爆買いの次は・・・安達です
2月最初の週末、高校時代の友人たちと毎年恒例になっている、1泊2日のスノーボード旅行に行ってきました。行先は越後湯沢。上越新幹線で1時間ちょっとで着いてしまうという手軽さもあり、ほぼ毎年湯沢に行っています。 湯沢着くとまずホテルに向かい、荷物をあずけてゲレンデに向かうのですが・・・
2月最初の週末、高校時代の友人たちと毎年恒例になっている、1泊2日のスノーボード旅行に行ってきました。行先は越後湯沢。上越新幹線で1時間ちょっとで着いてしまうという手軽さもあり、ほぼ毎年湯沢に行っています。 湯沢着くとまずホテルに向かい、荷物をあずけてゲレンデに向かうのですが・・・
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年12月29日から31日にかけて、全国ジュニア(中学生)ラグビー大会が開催されました。
このところ、議事録の作成、報告書の作成、会議の運営、業務の企画提案をする機会が多くなってきました。 会議の議事録は、会議の内容を記録した重要な書類ですが、読まれてなんぼです。 企画書は、最初の数秒で相手の関心を得られなければそれで終わりです。 説明も長々としていては焦点がぼけてしまいます。 今日、一番伝えたかったことが果たして伝わっているのか、 書類やメールの内容が適正に理解していただけているのか・・・ と考えていた時、2冊の本を見つけました。 『トヨタで学んだ紙一枚にまとめる技術』と 『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』です。
近年日本でもハロウィンが定着してきました。 今年の10月31日の夜は、仮想した若者たちが渋谷の交差点に大量に集まり、 異常な興奮状態になっているのが、ニュース番組でも数多く報道されていました。 その勢いは今やバレンタインの経済効果を超えるとも言われているそうです。 私も小さい頃、幼稚園のイベントで大きな紙袋を持って、「Trick or Treat」と言いながら先生にお菓子をもらった記憶があります。 日本でこんなにも盛り上がったハロウィンですが、そもそもハロウィンってどういう行事なのか、 詳しく知っている人というのは少ないのではないでしょうか? そういう私もハロウィンをよくわかっていない1人なのですが、 メルマガ当番が回ってきたこの機会に調べてみることにしました。
4年に一度のラグビーワールドカップ。第8回目となる現在開催中の大会はイングランド。 第1回目から8大会連続で出場している日本代表。 史上初の一次リーグ突破をかけて日本中が熱くなっています。
今年の夏も猛暑に悩まされましたが、いつの間にかすっかり秋模様となり、肌寒さを感じる今日この頃ですね。 私は、秋が大好きです。 そして、秋の旬も大好きです。 桃・梨・ぶどう・林檎・柿・栗など果物だけでも秋の楽しみはまだまだ沢山あります。 こうなると、秋のダイエットはとても無理そうですね・・・。
先日、江戸川の土手をサイクリングがてら、柴又帝釈天へ参拝しに行ってきました。 柴又帝釈天は、市川から自転車でも20分くらいの距離で、帝釈天に行くのは2年ぶりくらいでしょうか。 帝釈天は参道も短く、境内もこじんまりとしていて、下町のお寺さんという感じですね。 でも日曜とあってか、参拝客は大勢いました。
お風呂の残り湯を、次の日も温め直して入ることってありませんか? 残り湯を温め直すこと、皆さんのおうちではなんと呼んでいますか? 私の実家では、これを「お風呂のたてかえし」と呼んでいました。 「なにそれ?」って思われた方、スミマセン・・・。 私は、この「お風呂のたてかえし」という言葉、つい最近まで日本中どこでも通じる言葉だと思っていました。
寒い冬が終わったと思ったら、真夏日(?)が到来!!! 春はいつきたのでしょうか? 3月の決算作業に追われていた私だけかもしれませんが、冬からあっという間に梅雨の季節になってしまった感じがして、体調崩し気味・・・ そんな時に体にいいことは何か?と考えてみました。 当事務所では、朝礼時に毎朝ラジオ体操をしています。 朝から、とっても気持ちがいいですよ!
先月、実家の千葉県富里市に帰省した時のお話です。 実家は農家、隣家は牧場を経営しており、常に5~8頭の馬がいます。 なんと、競争馬の飼育をしているそうです!!