社会保険労務士法人杉原事務所

記事一覧

dummy

試用期間はどれくらい設ければいいの? 「1年」でも大丈夫?

15.04.12
ビジネス【労働法】

「この社員はやめてほしい」。そう思ってしまう社員を雇っている会社は意外と多いそうです。しかし、正社員を解雇するには解雇予告手当を払う必要があり、正当な理由がなければなりません。正社員を解雇するのは簡単ではないのです。そうなると、採用する段階で慎重にならざるを得ません。そうはいっても、一度や二度の面接で当社に合っているかどうかなんて分かるものではありません。「試用期間を1年ぐらい取って、その間でゆっくりと判断できないものか」。こんな風に考えてしまうのも無理がありません。

パートタイム労働法が変わります

15.04.10
法令等改正情報

改正パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)の施行に伴い、パートタイム労働者からの相談に応じ、適切に対応するための体制整備が義務化されました。これにより、事業主は相談担当者を決め、パートタイム労働者を雇入れたときに、文書の交付などにより明示しなければならない事項に「相談窓口」が追加されました。

健康保険料4月分(5月納付)から変更

15.04.10
法令等改正情報

協会けんぽより、変更後の保険料率が正式に発表されましたのでお知らせいたします。

特定求職者雇用開発助成金の支給額引下げ

15.04.10
法令等改正情報

平成27年5月1日から、特定求職者雇用開発助成金(以下「特開金」)の支給額が引き下げられます。特開金は60歳以上の方、母子家庭の母や父子家庭の父、障害者等を新しく採用する際に受給できる助成金です。

事務所だより27年4月号

15.04.10
事務所だより

-事務所だより27年4月号のトピックス-*パートタイム労働法が変わります*健康保険料4月分(5月納付)から変更*特定求職者雇用開発助成金の支給額引下げ*高卒内定率88%に上昇*育児休業中は、財形貯蓄も休めるようになります*「男性の出産休暇8割取得」目標案*労働者派遣法の改正に向けた動きコンサルティングの部屋★過去の延長線上にないものを生み出す_U理論(2月号続き)ダウンロードはこちら→平成27年4月号

dummy

27坪・月商1000万円超の大繁盛。「板前」を軸にした新・和食バル

15.04.05
業種別【飲食業】

2012年7月にオープンした銀座店を皮切りに、現在FC含め6店舗を展開する『板前バル』。 “板前”を前面に打ち出し、カジュアルな空間で本格和食をリーズナブルに提供。 直営の銀座店では坪月商37万円強を叩き出す。

dummy

「年齢」は時代とともに

15.04.05
業種別【医業】

唐突ですが、マンガ「サザエさん」に登場する「磯野フネ」と松田聖子の共通点をご存じですか? 1962年生まれの松田聖子は今年53歳。 一方、アニメの磯野フネさんの年齢設定は52歳。 そう、2人は「同世代」なのです。 もっとも長谷川町子の原作では48歳の設定だったそうで、松田聖子の方がまさかの年上ということに。 フネさん、今の時代としてはずいぶん老けている52歳だったんですね。

dummy

「とにかく採用」からの脱却(3)…求人広告は募集したい人を具体的にイメージしよう

15.04.05
業種別【歯科医業】

ハローワークに登録をする、新聞折り込みの求人広告に掲載する、地域性の高い求人誌に掲載する、ウェブの求人会社に依頼する、人材紹介会社に依頼する、などなど。一口に求人と言っても、現代ではさまざまな媒体や手法があります。 どの方法を使えばいいかの判断は難しく、試行錯誤を繰り返す医院がほとんどではないでしょうか。正直に言って、どの方法を使ってもある程度運が左右することは否めません。

dummy

就業規則がスタッフとサロンの成長を後押し!

15.04.05
業種別【美容業】

「スタイリストになる前に辞めてしまう」とは、よく聞くことです。 これではサロンの成長にブレーキがかかってしまいます。 スタッフに長く勤めてもらうためには、就業規則をつくることをお勧めします。 「常時10人以上の労働者を使用する場合には、就業規則を作成しなければならない」 とあるので、10人未満の小規模サロンでは作成が後回しになっているかもしれません。 しかし、一人でもスタッフを雇用しているのなら、就業規則を作成すると、安定したサロン経営につながります。

dummy

介護報酬改定による「介護職員処遇改善加算」の取り扱いは?

15.04.05
業種別【介護業】

4月1日からいよいよ介護報酬が改定となりました。 改定により介護報酬を2.27%引き下げる代わりに「介護職員処遇改善加算」で介護職員の待遇を改善するとされていますが、果たして4月以降の介護職員の給与はどのようになるのでしょうか。