佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

朝の蜘蛛と夜の蜘蛛・・・安達です

13.07.16
職員通信2

最近自宅の周りにやたらと蜘蛛が巣を作っています。 玄関外の上部に1つ、ベランダの屋根から物干ざおめがけて1つ、私はアパートに住んでいるのですが、アパートの通路に1つ。通路にあった巣は、私が気が付かず足をひっかけ壊してしまったのですが、翌日にはまた人に蹴り壊されないよう、遠慮がちに作り直してありました。

dummy

今や夏の定番「緑のカーテン」で・・・川島です

13.06.17
職員通信2

佐藤会計ではここ数年、夏になるとベランダにゴーヤのカーテンを作り、涼しく過ごしております。やはり植物は太陽光を程よく遮断して、なおかつ断熱効果が高いです。 自宅でも植物のカーテンで日陰をつくり、ついでに美味しく食べられればいいなとおもいましたが、 あいにくゴーヤは苦くて私の好みではないので、他の実のなる植物を検討することにしました。

dummy

脱税を成功させるための7のステップ・・・大橋です。

13.05.15
職員通信2

儲かってますか? 会社が儲かり利益が生まれれば、それに対する税金を払うのが世の習い。税金は社会の基盤といっても過言ではありません。税金を正しく納めることで社会に正しく還元され、社会が正しく回っていくのです。 ですが、ちょっと待って下さい。 ただでさえ政治家の汚職や公金使い込み等が叫ばれる昨今。その税金は、本当に正しく使われるのでしょうか?本当にその税金、払ってしまっていいのでしょうか…?

dummy

食事中の誤嚥(ごえん)に要注意・・・安達です

13.04.15
職員通信2

食事中に気管に食べ物を詰まらせ苦しい思いをする、だれでも一度は経験があると思います。成人してから早数年、最近食事中にむせることが増えたような気がします。 そんな話を友人にしたところ、「それって筋肉が衰えているんだよ」と言われました。 そんなところも筋肉が関係するの?っと思いましたが、確かに社会人になってからというもの、体を動かす機会も少なく、体中のあちこちが鈍ってきています。本当に喉の筋力でも衰えたのでしょうか。

dummy

花粉症の季節もようやくおり返し地点・・・山田です

13.03.15
職員通信2

今年はスギ花粉の飛散が多いと聞いています。特に北海道、東北、関東は昨年の3~7倍だと予想されています。 ある統計によると、現在花粉症に悩む日本人は国内に3800万人、人口の約30%もの人が花粉症に苦しんでいるというデータが出ているそうです。

dummy

海苔巻きとチョコレート・・・大橋です

13.02.14
職員通信2

2月です。寒いですね、風も強いです。会計事務所ではこの寒さのピークの時が、繁忙期の真盛り。つらい月ですね。春が待ち遠しいです。  2月といえば、豆をまき、チョコレートをもらえる月です。あれ?意外と美味しい思いをできる月でもあるんですね。

dummy

ラップ現象と家鳴りの違い・・・佐藤友子

13.01.11
職員通信2

私には霊感はありません。でもラップ現象の様な音は時々聞こえます。例えば、家に数台あるエアコンのなかで、ある一台が「カン,コン,ゴン,ポン,ボン」のどれかに近い音がします。5日間に3~4回位のペースです。エアコンを朝から一度も使っていなくても聞こえることもあります。

dummy

新人の安達です(^∀^)

12.12.13
職員通信2

はじめまして、11月21日より入所いたしました  安達万里子 と申します。  今回初めてのメルマガ投稿ということなので、簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきたいと思います。