平成28年分路線価が公表されました
最近の台風の影響で、被害にあわれている方々に、心よりお見舞い申し上げます。 以前ブログにて災害対策についてまとめておりますので、何かの参考にしていただければ 幸いです。(ブログについてはこちら) さて今回は、去る7/1に発表された、平成28年度路線価について 御紹介いたします。 国税庁は平成28年7月1日に平成28年度路線価を公表いたしました。
最近の台風の影響で、被害にあわれている方々に、心よりお見舞い申し上げます。 以前ブログにて災害対策についてまとめておりますので、何かの参考にしていただければ 幸いです。(ブログについてはこちら) さて今回は、去る7/1に発表された、平成28年度路線価について 御紹介いたします。 国税庁は平成28年7月1日に平成28年度路線価を公表いたしました。
あっという間に今年も半分終わり、本格的な夏がやってきました。 夏といえば、そう、賞与の時期ですね。 日経新聞によると、平成28年度上半期の賞与は対前年で3.7%増加し、 8年ぶりの増加ということです。(2016/6/7 日本経済新聞) 一方中小企業については、おおむね減少という記事が目立っています。 例えば大阪シティ銀行の発表によれば、支給企業が4年ぶりに減少(前年比▲1.3%) しているそうです。 ただ平均の支給額は上がっており、また規模の大きい企業ほど支給企業の 割合が多いそうです。(2016/6/27 マイナビニュース) 規模の大きい企業が儲かっているのかもしれませんね。 さて今回の記事は、平成28年度税制改正より、法人税に関する改正を紹介します。 昨年末に平成28年税制改正大綱の記事を書かせていただきましたが、 当時は詳細の資料がなく、自民党発表の税制改正大綱を読み解いて 紹介いたしました。そして今年の3月に法案が成立し、その内容が明らかになったのですが、 実は中小企業に対しては法人税が増税されていました! その驚愕の事実をお伝えいたします。
だいぶ夏っぽい天気になってきました。そういえば、消費税増税の延期がほぼ確定したようです。 与党は公約違反じゃないかと思うのは、自分だけなんでしょうか・・・ さて今回は、生産性向上設備投資促進税制をご紹介いたします。 この制度は生産性向上設備に該当する設備等を購入した場合、 特別償却又は税額控除が適用できるものです。ただ、その企業の規模により受けられる特例に 差があり、また、中小企業者でも規模の違いにより適用関係が違ってきます。 そこで、会社の規模による償却率や税額控除率を以下の通り一覧にまとめてみました。
今回は、災害対策税制についてご紹介いたします。 熊本地域にお住いの方々には本当につらい日々を過ごされていることと思います。ここに当該地域で被災されたすべての方々に、心よりお見舞いを申し上げます。2011年の東日本大震災の際に私が書いたブログ記事が、多少でもお役に立てると思いましたので、参考にしていただければと思い、リンクを掲載いたします。
桜が満開ですね! 実は先日、栃木県の馬頭温泉に温泉フグというのがあると聞きましてどんなものかと思い、早速行ってきました。身が柔らかくてとっても美味しくいただきました(うちの子はフグよりマ〇クのポテトが食べたかったそうです) さて今回は、マイナンバーについて改正がありましたので皆さんにお伝えいたします。それは、マイナンバーを記載する書類に関する改正事項です。
2月6日に、地元習志野の社会人アメフトチーム【オービックシーガルズ】の選手を迎えて、確定申告の啓蒙イベントに参加しました。写真は25番キャプテンの砂川敬三郎選手です (^^♪ さて今回は、相続時精算課税についてご紹介いたします。 相続時精算課税とは、生前贈与には贈与税を一定額まで課税しない代わりに、相続時に相続税を課税する、贈与税に関する制度です。皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
さて今回は贈与税のお話です。 贈与税は、相続税の補完税と言われています。 本来、相続税は家族間の相続による財産の移転を課税機会ととらえて課税しています。基礎控除は平成27年から3600万円+法定相続人×600万円で計算した金額で、この金額を超える場合、相続税の申告が必要になります。 でも少し頭のいい人はこう考えるかもしれません。「だったら自分が相続になるまえに、生前に贈与をしてしまえば相続税がかからなくて済むんじゃないか?」
旧年中は多くの皆様に大変お世話になりました。 私たちは【永続的発展に貢献する税理士事務所】を目指して、皆様のお役に立てるよう努力してまいりました。 そしてこのキーワードを元に、顧問先様への助言を行っております。
阿部尚武税理士事務所の歓送迎会
阿部尚武税理士事務所の若手スタッフやすおのブログです(^^)/11月に入って事務所では、産休に入るスタッフと新入社員の歓送迎会がありました☆