佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

約40%を占める『潜在的介護福祉士』の業界復帰を促すためには?

18.07.06
業種別【介護業】

食事や入浴、車いすでの移動補助などの“身体介護”や、利用者への“相談・助言”、家事や身の回りの世話をする“生活支援”等、介護サービスの中心となる重要な存在として位置づけられている介護福祉士。平成30年3月時点で介護福祉士として登録された人の総数は、約156万名となっており、2年間で15万人程度増加しています。 そのうち約60%は介護職に従事していますが、残りの約40%は介護福祉士の資格を保持していながらも介護職に従事していない方々で、『潜在的介護福祉士』と呼ばれています。 今回は、この『潜在的介護福祉士』について考察していきます。

dummy

『建設キャリアアップシステム』に基づく能力評価制度とは?

18.07.06
業種別【建設業】

個人の技能を可視化できず、給料や待遇に反映できないことが問題視されている建設業界。このような現状を打開するために、国土交通省と建設業界団体が主導で進めている“スキルや就業履歴を可視化する”技能者データベース『建設キャリアアップシステム』のインターネット受付が6月13日にスタートしました。 今回は、この『建設キャリアアップシステム』に基づく能力評価制度や、リクエスト制度について解説します。

dummy

被相続人の預貯金――相続人全員の合意がなければ、おろせない!?

18.07.06
業種別【不動産業(相続)】

2016年12月19日、最高裁大法廷にて『普通預金債権等が相続の開始と同時に当然に相続分に応じて分割されることはなく、遺産分割の対象になる』ということが決定しました。 つまり、被相続人が亡くなった場合、普通預金・定期貯金などの被相続人の預貯金は、“遺産分割協議をしなければ(=相続人全員の合意がなければ)払戻しができない”と決まったのです。 なお、この判決はこれまでの最高裁判例を変更したもので、相続問題に大きな影響を与えるものとなりました。では、判決から約1年半が経過した今、実務上どのような影響が出ているのでしょうか?

dummy

登記が10日→1日で完了に!? 改正案の一つ、定款のスマホ認証とは?

18.07.06
業種別【不動産業(登記)】

会社を起業するにあたって、公証役場に出向いて定款の認証を受け、法務局で登記申請をしなければいけません。その際にかかる日数は10日間ですが、法務省は2019年をめどに、その手続きを最短で1日で完了できるよう短縮する改正案を発表。 これには、登記のハードルを下げて、新規の起業を促すという狙いがあります。 今回は、その改正案の一つ、定款のスマートフォン(以下、スマホ)認証についてご紹介していきます。

dummy

税理士の佐藤です・・・ディズニーリゾート研修に行ってきました。

18.07.05
所長通信

税理士の佐藤です・・・今月の初め(7月2日)に職員全員でディズニーリゾートに研修に行ってきました。研修と言っても、朝から2グループに分かれてディズニーシーを見学するだけの研修なのですが、2万人の従業員を抱えるTDLがどのようにして従業員を一つにまとめて、顧客満足度の高いサービスを提供し続けているのか、現場に出向いて確認してみようと言うのがテーマです。

dummy

ぬか床生活はじめました。・・・柳です。

18.07.05
職員通信1

6月29日に関東地方の梅雨明けが発表されました。 今年は季節が2週間早く進んでいる気がします。桜の開花も早く、4月の入学式シーズンにはもう葉桜で、5月のツツジやバラも、6月のアジサイ、花菖蒲も、開花が早く見頃の時期が例年とは異なっていたかと思います。そして、6月中に関東地方はもう梅雨明け。こんな状況だと、イベント関係、飲食店など季節に合わせて商売をしている方々は予想ができず、本当に大変だと思います。

dummy

仕事の効率化?・・・巻田です。

18.07.05
職員通信2

皆様は名刺の管理をどのようにしていますか? 営業職の方は一年で1000枚超の名刺を貰います。そして、その名刺探しや管理の為に年間約10時間の時間を費やしているそうです。 この10時間を多いととるか、少ないととるかは人によるかと思いますが・・・いかがですか?

dummy

ビッグデータって何? ~ビジネスに活用するための基礎知識~

18.06.28
ビジネス【マーケティング】

ITサービスの普及にともない、2010年頃から“ビッグデータ”という言葉が散見されるようになりました。 今や企業だけでなく国や自治体でも活用され、防災や警備などにも役立てられているこのビッグデータとは、一体どのようなものを指す言葉なのでしょうか? 今回は、ビッグデータの定義と、ビジネスに活用するための基礎知識をご紹介します。

dummy

優秀な人材獲得につながる採用手法! “タレントプール”って何?

18.06.28
ビジネス【人的資源】

近年、採用方法の1つとして“タレントプール”を導入する企業が増えてきました。 これは、従来の人材紹介や求人広告などを活用した採用方法とは異なり、採用にマーケティング要素を取り入れた新たな採用方法だといえるでしょう。 今回は、このタレントプールについてご紹介しながら、優秀な人材を獲得していくための戦略について考えていきます。

dummy

起業したら社会保険の加入が必須!? 会社が負担する社会保険料の割合とは

18.06.28
ビジネス【税務・会計】

会社設立時には、開業準備や登記のほかにも、さまざまな手続きを行わなくてはなりません。そして、その中の一つに“社会保険の加入手続き”があります。 法人を設立した場合は、原則として社長1人であったとしても、社会保険に加入しなければなりません(※1)。 今回は、起業を考えている、もしくは起業したばかりの方へ向けて、社会保険の基礎知識をご紹介します。