佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

2016年以降に外貨建MMFを日本円に転換すると課税されます!

15.08.14
ビジネス【税務・会計】

円安が進み、為替レートも気が付けば1米ドル=125円。外貨預金をされていた方は、円転すると結構プラスが出ていることと思います。 ただ外貨預金の大きな問題のひとつとして、確定申告時に、いついくらの為替レートで外貨に換えたのか、最終的にいくらプラスが出たのかを把握することが非常に煩雑であることが挙げられます。

dummy

人前であがらずに、そして臨機応変に話すための「ビジネス会話術」その1

15.08.14
ビジネス【マーケティング】

僕は、広告代理店でクリエイティブ・ディレクターという職を長く務めていました。この職は、コピーライターやデザイナー、CMプランナーなどからなるクリエイティブ・チームのリーダー役。そして、重要な仕事の一つが、広告主にプレゼンをし、広告主からの厳しい反応を引き受け、臨機応変に受け答えをし、提案にOKをもらうことでした。 また今では、大学での授業や講演などで、100人、200人を前に話すことを毎週毎週行っています。そうした経験から、人前であがらずに、臨機応変に話すための「ビジネス会話術」について、しばらくご紹介していきたいと思います。

dummy

マイナンバー導入で中小企業は「個人番号関係事務実施者」になります

15.08.14
ビジネス【トピックス】

民間企業は、行政機関等がマイナンバーを業務利用する上で、補助的にマイナンバーを取り扱います。中小企業も同様です。マイナンバー制度のなかで中小企業は「個人番号関係事務実施者」という役割を担います。1人でも従業員を雇っている事業者であれば、法で定められた社会保障や税などの手続きで、経営者自身以外のマイナンバーを扱うことになるからです。

dummy

秘密保持契約は退職後も有効なのか?

15.08.14
ビジネス【労働法】

「最近、お客様が減っていると思ったら、当社を辞めた営業マンがお客様に営業をかけていることが発覚。こんなことが許されるわけがない!」 こういったトラブルに備えるためにも、秘密保持契約を結んでおく必要があります。果たして、秘密保持契約はどの程度有効なのでしょうか?

dummy

育児休業取得者を復帰させた場合の助成金

15.08.14
ビジネス【助成金】

最近では、以前と比べて育児休業を利用する方が増えてきました。平成25年の調査では、女性76.3%、男性2.03%の取得率だったそうです。しかし、取得する人が増えてきたとはいえ、出産・育児を理由に退職してしまうケースは未だに見受けられます。せっかく雇い入れたのに出産・育児を理由に退職させてしまうのはもったいないことです。今は産前産後休業と育児休業ともに社会保険料が免除されますので、会社の負担もほぼないと言えます。ぜひ育児休業を取得した後に、復帰できる道を探してみてはいかがでしょうか。今回は、育児休業を取得する人を復帰させた場合に支給される助成金のご紹介です。

dummy

「欠勤しない」「有給休暇を取らない」のは美徳?

15.08.13
ビジネス【人的資源】

「日本人は勤勉だ」と言いますが、生まれつきではありません。明治の初めに来たお抱え外国人が書いているものに、「日本人は時間を守らないので困る」と言っているものがありますから。恐らく、規律を守らせる義務教育が徹底したからでしょう。その結果、工員も兵隊も優秀だと言われました。その代わり欠点は、「言われたことはやるけれども、独創性に欠ける」ということでしょうか。欠勤が少ないというのは美点です。行き過ぎなければ。海外で問題になるアブセンティイズムとは、無断欠勤のことです。

dummy

皆さんこんにちは、税理士の佐藤です・・・『頭がいい人の仕事は何が違うのか?』

15.08.11
所長通信

 先日、本屋でこんなタイトルの本を購入して読んでみました。 新入社員向けの仕事読本ですが、世の中の仕事が『できる人』と『できない人』を比較観察して仕事のコツを解説した本です。 その中のいくつか例を紹介したいと思います。

dummy

すごいよ寅さん・・・柳です。

15.08.11
職員通信1

 先日、江戸川の土手をサイクリングがてら、柴又帝釈天へ参拝しに行ってきました。   柴又帝釈天は、市川から自転車でも20分くらいの距離で、帝釈天に行くのは2年ぶりくらいでしょうか。   帝釈天は参道も短く、境内もこじんまりとしていて、下町のお寺さんという感じですね。   でも日曜とあってか、参拝客は大勢いました。

dummy

ありがとう・・・田中です。

15.08.11
職員通信2

 毎日暑い日が連日続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか? 夏になると毎年、昨年はどんな洋服着ていたのだろう?とかどうやって過ごしていたのだろう?と思います。  2015年の夏は、地元のお祭りに一度行けたので十分満喫しました。 そして今回は最近感じることを、書きたいと思います。 

dummy

昼だけで230食。“お母さんの料理”がオフィス街で大人気。夜はバルに!

15.08.07
業種別【飲食業】

オフィス街の東京・宝町で、昼はセルフ形式の定食屋『ジャスミン食堂』、夜は仕事帰りのサラリーマン層が集う大衆食堂『ジャスミンバル』として営業。立地に合った業態づくりでオフィスワーカーのニーズを巧みに吸収し、60坪で月商800万円を売っている。