佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

税理士の佐藤です・・・安芸の宮島・萩に行ってきました。

17.01.12
所長通信

正月明けの3連休を利用して、今年88歳になる母と姉夫婦そして私の家内と5人で、安芸の宮島・津和野・萩を周る旅行をしてきました。

dummy

病院へ行かず、市販薬で治す人に朗報!・・・藤田です。

17.01.12
職員通信1

年始に久しぶりに帰郷しました。東京から名古屋まで2時間あまり。道中、新幹線の中で読もうと購入した本がこの3冊。 ①「GRIT」やりぬく力(ダイヤモンド社) ②アブない心理学(青春出版社) ③執事のダンドリ手帳(三笠書房) この本の帯が・・・ ①それぞれ誰でもどんな分野でも一流になれる最強・最速のメソッド! ②ケタ違いに相手の心がわかる!動かせる!知らないあなたは損をする! ③「やるべきこと」がみるみる片づく!あなたの身の回りのすべてをもっと楽しくスムーズに。 というものでした。帯のタイトルにつられての衝動買いだったのですが、自分の深層心理を表しているみたいで、変な気分でした。

dummy

我が家のトトロ・・・佐藤友子 です。

17.01.12
職員通信2

その見た目が “トトロ” に見える、我が家の猫のミー(オス)は、今年12才になりますがまだまだ元気です。

dummy

創作うどんと個性派空間の魅力で女性や家族客の利用機会を大開拓

17.01.06
業種別【飲食業】

大阪・新町で、地域の人が集まる高層マンションや劇場、公園の前に店を構える創作うどん店『UDONZIN 美糸(びいと)』。高い商品力やカフェ風の店づくりで女性客を中心にファンを集め、18坪・21席で昼2回転、夜1回転する人気店だ。

dummy

メンタルクリニック開業の注意点とは?

17.01.06
業種別【医業】

メンタルクリニックの経営には、他の診療科目とは異なる独特の視点を持つ必要があります。 それが「患者さんが自殺するケースがあることを、スタッフの採用時に説明して理解してもらう」「完全予約制にしないとトラブルが起きる」の2点です。 メンタルクリニックを開業して10数年になるA先生が体験したエピソードを紹介します。

dummy

「何をしたいのか」を突き詰め「自店の売り」を見つける大切さ

17.01.06
業種別【美容業】

競合が激化しているなか、ヘアサロンがお客様に選ばれるには差別化が必要です。 しかし、サロン側では差別化を図っているつもりでも、お客様には大きな違いがわからないというケースは珍しくありません。 これからの美容室は「自店の売り」を明確にして、それをお客様にわかりやすく伝えることが求められます。 東京都内のターミナル駅近くに店舗を構えるサロンLの事例を紹介します。

dummy

2016年の歯科業界を振り返る

17.01.06
業種別【歯科医業】

2016年の歯科業界は、歯科にかかわる組織で大きな変動がみられた年でした。 日本歯科医師会は、日本歯科医師連盟の迂回寄付事件による影響を受け、執行部の大幅な刷新がなされ、新たにトップとなった堀憲郎氏の元で倫理規定の策定など活発な動きを見せ始めています。また、歯科系学会43団体により一般社団法人「日本歯科医学会連合」が設立され、住友雅人氏が初代理事長となっています。

dummy

「登録ヘルパー」に有給休暇は必要か?

17.01.06
業種別【介護業】

有給休暇は一定期間勤務した従業員に対する恩恵として、労働基準法で定められた制度で、原則として労働者が自分の意思により自由に取得できる休暇制度です。 近ごろではネット等で情報を集めやすくなり、正社員だけではなくパートタイマーにも、有給休暇の付与が必要であると言う認識が広がりました。 では、出勤日が不規則な「登録ヘルパー」については、有給休暇を与える必要があるのでしょうか?

dummy

経営事項審査の点数アップ対策

17.01.06
業種別【建設業】

今回は建設業の「経営事項審査の点数アップ対策」について解説したいと思います。 経営事項審査(以下「経審」)とは、公共工事を発注者から直接請け負おうとする建設会社が、必ず受けなければならない審査です。 その審査項目は(1)経営規模、(2)経営状況、(3)技術力、(4)その他の審査項目「社会性等」といった統一基準になります。 そして、受注できる工事金額にもかかわるのが「経審」なのです。

dummy

子供がいない夫婦の相続対策には遺言書が不可欠

17.01.06
業種別【不動産業(相続)】

相続が発生した場合、「遺産がどれくらいあるのか」「相続人は誰なのか」を把握することから始まります。 今回は子供がいない夫婦で相続が発生したときの、相続人の範囲について解説していきたいと思います。 もし、自分がまったく知らない、あるいは疎遠な親族が相続人となってしまう可能性があるならば、早急に対応することをお勧めします。