献血をしたことはありますか!・・・中村です
こんにちは、2月のメールマガジンを担当します中村です。 先日、献血に行きました。皆さんは、最近献血をしましたか? 今回は、献血をしたことがない方にもわかりやすく最近の献血ルームの実態をお話ししたいと思います。
こんにちは、2月のメールマガジンを担当します中村です。 先日、献血に行きました。皆さんは、最近献血をしましたか? 今回は、献血をしたことがない方にもわかりやすく最近の献血ルームの実態をお話ししたいと思います。
1月ももう半分が過ぎてしまいましたが、、、新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 昨年、佐藤会計でお仕事をさせていただき、6カ月が過ぎました。毎年月日が流れるのは早いなと、毎日言っております・・・。先日、お客様に入ってどのくらい過ぎたの?というお話になり、「半年経ちました!」と元気に返事をしたところ「馴染みすぎだ!と・・・」態度が大きいのが原因だと思います。・・・反省します。 昨年は新たなスタートを切ることができた1年だったので、今年も目標を立て、充実した年にしたいと思っております。
こんにちは。今月の担当は山田です。先日、商工会議所主催、冒頭タイトルの研修へ行って来ました。そこで聞いたお話を今回は皆様にお伝えしようと思います。
今月も猫の話をしたいと思います。 我が家の愛猫<ミー>は、今年の秋で満8歳になります。 ちなみに、猫の年齢換算表によると人間では48歳 体の衰えが目立ち始めます。(寝てばかりいる、体が硬い、歯が抜ける・・・) 高齢猫の部類に入るミーですが、当てはまるのは良く寝る位で、まだ俊敏さもあり「追いかけっこ」をして遊びたがります。 ところで、猫が指しゃぶりをするって知っていますか?
右脳と左脳の役割について聞いたことがあるでしょうか? 右脳の役割は絵画をみたり、音楽を聴いたり、相手の表情を読み取ったりといった感覚的なものを処理し、左脳は文章を読んだり、会話をしたり、計算をしたりといった論理的な処理すると言われています。 ここで1つ質問です。 両手を組んだ時に、あなたは右と左どちらの親指が上になりますか?
ついに発表になりましたiPhone5s! 二世代前のiPhone4Sで、スマホデビューしてから早2年・・・ iPhone5が発売された時は、2年契約の縛りがあったのでガマンしていましたが、待ちに待った次世代機が!といった感じです。
2013年5月24日に、マイナンバー法が成立しました。同法は、個人番号(以下マイナンバー)を国民一人一人に発行し、社会保障、税などの分野における行政機関が保有する情報を、マイナンバーをキーにして相互にひもづけすることを可能とする仕組みを導入するものです。
最近自宅の周りにやたらと蜘蛛が巣を作っています。 玄関外の上部に1つ、ベランダの屋根から物干ざおめがけて1つ、私はアパートに住んでいるのですが、アパートの通路に1つ。通路にあった巣は、私が気が付かず足をひっかけ壊してしまったのですが、翌日にはまた人に蹴り壊されないよう、遠慮がちに作り直してありました。
佐藤会計ではここ数年、夏になるとベランダにゴーヤのカーテンを作り、涼しく過ごしております。やはり植物は太陽光を程よく遮断して、なおかつ断熱効果が高いです。 自宅でも植物のカーテンで日陰をつくり、ついでに美味しく食べられればいいなとおもいましたが、 あいにくゴーヤは苦くて私の好みではないので、他の実のなる植物を検討することにしました。
儲かってますか? 会社が儲かり利益が生まれれば、それに対する税金を払うのが世の習い。税金は社会の基盤といっても過言ではありません。税金を正しく納めることで社会に正しく還元され、社会が正しく回っていくのです。 ですが、ちょっと待って下さい。 ただでさえ政治家の汚職や公金使い込み等が叫ばれる昨今。その税金は、本当に正しく使われるのでしょうか?本当にその税金、払ってしまっていいのでしょうか…?