さんだん税理士法人

記事一覧

dummy

男性が仕事と育児を両立できる環境づくりの取り組みを支援

23.08.04
ビジネス【助成金】

男性労働者が仕事と家庭・子育てを両立するためには、育児休業を取得しやすい雇用環境整備や業務体制整備を行うことが大切です。 今回は、育児に専念したい男性労働者に、子の出生後8週間以内に開始する育児休業を利用させた中小企業事業主が申請できる『両立支援等助成金(出生時両立支援コース)』を紹介します。

dummy

成年年齢の引き下げにともなう、消費者トラブルを未然に防ぐ

23.08.04
ビジネス【法律豆知識】

2022年4月から、成年年齢が満20歳から満18歳に引き下げられました。この引き下げにより、契約や商品・サービスの購入に関する知識や経験が不十分な若者を巻き込んだ消費者トラブルの増加が懸念されています。消費者トラブルは、商品やサービスを供給する企業にとっても避けたいものです。そこで今回は、トラブルを未然に防ぐクーリング・オフについて説明します。

dummy

ドライバーの残業に上限規制が適用! 『2024年問題』による懸念事項

23.08.04
ビジネス【労働法】

これまでバスやタクシー、トラックなどの自動車を運転する業務は、労働基準法による残業時間の上限規制が設けられていませんでした。 しかし、労働基準法の改正により、2024年4月1日からは時間外労働の上限規制が適用されることになります。 これにより、遠方まで荷物を運ぶ運送ドライバーや観光バスのドライバーなど、これまで通りの業務の遂行がむずかしくなることが懸念されています。 今回は、『2024年問題』とも呼ばれる自動車運転の業務における時間外労働の上限規制について確認していきます。

dummy

社員旅行の費用を福利厚生費として経費計上するための条件とは

23.08.04
ビジネス【税務・会計】

企業の会計処理のなかで、経費計上できるものはさまざまあります。従業員をねぎらい、日常の業務から離れてリフレッシュさせる社員旅行もまた、『福利厚生費』で経費計上できる場合があります。しかし、すべての社員旅行が福利厚生費を認められるというわけではありません。社員旅行の費用を経費にするための条件を確認しておきましょう。

dummy

中小企業経営者が押さえておくべき『連帯保証』のポイント

23.08.04
ビジネス【企業法務】

会社経営を行っていくうえで、経営者が会社の借入れについて連帯保証をしなくてはならない場面が多々あります。逆に、取引の相手方になった法人に対して連帯保証人をつけてもらうようにお願いをする場面もあるでしょう。 連帯保証は、債権回収を確実にするための手法であり、後から手続きに不備があったなどということにならないようにしなくてはなりません。 そこで今回は、連帯保証に関する押さえておきたいポイントを解説します。

dummy

工場・商業施設・オフィスビルの電気代高騰対策支援金の公募が始まります!

23.08.02
事務所通信

愛知県内の事業所で特別高圧電力を受電している中小企業者、もしくは、県内で特別高圧電力を受電している施設※1に入居※2している中小企業者が対象となります。 ※1:工業団地、商業施設、オフィスビル、病院、大学等のあらゆる施設が対象となります。 ※2:特別高圧電力に由来する電力を使用して、その電力料金を負担している者に限ります。

dummy

豊田市内で事業を営む中小企業者・小規模企業者様が使える補助金・融資制度のご紹介です!

23.08.02
事務所通信

◆豊田市商業パワーアップ支援補助金◆ 事業の転換、事業拡大及び業務効率化に意欲を有する中小商業者の挑戦を支援するための補助金です。◆豊田市商工業者事業資金(略称:マルトヨ)◆ 豊田市が独自に設けた、愛知県信用保証協会を用いる融資制度です。 固定金利となっており、同形態の愛知県融資制度(小規模企業等振興資金小口資金)よりも0.1%低い利率でご利用いただけます。 また、信用保証料に対する助成制度も設けられており、中小企業の方々のコスト負担軽減も図れます。

dummy

再開発や老朽化……もしも『立ち退き』を求められたら?

23.08.01
業種別【飲食業】

飲食店を経営していると、国や自治体による公共事業や大家の都合などで、立ち退きを迫られることがあります。 もし、立ち退くことになった場合、店の移転費用はもちろん、設備費や内装費、貸店舗であればテナント料など、多額の出費を覚悟する必要があります。 何より移転によって、せっかく定着した顧客を手放すことにもなりかねません。 立ち退きは、状況によっては拒否することができます。また、立ち退きを受け入れたとしても、通常は補償金として立ち退き料を請求することが可能です。 万が一、自分の店が立ち退きの対象になったときの対処法を説明します。

dummy

公立病院なども対応が必要に! 情報漏えい時の報告が義務化

23.08.01
業種別【医業】

個人情報保護法は、正式名称を『個人情報の保護に関する法律』といい、2003年5月に制定されました。 これまでに何度か改正されていますが、2021年5月の改正は民間の医療機関だけではなく、国立病院や公立病院などにも大きく関わる改正となりました。 この改正個人情報保護法は、2022年4月から施行され、一部の地方公共団体等に関する内容は2023年4月から施行されています。個人情報を取り扱う機会の多い医療従事者は、その内容をよく理解しておかなければいけません。 今回は、特に注意したい、個人情報の漏えいに関する重要なポイントについて説明します。

dummy

ブランディングにも効果的! コンテストに挑戦するメリット

23.08.01
業種別【美容業】

毎年、美容師や理髪師、美容学生などを対象としたさまざまなコンテストが開催されています。美容室に在籍しているスタッフにとっては、コンテストの成績がそのまま自分の実績となり、店にとっても集客のための大きなアピールポイントになります。また、スタッフのキャリアアップやモチベーションの向上にもつながるでしょう。 美容師向けのコンテストに参加するメリットや、コンテストの種類などについて説明します。