税理士の佐藤です・・・100年を見据えた経営
素晴らしい経営理念を掲げて、48年間連続で増収増益を続けた会社が有ります。扱っている商品は、世の中の最先端を行くハイテク商品でも何でもありません。「寒天」です。この時代遅れの斜陽産業ともいえる商品に、時代にあった新しい付加価値を考え続けて増収を続けています。この会社の経営理念とは・・・?
素晴らしい経営理念を掲げて、48年間連続で増収増益を続けた会社が有ります。扱っている商品は、世の中の最先端を行くハイテク商品でも何でもありません。「寒天」です。この時代遅れの斜陽産業ともいえる商品に、時代にあった新しい付加価値を考え続けて増収を続けています。この会社の経営理念とは・・・?
もの作りは得意でも、ブランド作りは苦手な企業は多いようです。 しかしながら、規模もない、広告宣伝費もない、歴史もない小さな企業にブランド作りが可能なのでしょうか・・・?
数年前にネット上で「鷹の選択」と言う動画が話題になりました。鷹の寿命は意外に長く、最長で70年生きるものもいる。しかしその鷹は、40年生きたときに重要な選択を迫られます。その重要な選択とは・・・。
「芸能人格付けチェック」で目隠しをした芸能人に、3000円のワインと100万円のワインを試飲してもらい、どちらが100万円の高級ワインかを当ててもらう。すると誰もがとても悩みます。価格を知らなければ、味には大きな違いはなさそうですが・・・では何故、100万円のワインが実際に存在するのでしょうか?
夏休みに初めて家族で佐渡島に行ってきました。私は佐渡島と言えば、島流し、砂金、たらい船、佐渡おけさ・・・と言ったイメージが強かったのですが、皆様はいかがでしょうか?
税理士の佐藤です・・・今月の初め(7月2日)に職員全員でディズニーリゾートに研修に行ってきました。研修と言っても、朝から2グループに分かれてディズニーシーを見学するだけの研修なのですが、2万人の従業員を抱えるTDLがどのようにして従業員を一つにまとめて、顧客満足度の高いサービスを提供し続けているのか、現場に出向いて確認してみようと言うのがテーマです。
税理士の佐藤です・・・今月の初めにお休みを頂き、タイのサムイ島と言うリゾート地に行ってきました。タイでは、プーケットがリゾート地として有名ですが、バンコクから飛行機で1時間のこの島は、日本ではあまり知られていませんが、世界中の人が集まる観光地です。
先月は講演の仕事があり、札幌と大阪に行って参りました。講演の仕事が終わってからは、すすきのと道頓堀の夜を楽しんできたのですが、最近は全国どこに行っても、ある事に驚かされます・・・。
今年もビールがおいしい季節がやってきました。 毎年ゴールデンウィークには事務所でサッポロビール園にジンギスカンを食べに行っているのですが、このビールの値段のなんと半分近くが税金なのです。
税理士の佐藤です・・・100円ショップの利益率は? 100円ショップでは全ての物が100円で売っているのですが、品ぞろえも充実しておりこちらの期待以上の物が100円で手に入れることが出来ます。 中にはこんなものまで100円で売っているのかと驚かされるのですが、その利益率は・・・