知っている人も、もう一度学び直しておきたいSEO

20.06.23
ビジネス【マーケティング】

Webマーケティングが主流になるにつれて、『SEO』という言葉が当たり前になってきました。 SEOは、『Search Engine Optimization』の略で、日本語では、『検索エンジン最適化』という意味です。 そして、自社サイトを検索エンジンに対して最適化することで、上位にページを表示させることを『SEO対策』といいます。 今回は、各企業のマーケティング担当者が知っておきたい、SEOの基礎知識についてご説明します。

dummy

よい人材が集まる『企業文化』を根付かせるには

20.06.23
ビジネス【人的資源】

『企業文化』とは従業員の間で共通認識としてある会社の理念や信念、前提条件や価値観、ルールのことです。経営学用語では『組織文化』などとも呼ばれています。 企業文化は基本的に、自社の創業者や経営者から発信される理念や価値観に賛同した従業員が協力しあい、各々の仕事を全うしていくなかでつくりあげられるものです。 当然、よい企業文化が根付いている会社には、よい人材が集まります。 今回は、各企業の具体的な実例を紐解きながら、よい企業文化をつくるための方法をご説明します。