司法書士法人 宮田総合法務事務所

記事一覧

dummy

『公益通報』を制度として正しく機能させるメリット

24.07.30
ビジネス【企業法務】

企業内部の不正や違法行為を知った従業員が、組織の通報窓口や行政機関などに通報することを『内部告発』や『内部通報』と呼びます。こうした通報は組織内の問題を是正するためのものですが、社会の利益にも関係することから、『公益通報』とも呼ばれます。公益通報が制度として機能している企業は社会的な信用が高く、逆に正しく機能していない企業は信用が低くなる傾向にあります。公益通報の正常化は企業にとって欠かせない取り組みの一つです。公益通報の概要と、通報を行なった公益通報者の保護について理解を深めましょう。

dummy

スタートアップ企業が活用できる『資金調達』の基本

24.07.30
ビジネス【税務・会計】

設立したばかりのスタートアップ企業は、経営に使う運転資金を確保しなければならず、そのための資金調達を行う必要があります。しかし、スタートアップ企業は実績が乏しく、将来性も不透明なため、銀行などからの借り入れがむずかしいケースがほとんどです。では、多くのスタートアップ企業は、どのような方法で資金調達を行なっているのでしょうか。起業家や経営者であれば知っておきたい、スタートアップ企業における資金調達の基本について解説します。

dummy

『嘱託社員』が組織を支える! 契約社員との違いとは?

24.07.30
ビジネス【人的資源】

統計局のデータによると2020年に、65歳以上の高齢者の就業者の数が900万人を突破しました。65~69歳の就業率は10年連続で上昇しており、今後もその傾向は続いていくと見られています。そして、人手不足の解消に向けて、高齢者の雇用に取り組む動きが活発になっています。定年を迎えた高齢社員を再雇用する『嘱託社員』は、多くの企業で採用されている雇用形態の一つで、企業側にさまざまなメリットをもたらします。その一方で、リスクがないわけではありません。ここでは再雇用された非正規労働者としての嘱託社員について説明します。

dummy

被害者と加害者が交通事故の『示談交渉』で注意するポイント

24.07.30
ビジネス【法律豆知識】

車を運転している人は、誰もが被害者や加害者になる可能性があります。もし、交通事故に遭ったら、当事者間で過失割合や賠償額などを決めなければいけません。これらは民事裁判によって決めることもできますが、多くの場合は当事者同士の話し合いによって決定します。この話し合いのことを『示談交渉』といいます。示談交渉で合意を得るために必要なポイントや注意点などについて、被害者と加害者それぞれの立場から説明します。

dummy

ネット文化を取り入れた『ミームマーケティング』を成功させるには?

24.07.30
ビジネス【マーケティング】

SNSなどを中心としたインターネット上で拡散される情報のことを『インターネットミーム』や『ネットミーム』、もしくは単に『ミーム(meme)』などと呼びます。ミームは1976年にイギリスの生物学者であるリチャード・ドーキンスが提唱した概念で、今ではネット文化に欠かせないものとなりました。海外ではこのミームを活用した『ミームマーケティング』が度々話題になりますが、いったいどういったマーケティング手法なのでしょうか。ミームマーケティングの基礎知識やリスクについて、実例を交えながら解説します。

dummy

「家族信託」を実行してアパートを確実に建替える方策とは

24.07.23
暮らし・人生にお役に立つ情報

高齢の親世代が賃貸経営しているアパートが老朽化し、数年から10年以内に建替えを検討する場合、「家族信託」を活用して建替えを実現するケースは少なくありません。 そこで今回は、あらかじめ「家族信託」を実行した上で、将来において確実かつ円滑にアパートを建替える方策について簡単に解説します。

dummy

「遺留分」とは? 代表的な遺留分対策も紹介

24.07.23
暮らし・人生にお役に立つ情報

みなさんは「遺留分」をご存知でしょうか。 遺留分とは、法定相続人が被相続人の遺産について法律上最低限の受け取りを保証された権利を指します。 財産の所有者は、自分の遺言書によって、遺留分にとらわれずに自由に遺産の承継先(受遺者)を指定することができます。 その一方で、遺留分を満たす遺産をもらえない法定相続人は、その遺留分相当に満つるまでの金銭をその受遺者に対して請求することができます。 つまり、遺留分を侵害するような資産承継を希望する方は、将来相続トラブルが発生するリスクを踏まえて、遺言内容を慎重に検討する必要があります。 そこで今回は、遺留分対策となる代表的な施策について、ご紹介します。

dummy

Webマーケターが知っておいたほうがいいコンピュータ言語

24.07.09
ビジネス【マーケティング】

SEO施策からリスティング広告をはじめとするWeb広告、Webサイトやランディングページ(LP)などのコンテンツ制作にSNSの運用まで、Webマーケティングの担当者である、いわゆるWebマーケターが理解しておくべき事柄は無数にあります。 その一つが、マークアップ言語やプログラミング言語などに代表される『コンピュータ言語』です。 コーディング作業やシステム開発など、自分で実際に作業を行わないまでも、プログラマーやエンジニアの行なっている作業が理解できるくらいの知識があれば、さまざまな場面で役立ちます。 Webマーケターが知っておいたほうがいいコンピュータ言語を紹介します。

dummy

従業員への『ため口』は不適切?『敬語』がおすすめの理由

24.07.09
ビジネス【人的資源】

事業の運営には、従業員や取引先とのコミュニケーションが必要不可欠です。 そして、コミュニケーションで重要になるのが、言葉遣いです。 経営者のなかには、従業員や下請け会社の担当者などに『ため口』を使ってしまう人もいるのではないでしょうか。 ため口は親密な者同士が使う親しさの表現ではありますが、ビジネスの場においては、ため口ではなく、『敬語』が推奨されています。 経営者がため口を使うとどういった弊害があるのか、敬語を使うとどんなメリットがあるのか、考えてみましょう。

dummy

延滞金や差押えの可能性も! 社会保険料を滞納するリスクとは

24.07.09
ビジネス【税務・会計】

すべての法人と、常時5人以上の従業員を雇用している個人事業主は、原則、社会保険への加入義務があります。 社会保険とは、厚生年金保険や健康保険などの総称で、この保険料を事業者と従業員(被保険者)の双方が負担することになります。 社会保険料は、所得税や法人税のように赤字であれば免除されるというものではなく、加入している限り必ず毎月納めなければいけません。 もし、社会保険料の納付を滞納してしまうと、延滞金の加算や財産の差押えなどが行われます。 経営者や会計担当者に向けて、社会保険料を滞納するリスクを説明します。