社会保険労務士法人杉原事務所

記事一覧

dummy

【運送業】時間外労働の上限規制への適用は進んでいますか?

24.05.02
法令等改正情報

 令和6年4月1日より、自動車運転の業務にも時間外労働(残業等)に上限規制が適用され、適用後の上限時間は臨時的な特別な事情がある場合でも年960時間(法定休日労働を含まず)となります。

dummy

令和6年度の雇用保険料率は昨年からの据え置き

24.03.25
法令等改正情報

 厚生労働省は令和6年4月1日から令和7年3月31日までの雇用保険料率を発表しました。

dummy

10月からの社保適用拡大に向けた事前準備を始めましょう

24.03.25
法令等改正情報

令和6年10月より、「従業員が51人以上の事業所」を対象として社会保険適用拡大が実施されます。実施まで残すところあと半年程度というタイミングとなりますが、加入対象となる従業員との今後の良好な雇用関係や、円滑な取得手続きに備え、事前準備を順次行っていく必要があります。

dummy

健康保険料が3月分(4月納付分)から変更になります

24.02.29
法令等改正情報

協会けんぽから令和6年度の健康保険・介護保険料の保険料率が発表されました。

ハローワーク求人票に明示する労働条件が追加

24.02.29
法令等改正情報

職業安定法施行規則の改正により、令和6年4月1日以降、ハローワークの求人票に明記する労働条件が追加されます。

dummy

付加健診の対象年齢が拡大

24.02.29
法令等改正情報

令和6年4月から、協会けんぽの付加健診の対象年齢が拡大します。

dummy

労災保険率が6年ぶりに改定

24.01.29
法令等改正情報

厚生労働省が令和6年度の労災保険率改定についての発表を行いました。労災保険率は、それぞれの業種の過去3年間の災害発生状況などを考慮して、原則3年ごとに改定されています。

令和6年4月施行 労働条件明示ルールのQ&A

24.01.29
法令等改正情報

厚生労働省は、令和6年4月に施行される労働条件明示の新ルールについて、Q&Aを公表しています。

dummy

令和6年12月よりマイナ保険証へ一本化に

24.01.29
法令等改正情報

現在の健康保険証は、令和6年12月2日をもって廃止となることが閣議決定されました。健康保険証が廃止となってからは、マイナンバーカードと健康保険証が一体となった「マイナ保険証」となり、全国の医療機関・薬局で使用可能になります。

dummy

令和7年4月から高年齢雇用継続給付金が縮小予定

24.01.05
法令等改正情報

高年齢雇用継続給付金とは、賃金が60歳到達等時点より75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の雇用保険被保険者へ支給される給付金です。