連帯保証なしで資金調達できる制度が開始されます!経営者様は是非ご一読ください!
経営者保証とは、中小企業が金融機関から融資を受ける際、経営者個人が会社の連帯保証人となることを指します。その内容は、企業が倒産して融資の返済ができなくなった場合、経営者個人が企業に代わって返済することを求められるというものです。また、中小企業の 4 割が利用している信用保証制度(信用保証協会を介する制度)においては、実にその 7 割で経営者保証を徴求しているといわれています。政府は「経営者保証に関するガイドライン」を策定するなどして経営者保証に依存しない融資を推進しているものの、現状は上記の様な実態であり、経営者が事業を拡大する上での心理的負担や、事業承継をためらわせる要因になっていました。その様な中、経済産業省が新たに、保証料を上乗せすることで経営者保証の提供を不要とする信用保証制度を設けると発表しました。既存の「経営者保証ガイドライン」が設けている3要件(①法人・個人の資産分離、②財務基盤の強化、③経営の透明性確保)よりも緩和した要件にて制度を利用できるとしています。また、新制度の活用を促すため、上乗せされる保証料についても3年間の軽減措置が設けられます。以下に制度の概要をご紹介します。