斉藤会計事務所

記事一覧

dummy

はっさく

25.02.04
事務所記事

まだまだ寒い日が続きますが、この時期の旬の果物といえばみかんなどの柑橘類です。今回はその中でも「八朔(はっさく)」に注目してみたいと思います。

dummy

ハチミツと風邪予防

25.01.23
事務所記事

みなさま、厳しい寒さが続く時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。テレビのニュースなどでインフルエンザの流行が報道されているように、体調を崩してしまう方も多いと考えられます。そこで今回は、風邪予防に良いと言われている「ハチミツ」について調べてみました。

dummy

2025年は巳年

25.01.08
事務所記事

新年あけましておめでとうございます。いよいよ2025年がスタートを切りましたが、今年の干支は巳年!ですが、巳年は今年の十二支であって、干支ではないことを知っていましたか?干支は正確には干と支に分かれ、干は10種類、支は12種類あり、この2つを合わせたものが本来の干支と言われるそうです。10干は、もともと中国で一から十までを数えるために使われた言葉で、日本でもなじみのある方もいらっしゃるのではないかと思います。甲乙丙丁(こう・おつ・へい・てい)戊己庚辛壬癸(ぼ・き・こう・しん・じん・き)12支は言わずもがな、子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)では2025年の干支はというと、乙巳(きのと・み)の年にあたります。これは、全60種類のうち42番目の年。乙は「木」の要素をもって、植物がしなやかに成長をしていく意味を持ち、巳は神様の使いとして大切にされてきた生き物で脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルとされています。こうしたことから、再生や変化を繰り返しながら成長をしていける年になるそうです。ちなみに昔々に学校で習った645年の大化の改新・は、厳密には乙巳の変に始まる一連の政治制度改革のことをあらわします。 巳(蛇)は昔から財運や繁栄をつかさどる生き物。私も小さいころには蛇の脱皮した皮を財布に入れていたくらいです。さらなる金運アップのため、私も今年参拝予定の縁起の良い神社を紹介します。

dummy

免疫力バランスを整えよう

24.12.11
事務所記事

こんにちは、斉藤会計事務所です。 寒くなってきたかと思えば、コートのいらない気温の日もあった11月が終わり、12月に突入し 体調管理に気を付けて、少しでも免疫力を良くして冬を迎えたいところですが・・・ はて?何をしたら免疫力バランスが整うのでしょうか・・・

dummy

行楽の秋 慰安旅行

24.11.21
事務所記事

11月8日金沢日帰り旅行に行ってまいりました。

dummy

秋の食べ物にまつわる豆知識

24.11.07
事務所記事

こんにちは、斉藤会計事務所です。 ここ最近、やっと暑さも和らぎ秋らしくなってまいりました。 そこで、秋の美味しい食材にフォーカスしてみました。

dummy

10月4日は何の日?

24.10.03
事務所記事

こんにちは、斉藤会計事務所です。       10月4日は何の日でしょうか? 沢山あるようなので、厳選して「世界動物の日」、「証券投資の日」についてご紹介したいと思います。

dummy

歯ブラシの日

24.08.20
事務所記事

こんにちは、斉藤会計事務所です。 8月24日は「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の日だそうです。 この機会に今一度歯磨きについて見直してみませんか?

dummy

石垣での三日間

24.07.17
事務所記事

こんにちは、斉藤会計事務所です。 当事務所では確定申告を終えた所員への慰労と、それを支えてくれた家族への感謝の意を込めて、「家族会」が開催されます。 今年の行先は「石垣島」です! 暑さのピークが7月と言われている沖縄ですが、夏らしい青空が広がり、景色の美しさは抜群でした。印象に残っている名所をご紹介します。

dummy

元気をくれる夏野菜

24.07.02
事務所記事

こんにちは、斉藤会計事務所です。 今年は全国的に遅い梅雨入りでしたね。 梅雨が明けると、あっという間に夏本番! 暑さが厳しくなると汗をかくことが多くなり、水分とともに体調管理に欠かせない栄養素も失われてしまします。 そんなときに役立つのが、旬の夏野菜! 夏野菜は水分を補いつつ、カリウムの利尿作用で体を冷やしてくれるなど、 季節に合った効果を発揮してくれるようです。 最近では旬に関わらず、いつでもいろんな野菜が買えるようになっていますが、旬の時期には栄養価が高くなるので、積極的に摂取したいものです。