ペアルックが流行している?!・・・山田です。
先日、自宅に同じ洋服(パーカー)が2枚届きました。 ??なぜ?? それは、娘がネットで注文したとのことでした。 間違えて2枚注文してしまったものと思い、聞いてみると彼氏とおそろいで着るのだと言います。 私「えーっ、ペアルック?恥ずかしくないの?」 娘「何が、恥ずかしいの??」 と逆に聞き返されました。
先日、自宅に同じ洋服(パーカー)が2枚届きました。 ??なぜ?? それは、娘がネットで注文したとのことでした。 間違えて2枚注文してしまったものと思い、聞いてみると彼氏とおそろいで着るのだと言います。 私「えーっ、ペアルック?恥ずかしくないの?」 娘「何が、恥ずかしいの??」 と逆に聞き返されました。
仕事柄、お客様に説明をする機会が多くあります。 そのため、正しい日本語とコミュニケーション力が大変重要になってきます。 まず、”コミュニケーション力”とは、「他の人と意思疎通が上手にできる能力」と言われます。 具体的には、「言語により、お互いに意思を伝え合い、非言語の感情にも注意を払い、相手を理解する力」ということだそうです。 最近では、職場でプレゼンテーションなどを行う場面も多くなってきました。 説明をしている相手へ十分に伝えるためには、どうしたらいいのでしょうか?
新年あけましておめでとうございます。 昨年の1月もメルマガを担当しましたが、今年も貴重な一番目を担当させていただくことになりました。 どんなことでも1番は気持ちがいいですね。 今年はどんな年になるのだろう、と楽しみです。 自分自身大きな変化がある1年になりそうなので、 とても楽しみでもあり、ほんの少しだけ不安な気持ちも・・・ そして今年は、増上寺でカウントダウンをし、おみくじを引いたところ結果は「小吉!!」と、何とも言えない・・・ 新年早々少し無言の時間が流れました。 ですが、「毎日楽しく笑顔で!」を目標に、穏やかな気持ちをもって2015年を過ごしていこうと思います。
こんにちは。 12月のメルマガ当番になりました安達です。 もう12月ですね。 会計事務所では年末調整作業が始まり、少しずつ忙しくなってきました。 毎月メルマガの記事は、ネタ調べをしてから書いているのですが、 12月は忙しくて時間が取れそうにないかも・・ ということで、今月は少し前に起きた小さな奇跡体験について書くことにしました。 「奇跡体験」なんて大げさな表現をしてしまいましたが、大した奇跡ではございません。 その割には書いているうちに長文が出来上がってしまったので、 忙しい方はここより先は時間の無駄になるかもしれませんので、このあたりで引きかえして下さい。 「あー、どーしようもなく暇だ!」という人だけ読んでみてください。 でわでわ。
先日、息子の通っている学校から、手紙が届きました。 学校の不手際で、生徒の情報が流出したことのお詫びの手紙でした。 つい最近も、テレビで騒がれていたのを思い出しました。 ひとたび、情報が流出してしまった後は、もう元に戻すことができません。 その損害額は計り知れないものとなります。 なぜ情報漏えい対策が必要なのでしょうか? これから皆さまに解説します。
10月のメルマガは柳が担当します。 今月の3連休で、久しぶりに自転車ツーリングに行ってきました。 小学校からの幼馴染みが、千葉鴨川でイタリア料理店をやっているので、食べに行こう!となり、地元の同級生と一緒に君津から鴨川までサイクリングをしながら行ってきました。
今回は、私の好きなことを皆様にご紹介できたらと思います。 私は歌うこと・音楽を聴くこと・ライブに参加することが大好きです。 友人とカラオケに行って真剣に踊って、6時間歌い続けたり、一人カラオケではしゃいだり、ライブに行って、踊って、皆で一緒に歌って、好きなアーティストの名前を叫んだり・・ 特に韓流が好きなので、いろいろなアーティストのライブに行っています。 東京・横浜・埼玉、時には遠征もしています。 どうして遠征までするの?と聞かれることもあるのですが、 わかりません・・・気付くと遠征用の荷物(応援グッズ)を用意している自分がいます。 そんな自分に時々ゾッとします。 遠征は旅行感覚で行けるのと、雰囲気や応援の仕方などが若干東京と異なる感じがするので、また違った気分で楽しむことができます。
東日本大震災後、原発稼働ゼロで夏を経験するのは初めてのことです。 気象庁によると、今夏は昨年並みないし、昨年を上回る暑さになるとみられ、昨年より厳しい電力需給が予想されます。 政府は電力使用量がピークを迎える時期に備え、7月1日~9月30日を「節電期間」とし自発的な節電を呼び掛けています。 夏の日中(14時)消費電力の内訳を見てみると、 エアコン・・・53% 冷蔵庫・・・・23% テレビ・・・・ 5% 照明・・・・・ 5% 待機電力・・・ 4% その他・・・・10% やはりエアコンが、ダントツです。 エアコンの使い方ひとつで、かなりの電気代が節約できるのではないでしょうか? そこで、自分たちに出来る節電方法は何か?考えてみました。
皆さんこんにちは。 7月になると、私の中では朝顔の花が浮かびます。 子供の頃は、夏休みになると母の実家で毎日遊んだ同い年の従妹と、お揃いの朝顔の浴衣を着て、盆踊りに出掛けたことが懐かしい思い出です。 そしてこの頃は、朝顔を見ると何とも涼しげで、奇麗な花だなと思いました。 そこで、今回は朝顔の花について少し調べてみました。
皆さんこんにちは、今月のメルマガは柳が担当します。 4月から先輩職員と一緒に、お客様のところへ同行しております。 来月は源泉所得税の納付月です。 納付の特例を選択されたお客様は、1月~6月の源泉所得税を7月に納めなければいけません。 会社員のように、給料から天引きされるのとは違い、実際に自分の源泉所得税を支払うとなると、同じ額を納めていたとしても、経営者の方は損した気分になりませんか?