10月4日は何の日?
こんにちは、斉藤会計事務所です。
10月4日は何の日でしょうか?
沢山あるようなので、厳選して「世界動物の日」、「証券投資の日」についてご紹介したいと思います。
☆世界動物の日
世界動物の日は、動物の守護聖人とされるアッシジのフランチェスコの聖名祝日にちなみ、1931年にイタリアで開かれた「国際動物保護会議」によって制定されました。フランチェスコとは、12~13世紀に活動したカトリック修道士で、彼の説いた
「人も動物も平等である」という思想に則り、動物愛護や保護のためのさまざまな活動を実施する世界的な記念日となります。
世界では、ペットを連れた人々が集まり、お清めとしてペットに聖水を吹きかけて祝福をするなど様々な儀式が行われています。日本でも、SNSで動物に関する問題点を紹介し、投稿先から寄付ができるような活動や、動物園・水族館への寄付を実施しています。
動物に関する問題には、野生生物の減少や動物実験のほか皆様の身近にいるペットの殺処分及び虐待などが挙げられます。動物たちが幸せに生きていくためにも、人間である私達は動物への思いやりを忘れないことが大切です。
☆証券投資の日
日本証券業協会が沢山の人々に証券投資に関心を持ってもらえるように
「投(とう=10)資(し=4)」の語呂合わせから、1996年に制定されました。
より一層多くの方に興味・関心を持っていただくために、昨年の「証券投資の日」にはキッチンカーの都内巡回に加え、街頭グッズイベント、メッセージ動画など様々な広報活動を実施したそうです。
さらに、「投資」を身近に感じてもらう為に「とうしくん」という マスコットキャラクターが誕生したようです。
現在、新NISAが始まり、証券投資への関心も深まりつつあります。
皆さんもこの機会に投資に関しての意識を向けてみてはいかがでしょうか?
★10月4日は他にも沢山の日がありますが、単純な語呂合わせの「天=10 使=4の日」や「都市景観の日=都(と)市美(しび)」、「いわしの日=い(1)わ(0)し(4)」、「徒歩の日=と(10)ふぉ(4)」などあり、興味深く感じます。今日は何の日か普段は考えもしませんが、考えてみると面白いですね。