佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

夜、魚が横になって寝る? ・・・・・・佐藤友子です。

16.09.09
職員通信1

ディズニーのアニメ「ファイティング・ニモ」のモデルとも言われている、「かくれくまのみ」ご存知の方も多いと思いますが、色鮮やかで愛らしい熱帯魚、私はそのアニメはみたことがありませんが、「かくれくまのみ」は知っています。可愛いですよね。

dummy

「山の日」ってどんな日?・・・安達です。

16.08.09
職員通信1

今年から8月11日に「山の日」という国民の祝日ができました。 お休みが増えるなんてラッキー♪ でも「山の日」っていったいなんなのでしょう??と、いうことで調べてみました。

dummy

人間だけではない老老介護・・・山田です。

16.07.08
職員通信1

前回、人生ではじめて犬を飼った話をさせていただきました。おかげさまで日に日に成長し、体重は1.5倍、見た目は2倍に大きくなりました。少しづつではありますが、噛み癖も落ち着き、トイレも覚えてきて「おすわり」「お手」「おかわり」「待て」ができるようになりました。 現在6か月になりますが、人間でいうと6~7歳、小学校1・2年生くらいでしょうか。犬は2歳で24歳、15歳で80歳になります。15年以上生きているわんちゃんも、今ではめずらしくないですよね。

dummy

人が過去にこだわってしまう理由・・・藤田です。

16.06.09
職員通信1

この間、パスポートを探して家中、家探しをしました。その最中、もう使わなくなっているものや、いらないものが家の中にあふれていることに気が付き、うんざり、、、。そうだ!断捨離をしよう!と思い立ちました。

dummy

関ケ原合戦!女性たちの意外な仕事・・・安達です。

16.05.13
職員通信1

今年のゴールデンウィークに岐阜県、滋賀県、福井県を旅行をしてきました。 旅の初日は滋賀県を観光、2日目は福井県を観光。 滋賀県も福井県も見どころが沢山あり、とても楽しかったのですが、今回は最終日に行った岐阜県でのお話を書きたいと思います。 岐阜県では白川郷、飛騨高山、下呂温泉などを巡りました。それから岐阜県は古くから歴史の舞台になることが多い街ということもあり、岐阜城の麓の歴史博物館を見学した後、日本の歴史を語る上で絶対に欠かすことのできない、天下分け目の地 関ケ原にも足を運んで来ました。

dummy

犬の癒し効果・・・山田です

16.04.08
職員通信1

先月、新しい家族が加わりました。 4か月の仔犬ポメラニアン女の子です。 今まで動物を飼ったことがなかった私が、なぜ犬を飼い始めたのかというと、 娘が以前から飼いたいと言っていたこともあったのですが、 この春から高校に入学する息子が寮に入ることが決まり、 いなくなってしまうことを考えると、少しでもさみしさが紛れるのではという理由でした。

dummy

問題解決の方法・・・藤田です。

16.03.10
職員通信1

ミスやトラブルの再発を防ぐためには、問題点の見落としがないように、人・道具・および環境・運営などの広い視点で分析することが必要です。 さらに、根本原因を探るための掘り下げ方として、「なぜ?」を5回繰り返してみてください。たとえば、入力作業で数字を打ち間違えた事例で考えてみます。

dummy

爆買いの次は・・・安達です

16.02.12
職員通信1

2月最初の週末、高校時代の友人たちと毎年恒例になっている、1泊2日のスノーボード旅行に行ってきました。行先は越後湯沢。上越新幹線で1時間ちょっとで着いてしまうという手軽さもあり、ほぼ毎年湯沢に行っています。 湯沢着くとまずホテルに向かい、荷物をあずけてゲレンデに向かうのですが・・・

dummy

年末の大阪,花園ラグビー場・・・山田です

16.01.07
職員通信1

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年12月29日から31日にかけて、全国ジュニア(中学生)ラグビー大会が開催されました。

dummy

トップを10秒で納得させる資料の法則・・・藤田です。

15.12.11
職員通信1

このところ、議事録の作成、報告書の作成、会議の運営、業務の企画提案をする機会が多くなってきました。   会議の議事録は、会議の内容を記録した重要な書類ですが、読まれてなんぼです。 企画書は、最初の数秒で相手の関心を得られなければそれで終わりです。   説明も長々としていては焦点がぼけてしまいます。   今日、一番伝えたかったことが果たして伝わっているのか、 書類やメールの内容が適正に理解していただけているのか・・・   と考えていた時、2冊の本を見つけました。   『トヨタで学んだ紙一枚にまとめる技術』と 『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』です。