さんだん税理士法人

記事一覧

dummy

中小企業のリース会計を解説!『新リース会計基準』の影響は?

25.05.13
ビジネス【税務・会計】

企業のリース取引について、財務諸表に計上する方法を定めた「リース会計基準」が改正され、「新リース会計基準」が企業会計基準委員会により公表されました。この新リース会計基準は、2027年4月1日以降に開始する事業年度から大企業などに強制適用されることになります。中小企業も任意で新リース会計基準を適用することが可能ですが、導入には手間や時間がかかるため、従来通りの基準に準じた会計で問題ありません。改正される新リース会計基準を入口に、中小企業のリース取引の会計処理についても解説します。

dummy

一度聞いたら忘れない!?『ソニックブランディング』の効果とは

25.05.13
ビジネス【マーケティング】

音を使ったブランディング手法である『ソニックブランディング』が注目を集めています。近年は広告だけではなく、スマートフォンの起動音や電車の発車メロディー、スーパーマーケットの店内BGMなど、生活に根ざしたかたちでソニックブランディングが広まっています。こうした音はブランドや企業が意図的に作り出した音であり、ユーザーの感情や行動に影響を与えることを目的としています。音声技術の進化や音声コンテンツの普及に伴い、重要性が高まりつつあるソニックブランディングについて解説します。

dummy

『サイレントお祈り』はNG!? 応募者への誠意ある対応とは?

25.05.13
ビジネス【人的資源】

近年、採用活動の場において、『サイレントお祈り』という言葉を耳にする機会が増えました。サイレントお祈りとは、応募書類選考や面接後に、不採用者に対して企業側から連絡をしないことを指す俗語です。採用活動の効率化などのために行われるサイレントお祈りですが、応募者に対して非常に失礼な行為であり、企業のイメージダウンにもつながりかねません。サイレントお祈りの問題点などを含め、応募者への適切な対応について考えます。

dummy

企業負担が軽減?『副業・兼業の通算ルール』見直しの狙い

25.05.13
ビジネス【労働法】

近年、働き方の多様化が進み、副業や兼業を選択する人が増えてきました。企業側も優秀な人材の確保や従業員のスキルアップを目的として、副業・兼業を容認するケースが増加傾向にあります。しかし、副業・兼業が普及する一方で、本業と副業・兼業の労働時間や割増賃金などを通算して管理する「副業・兼業の通算ルール」が企業側の負担になっている場合もあります。こうした状況を踏まえ、政府は「副業・兼業の通算ルール」の見直しを検討しています。議論が進められているなか、見直しの背景や方向性、改正の時期などについて解説します。

dummy

顧客情報を守る! 中小企業が知るべき個人情報保護法対策

25.05.13
ビジネス【企業法務】

改正個人情報保護法により、すべての事業者が個人情報保護法の適用対象となり、中小企業や個人事業主も対応が必須となりました。近年、個人情報漏洩事件が多発し、企業の信頼を揺るがす重大な問題となっています。個人情報の適切な取り扱いは、顧客との信頼関係を維持するだけでなく、企業の存続にも関わる重要な課題です。本記事では、改正個人情報保護法のポイントと、中小企業がすぐに取り組むべき具体的な対策について解説します。

dummy

知っておきたい! ペットと安心して暮らすための法律とトラブル防止策

25.05.13
ビジネス【法律豆知識】

近年、ペットを家族の一員として迎え入れる家庭が増えています。犬や猫などのペットとの生活は、大きな喜びと癒しをもたらす一方で、飼い主としての法的責任と義務を伴います。適切な飼育方法や法的責任を理解していないと、近隣トラブルや損害賠償問題など、思わぬ事態を引き起こす可能性があります。今回は、ペットと安心して暮らすために飼い主として知っておくべき法律や責任、さらに具体的なトラブル防止策について解説します。

dummy

従業員のスキルアップを図る訓練を実施する事業主を支援

25.05.13
ビジネス【助成金】

人材開発支援助成金「人材育成支援コース」は、雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識や技能を習得させるための職業訓練を実施する事業主を支援する制度です。職業訓練を受けることで、企業の競争力を強化し、従業員のスキルアップを図ることができます。また、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成することで、企業の経済的負担を軽減し、より多くの従業員に対して質の高い訓練を提供できるようになります。本助成金は、企業の計画的かつ効果的な人材育成を支援し、労働者のキャリア形成と企業の生産性向上を図ることを目的としています。

dummy

小規模事業者持続化補助金第17回公募の受付が始まりました!

25.05.08
事務所通信

2025年5月1日から、小規模事業者持続化補助金の第17回公募の受付が始まりました!小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。

dummy

【愛知県】経営革新計画の承認を受けると、補助金が受け取れます!

25.05.08
事務所通信

2025年4月30日より「2025年度小規模事業者経営革新支援事業費補助金」の補助対象事業者の公募が開始しています。 【事業概要】経営革新計画」の承認を受けた小規模事業者に対して、同計画に基づき実施する新商品・新技術開発及び販路開拓に要する経費の一部支援(経営革新支援補助金の支給)及び同計画に基づく事業を着実に履行するための経営面等に係る伴走支援(専門家及び商工会・商工会議所の支援)を行います。

dummy

賃上げ実施の事業者様向けに、金利が優遇される融資制度のご紹介です

25.05.08
事務所通信

日本政策金融公庫の融資制度として、従業員の賃上げに取り組もうとする中小企業者の金利負担を軽減する「賃上げ貸付利率特例制度」が設けられています。 以下に、その概要をご紹介します。