佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

人生初のスポーツジム体験・・・柳です

16.02.12
職員通信2

先日、人生で初めてスポーツジムに行ってきました。市川市にある某スポーツジム。 日頃の運動不足解消と夏に向けてのまぶしい体づくり、そしてちょっぴり出会いも求めて、申し込んでしまったのです。 ただ、申し込んだのが1月初めで 実際に行ったのが2月の始め、結局1か月分の会費を無駄にしてしまいました。ウエアとシューズだけは準備していたのですが、なかなか行く勇気がなくて、時間だけが経ってしまいました。   何かを始める時って、意外に勇気いりますよね。習い事だけでなく、普段行ったことのないお店に入る時や、新しいところを旅するときも。でもこの一歩ってすごく大事だなと最近感じてきました。

dummy

皆さんこんにちは、税理士の佐藤です。・・・「動機善なりや、私心なかりしか」

16.02.12
所長通信

1984年それまで通信事業は電電公社しかなかった時代に稲森和夫氏は第二電電(現KDDI)を設立します。通信事業に全くの素人の稲森氏がこの事業に乗り出す際に半年間毎晩寝る前に自問自答した言葉がこの「動機善なりや、私心なかりしか」だったそうです。

dummy

平成28年度税制改正で創設された「スイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)」とは?

16.02.12
ビジネス【税務・会計】

平成28年度税制改正で創設された、自分の健康は自分で守る「セルフメディケーション」を促進させる狙いの、スイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)について解説します。

dummy

広告会社最先端現場の「チーム運営術」からマーケティングプロセスを学ぶ。その1

16.02.12
ビジネス【マーケティング】

皆さんは単独で仕事をすることが多いでしょうか? それとも、チームで働くことが多いですか? もしあなたが社長さんの場合、リーダーとしての役割で働いていますか? あるいは仕事をいただく人の元で、請負としての働き方が多いでしょうか? ビジネスや商売では、「ひとりきり」で働くことは多くありません。アシスタントが1人いるだけでも、リーダー役であるあなたとアシスタントの「2人のチーム」です。また、はっきりと「上司」というわけではなくても、ひとりでも後輩がいればそれは、あなたと後輩の「チーム」と考えることができます。または、社外の方に発注するケースでも、その外注先のスタッフとあなたの「チーム」だと考えると、上手く動かすことができると思います。そんな風に、いわゆる「上司」ではなくても、ビジネスや商売をしている限り、「チーム運営術」は大変に重要なスキルです。 というわけで、僕がマーケティングの最先端にあたる広告会社の現場で、苦労してなんとか学び磨いていった「チーム運営術」を何回かにわたってお伝えしたいと思います。チーム運営術を通じて、マーケティングのプロセスを学び取っていただければ幸いです。

dummy

男女雇用機会均等法の緊急課題は「子ども」

16.02.12
ビジネス【人的資源】

男女雇用機会均等法は生まれてから30年経ち、社会の中に浸透しつつあります。その中でも、最後に残された大きな課題は、少子化対策に結びつく、職場における妊娠・子育て問題です。

dummy

キャリアアップ助成金の金額がUP!

16.02.12
ビジネス【助成金】

一般的に正社員に比べ、賃金が安く、教育訓練される機会も少ないなど、不安定な雇用環境がある非正規社員に対して、正社員転換や教育訓練を行った場合に支給されるのが、キャリアアップ助成金。今回助成金の金額に変更等がありましたので、お知らせいたします。なお、キャリアアップ助成金の紹介は、一部のコースについて以前行いましたので、今回はキャリアアップ助成金の中でも人気の2コースについて、助成金額のご紹介をします。 国の予算も「安定的な正社員への転換を積極的に進めてほしい」という政策から、来年度は大幅にアップしておりますので、ぜひご活用ください。

dummy

改正から間もなく1年。パートタイム労働法をいま一度学んでおこう

16.02.12
ビジネス【労働法】

「アルバイトだから時給は低くても構わないよ。最低賃金は超えているから、うちはブラック企業じゃないよね」 「雇用契約書? パートさんはいらないよ。そんなのなくても、誰も文句を言わないよ」 パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託といった非正規社員の割合は年々増えています。非正規雇用の割合は約4割で、そのうちパートさんの割合は約半分となっています。正規雇用と非正規雇用では賃金にも格差が生じているのが現状です。

dummy

「イタリアンで本格カレー」の意外性で口コミの拡散力アップ! 昼夜で違う顔

16.02.05
業種別【飲食業】

リストランテでありながら、昼は「ビリヤニカレー」を提供。手間ひまかけるカレーのおいしさと“イタリアンでカレー”のギャップが評判を集め、昼夜ともに多くのファンを掴んでいるのが『レオーネ(Leone)』だ。

dummy

キーワードは「都市部集中」

16.02.05
業種別【医業】

介護事業大手のT社が、今後は高齢者の多い80の「市区町」だけに集中的に介護拠点を設けていくとのこと。その7割は首都圏で、それ以外は近畿圏、中京圏、仙台や新潟などの地方中核都市が含まれます。地方の小市町村や山間部は、高齢者率は高くても、人口そのものは少ないため対象外です。 この割り切りはさすが効率重視の企業ならではですが、ちゃんと人口動態予測というウラはとれています。いや、本当に民間企業のやることは迅速です。

dummy

政府統計で読み解く歯科医院経営(5)…人口と歯科診療所数の推移

16.02.05
業種別【歯科医業】

厚生労働省の「医療施設調査」で発表された平成27年末の歯科診療所数は68,756施設で、昨年とほぼ変わらずの数値となりました。ここ10年ほど歯科診療所数は7万施設に届かない数で微増微減を繰り返していることになります。 この状態は、安定と見てよいのでしょうか、それとも頭打ちと見るべきでしょうか。その判断を下すには、もう少し長い期間にわたって歯科診療所数の変化を見ていく必要があります。