ハチミツと風邪予防
みなさま、厳しい寒さが続く時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。
テレビのニュースなどでインフルエンザの流行が報道されているように、体調を崩してしまう方も多いと考えられます。
そこで今回は、風邪予防に良いと言われている「ハチミツ」について調べてみました。
ハチミツの効果
ハチミツには殺菌作用があり、咳やのどの痛みに効果があります。
ハチミツの種類の中でも、「マヌカハニー」が風邪予防に最適です。
マヌカハニーは、ニュージーランドにあるマヌカという木の花から作られ、薬やハーブのような風味があります。
また、「メチルグリオキサール」という成分が含まれており、高い抗菌性があります。
ハチミツの食べ方
ハチミツの効果を紹介しましたが、他の食材と食べることで、さらにその力を高めることができます。
・ハチミツゆず茶
ゆずの皮を細切りにして、果汁と一緒にハチミツに漬けます。
漬けたものにお湯を入れることで、お茶として飲むことができます。
また、紅茶や炭酸水に入れて飲むこともできます。
ゆずにはビタミンCが豊富に含まれているため、免疫力を上げたいときにおすすめです。
ハチミツゆず茶以外にも、ハチミツを使った風邪予防のレシピがあるので、ぜひ調べてみてください。
以上のように、ハチミツには、風邪の流行時に利用したい効果やレシピがあるようです。
基本的な手洗い・うがいに加えて、ハチミツで美味しく体調管理をしてみてはいかがでしょうか。