土地家屋調査士法人共立パートナーズ

記事一覧

dummy

土地を分割して売りたい(相続したい)

21.02.26
オリジナル記事

「土地を分割して売りたい(相続したい)…」場合

dummy

地目を変更したい(山林→宅地など)

21.02.26
オリジナル記事

地目変更について売買するときに現況が宅地でも地目が山林のままだと、取引価格に影響を与えます。  

dummy

相続開始後にトラブル発生! 生前贈与の思わぬ落とし穴

21.02.02
業種別【不動産業(相続)】

『生前贈与』とは、生前に財産を譲り渡すことをいいます。将来相続が発生したときに、相続税の対象となる相続財産を減らすことができるため、相続対策としてよく利用されています。ところが、実際に相続が発生したときには、この生前贈与が思わぬ事態を招くケースも数多くあるのです。思わぬ落とし穴にはまらないよう、トラブルの種を事前に把握しておきましょう。

dummy

会社の実印ともいわれる代表者印について

21.02.02
業種別【不動産業(登記)】

会社を設立するときには法務局で会社設立登記をする必要があり、このときに必要となるのが『代表者印』です。2021年2月15日に施行される商業登記法第20条削除(印鑑届出義務廃止)に伴い、商業登記規則の改正案が発表されていますが、代表者印は会社が設立された後に法人として何らかの重要な契約を締結する際や、許可申請など、自治体等の手続きを行う際に押印が求められます。 そこで今回は、意外に知られていない代表者印について解説します。

dummy

節分が2月2日?

21.01.19
オリジナル記事

共立測量登記事務所の大橋です。   令和3年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。   コロナ禍のニュースの中で気になる情報を見つけました。   それは、今年の節分は、2月2日というもの。 なんとなく私のイメージでは『2月3日』が節分かなと認識していました

dummy

法務局の地図が間違っていた時の訂正

21.01.19
オリジナル記事

土地家屋調査士の横田です。 今回は「法務局の地図が間違っていた時の訂正」についてご説明させていただきます。 Question 亡父から相続した土地について、先日用があり、登記所へ登記簿謄本と図面を取りに行きました。その際地図に載っている私の土地の形が違うと感じました。こんな時、地図は訂正していただけるのでしょうか?

dummy

ローンを完済したら速やかに『抵当権抹消登記』の申請を!

21.01.05
業種別【不動産業(登記)】

住宅ローンなどでお金を借りたときに、銀行などから設定される『抵当権』。万が一、返済が滞ったときのために土地や建物を担保にとるもので、その土地や建物には『抵当権設定登記』という登記がなされます。 この抵当権設定登記は、借金を完済し終われば、自動的に消えるものではありません。これを消すためには、『抵当権抹消登記』を行う必要があります。今回は、意外と知られていない抵当権抹消登記について解説します。

dummy

再確認しよう! 相続人の範囲と相続の順位、民法上のルール

21.01.05
業種別【不動産業(相続)】

ある人が亡くなった場合、その亡くなった人(被相続人)の遺産は、その人以外の人に相続されます。民法は、相続人である『法定相続人』の範囲に含まれている人に相続権を与え、遺産を取得させることを原則としています。それでも、遺産の相続は金銭的な利害関係も絡むことから、相続人間で対立が生じることが多くあります。 そこで今回は、相続人の範囲や順位に関し、民法に定められているルールについて確認していきましょう。

dummy

はじめまして~ご挨拶~

20.12.07
オリジナル記事

皆さま初めまして。 7月より入社致しましたタパアシシュと申します。 まず、私の自己紹介をしたいと思います。

dummy

土地の境界石は信頼できるのか

20.12.07
オリジナル記事

土地家屋調査士の横田です。 今日はこんなご質問にお答えしたいと思います。 Question 不動産の仲介業者を通じて土地を購入しました。