省力化……須藤です。
メルマガの原稿作成の順番が回ってくると何について書こうか悩んでしまいます。今回も最近あったプライベートのこと、ニュースで見て気になったことなどを思い出していたところ、ふとChatGPTのことを思い出しました。今さら感もあり、他の職員も以前メルマガでChatGPTについては触れていましたが、メルマガ自体を作成してもらったらどうなるか試してみました。
メルマガの原稿作成の順番が回ってくると何について書こうか悩んでしまいます。今回も最近あったプライベートのこと、ニュースで見て気になったことなどを思い出していたところ、ふとChatGPTのことを思い出しました。今さら感もあり、他の職員も以前メルマガでChatGPTについては触れていましたが、メルマガ自体を作成してもらったらどうなるか試してみました。
だんだん寒くなり冬が本番を迎えようとしていますが、寒くなると会計事務所は繁忙期に突入いたします。そのスタートが年末調整になります。今年は定額減税があり注意しないといけない部分が増えていますのでしっかり確認していきたいです。
まだまだ暑かった9月、愛知県犬山市にある犬山城へ行ってきました。国宝に指定されている城が5つあり、犬山城はその一つになります。
今年の夏も暑いですね。9月になってもまだまだ日差しは強く、日焼け止めと日傘がかかせません。私も、今年の夏は体調を崩してしまいました。夏バテがなかなか回復しません。皆様も体調にお気を付けください。
私は裁縫が趣味なので、昨年生まれた赤ちゃんの甚平を作ることにしました。
梅雨も明け本格的な夏が到来しました。今年はあまり雨もなく、個人的な感覚としては、梅雨を飛ばして夏になっていたように感じます。気象庁の発表では7月~9月の気温は平年よりも高い見込みとなっているようです。他の天気サイトの発表でも観測史上最も暑かった昨年に匹敵する暑さになると予想されています。予想を聞くだけでうんざりしてきます…
6月になりました。今月が終わると今年も後半分ということで、なんだか時が経つのもあっという間のように感じています。気温も高くなってきており、昼間に外出すると到着するころには汗ばんでしまうぐらいです。6月でこの調子なら、8月ごろは恐ろしい暑さになりそうですね。皆さん暑さ対策はしっかりしていきましょう。
令和6年6月から適用される所得税の定額減税の概要と、実務上の注意点をお伝えします。 ・定額減税の概要 定額減税は令和6年分の所得税・個人住民税を対象に実施され1人あたり4万円(所得税3万円、住民税1万円)の減税
令和6年税制改正大綱により、事務的な手続きが煩雑だった電帳法やインボイス制度について、多少負担が緩和された点が出てきました。
このメルマガが3月15日配信という事ですので確定申告に追われました方々はお疲れ様でした。我々も一番の繁忙期を終えてほっと一息といったところです。